名前で呼ばれていますか??
2004.8.30 23:06 0 17
|
質問者: ゆうさん(24歳) |
例えば、○○ちゃん、○○さん、など・・・。
私は結婚して2年経つのですが、
一度も名前で呼ばれたことがありません。
私に用事がある時には、「自分〜」と言います。
(関西なので)
ひどい時は、指さされるだけです。
はっきり言って寂しいですね。
回答一覧
それは寂しいですね。私はmiwaちゃんって呼ばれてますよ。義父にはmiwaって。ほんとの娘として扱ってくれてます。旦那が居ないときに3人で食事行ったりもしますし。一度義母に言ってみては?お互い気使いながら生活するより、思ったことを言い合う方が楽ですよ。難しいことですが。
2004.8.31 09:49 18
|
miwa(28歳) |
それはひどいですねー。
でも、義父さんのことも名前で呼ばない義母さんなのでは?
たまにいますよね。
「ちょっと、あんた」とか、「ねぇ」とかしか呼ばない人。
多分、悪気はないのでしょうが、一度、ゆうさんのご主人に話してみたらいかがでしょうか?
ゆうさん本人が義母さんに言うのは言いにくいでしょうし、ご主人の方から義母さんに「○○のことをちゃんと名前で言ってやって」とか言われると角がたたないと思いますよ。
ちなみは私は「あんた」と呼ばれるのが一番嫌で、これを言われるとカッチーンとくることがあります。
でも本人にはなかなか言えないですよね・・・。
2004.8.31 10:38 15
|
キョンキョン(秘密) |
○○ちゃんと、呼ばれますよ〜。
でも、私は『おかあさん』って呼んだことないのです・・・
2年近く同居していますが、一度も・・・><;
なんだか恥ずかしくて。
私にはとても優しいし、名前で呼んでくれているのに
申し訳ないのですが・・・
一度タイミングをはずしてしまうと、どんどん言えなくなって
きてしまって。
逆に質問になってしまいますが、皆さんはいつ頃から
お姑さんのこと「おかあさん」って呼んでいますか???
2004.8.31 11:14 17
|
さらさ(秘密) |
私も「あなた」とか「あんた」と呼ばれます。
寂しいですよね...
実家の母は「あんた」と言う言葉をとても嫌っていたので
私も大ッ嫌いだったんですけど
主人の事も「あんた」と呼ぶので
親しくなった証なのかな?と思う様にしてます。
割り切ってても、やっぱり名前で呼んで欲しいですけどね。
2004.8.31 11:30 12
|
そら子(31歳) |
ご主人は、お姑さんの前で、あなたのことを名前で呼んでいますか?
うちは、主人が私のことを 〜ちゃん、と名前で呼びますので、
お姑さんも、名前で呼んで下さいます
2年経ってしまうと、確かに難しいですね。
余談ですが、関西では、相手のことを、 自分〜というのですか
初めて知りました(関東出身です)
2004.8.31 13:24 19
|
ムック(37歳) |
私は京都、主人は大阪なので姑も大阪ですが
名前で呼ばれてますよ。
自分・・という言い方は、「自分なぁ・・」と主人とか友達には
言ったりすることあるけど、姑から言われたことはないですね。
「自分」という言い方はそんな悪気はないのですが、対等というか
仲がいい人などでは使いますね。
普段名前で呼ばれてて、話のついでにたまに出るのであれば
あまりイヤな気もしませんが、1回も呼ばれたことがないのは
なんだか寂しい気もわかります。
私は関西なので逆に「あなた」と言われれば・・やっぱり寂しいかな。
その辺が土地柄の違いですよね。
「お母さん、たまには名前で呼んでくださいよぉ」とサックリ
言える感じではないですか?
もし言えるのであれば、言ってみたらどうでしょう。
以外とお姑さんも、気づくかも・・。
私は結婚当初、主人がいつもは私のこと名前で呼ぶのですが
たまに「オイ」と言われました。
ウチの実家では父親が母に「オイ」と呼んでたことを見たことがなく
必ず母の名前で呼んでいたので、すごく気になってました。
主人に「私は○○と言う名前があるから、オイと呼ばんといて」と
言ったら、今では結構直ってますね。
たまぁ〜に出ますが、目をつぶれる範囲です(笑)
2004.8.31 14:22 8
|
カズミッコ(27歳) |
そういう男性には気をつけてください。
色んな女性と浮気をしている可能性があります。
名前を間違えないようにしているんですよ!
間違いない!
2004.8.31 14:36 11
|
おちよはん(秘密) |
ゆうさんの「自分〜」っていうのも少し寂しいですね。
私の場合、ちょっと違うのですが、寂しくなるお気持ちは
よ〜くわかります!
ずっと「肉肉ちゃん」と、ちゃん付けで呼ばれていました。
でもある日、知ってしまったのです。
旦那の家族全員で「肉肉!」と呼び捨てにされていた事を・・・。
これも結構ショックでした〜。そして寂しくなってしまいました。
旦那が男兄弟ばかりなので、お嫁に入った私は本当の娘の様に
可愛がられてるとばかり思ってました。
今でも私の前では優しい声で「肉肉ちゃ〜ん」
と呼んでくれています。
別に私の前でも呼び捨てにしてくれればいいのにね。
使い分けなくても・・・。(涙)
今は別居していますが、近い将来は同居の予定なので
ちょっぴり怖いです。
2004.8.31 14:48 8
|
肉肉(29歳) |
ゆうさん、こんにちは。
名前を呼んでもらえないのは凄〜く淋しいですよね〜
指なんてさされた日には・・・私なら多分、口も聞かないかも!
でもお姑さんは
きっと、タイミングを逃してしまったのではないでしょうかね〜?
旦那様からちら〜っとちょろ〜っと何気な〜く言ってもらうっていうのはどうでしょう。
「〇〇には名前あるんだぞ〜」とか。
私は「〇〇ちゃん」と呼んでもらってますが、
妹の嫁いだ先では「〇〇さん」です。
妹は(私もですが)「〇〇さん」が気に入らなくて「お姉ちゃんはいいな〜」と言われます。
夫とは5年半付き合って結婚しましたが
初めて会った時から姑には「〇〇ちゃん」と呼ばれてました。
夫との年の差もあったのかも知れません。
(夫は8歳年上・夫の姉とは12歳年上・姑は実父の12歳年上)
私は関東なので「自分〜」って言う言い方がどんな時に使われるのか
ちょっとわからないけどレスさせて頂きました。
横レスですが・・・さらささんへ
私は夫のことを「○○ちゃん」と呼んでいます。
なので結婚する前は「○○ちゃんのお母さん」と呼んでいて
結婚式を挙げたあと「お母さん」に変えました。
その日のうちに呼んでしまいました。
でないと照れ臭くて呼べなくなりそうな気がしたので。
2004.8.31 23:12 10
|
エル(秘密) |
普段のお義母さんは、ゆうさんとどんな関係ですか?
仲良く話せる仲だったら、なんとなく名前で言うのが恥ずかしいんですよ。
私も、なんとなく恥ずかしくって名前を言えない人がいますよ。
私の母も私の夫のこと、面と向かって名前をなかなか言えませんでしたよ。決して嫌いではありませんでした。
母のDNAをきっちり受け継いでいるようです・・・。ふふふ
2004.8.31 23:32 8
|
ぽこあぽこ(秘密) |
ん?
おちよはんさん、「義母」さんの話ですよ?どうすればこういう返事が書けるの?
ところで、関西の方の「自分!」って二人称、ビックリしちゃいますよね。誰のこと呼んでるのかとおもいます〜・・・。
2004.9.1 07:51 6
|
まっきー(秘密) |
皆さん、レスありがとうございます。
ほとんどの方が、お姑さんに名前で呼ばれているのですね。
ちなみに・・主人もお父さんも名前で呼ばれています。
「あんた〜」 「自分〜」 の上、さらに指を差された時は、
かなり ムカッ!ときました。ショックでした。
徐々に、主人の実家にも行かなくなりました。
でも、やっぱり仲良くしたいので、
一度主人に相談してみます。
ではまた、経過報告しますね。
2004.9.1 12:06 7
|
ゆう(24歳) |
はい、名前で呼ばれていますよ。
さくらちゃんとか、さくらとか・・・。
2004.9.1 12:49 7
|
さくら(秘密) |
ゆうさんは姑から名前で呼ばれずにスレ立てているんだぞ。
浮気とか何なレスしてんだ???
私は姑と偶然にも同じ名前だったので、ニックネームを主人と作り、そちらの名前で呼んでもらっています。
実家の両親にすれば複雑のようですが・・・。
2004.9.1 14:09 6
|
トクメイ(23歳) |
ムックさん、まっきーさん、関西では相手のことを
「自分〜」と言いますよ。
もちろん自分自身の事も「自分」と言いますが、
相手に対しても「自分〜昨日なにしてたん?」みたいに
使います。
ビックリでしょうね!
2004.9.1 21:31 7
|
ゆう(24歳) |
私は舅にも姑にも、みーちゃんって呼ばれてます。
主人の妹も私をみーちゃんって呼びます。普通、義姉さんって呼ぶんだろ?って思いますが親しみがあってまあいいかって感じです。
ぽこあぽこさんが恥ずかしくて名前が言えない人が居ると書かれていますが、私は高校の時付き合ってた彼の名前が言えず『そっち』とか言ってました。
他の彼の名前は言えたのに何故かこの彼だけ恥ずかしくて言えなかったんですよ。大好きな彼だったんですけどね。
2004.9.1 23:46 7
|
みー(秘密) |
ゆうさんの気持ち、分かる気がします。
私の場合、彼氏にまともに名前で呼んでもらったことが無いです。
付き合いはじめの頃は、無理矢理(?)言わせた事もあったけど・・・
本人は照れくさいようです。
今は同棲してて、2人しか居ないので話す相手も私しか居ないから、
呼ばなくて済むといえばそれまでなんですがね・・・
私は彼のことを、知り合った始めの頃はニックネーム的な感じで呼んでましたが、
付き合いを始めてから、彼の名前の最初の2文字に「くん」をつけ呼ぶようになりました。
逆に、姉の子(姪2人)は私のことを名前で呼びます。いわゆる「呼び捨て」で。
姉ももちろんですが、実家では家族みんなが私のことを名前で呼ぶので、
姪も自然と名前で呼ぶようになりました。
たまに母が、「叔母ちゃんにやってもらって」みたいな言い方をすると、
姪はかえって、「叔母ちゃんって誰?」って顔をします。
別に言い方を変えたいとも思わないし、本人に任せようと私は思ってます。
大きくなってからも名前で呼んでもらえたら、それもいいなぁとも思いますね。
2004.9.4 15:21 7
|
あくあ・まりん(27歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。