妊娠中ダイエット
2014.10.31 14:44 0 9
|
質問者: Mushさん(28歳) ジネコ会員 |
結婚後に14キロ太ってしまい戻らないまま妊娠しました。
これ以上絶対に増やしたくないのですが、妊娠中にダイエットをして大丈夫なのでしょうか?
運動を出来ればいいのですが、私は足が悪く運動がなかなかか難しいので、食事でしか体重の管理ができません。
炭水化物抜きとかしてもいいんでしょうか?
体重は57キロから14キロ増えました。
回答一覧
赤ちゃんに何があってもかまわないのであればやればいいと思うけど、炭水化物抜きダイエットなんてどうかと思う。
カロリー計算して食べたり、病院で栄養士さんに相談するのがよいのでは?
2014.10.31 15:50 22
|
あき(29歳) |
妊娠中のダイエットは禁物とされています。
しかし、体重を増やさないことは可能です。
医師に相談して、ウォーキングをしながらカロリー制限をしてはいかがでしょうか。
妊娠6ヶ月までに増えた分は確実に母体につく脂肪だそうです(少なからず胎児や羊水その他もありますが)。特に注意してみてください。
その後4ヶ月で、3kgくらいまでなら抑えられるはずです。
ただ、残念ながら産後のダイエットも、一度増えた14kgは落ちにくいかも知れませんね。
確かに、妊娠前に落とすのがベストだったと思います。。
私は一人目出産後一年半で、妊娠前より3kg増えていることに気付き、妊娠前マイナス1kgにしてから第二子を妊娠したところです。
2014.10.31 17:16 6
|
リリコイ(29歳) ジネコ会員 |
つわりでマイナス10キロになりました。
でも食事は炭水化物もきちんととっていました。
だから体重を減らす事は悪い事ではないかもしれませんが偏った食生活は赤ちゃんにも影響するかと思います。
炭水化物をなくさなくても全体的に量を減らして野菜を多めにすれば増えることはないです。
妊娠前もそれで結構減り効果ありましたから。
運動ができないのであれば食事療法をダイエットとしないで見直すだけでも減っていくと思います。
妊娠初期に増えるのは赤ちゃんが大きくったから増えたではあまりなくお母さんの食べ過ぎによるが多いのでそこで押さえていけばいいと思います。
それにつわりが軽い、なかったら食欲は増えていくのでそこを制限できるかも頑張りどころです。
70オーバーだときっと病院からもこれ以上増やさないでねと言われると思いますし、難産や妊娠糖尿病の可能性も出てきます。
あとどこまでの足の悪さかはわかりませんが安定期に入ればプールや座ったままのヨガ、家事も結構できますからウォーキングなど足を使うものがすべての運動ではないので、できないより何かできるものも探して行ったほうがいいかと思います。
一応妊娠中なので独断で判断せず病院や保健センターで栄養指導してもらったほうがいいかもしれません。
2014.10.31 17:21 4
|
ハナエ(34歳) |
炭水化物抜きだけは絶対ダメです!
最悪の場合、赤ちゃんも主さんも死にますよ
そうでなくても、赤ちゃんの奇形や知能低下の恐れがありますし、主さんの糖尿病リスクも上がります
妊娠糖尿病の原因の一つに、過度な炭水化物制限や食事間隔の長さもあるそうです
きちんと3食、毎食必ず炭水化物も野菜も食べて、それでダメなら運動するか諦めるかしかありません
足が悪ければ、腕だけでも動かしましょう
2014.10.31 18:04 16
|
絶対ダメ(秘密) |
私の友人は妊娠中、糖尿病になり、1週間の入院を経て、現在、毎日インシュリン生活しています。油断は禁物です。
炭水化物は毎回、1膳弱しか食べないように言われているようです。胎児の必要なカロリーは5週目だと100キロカロリーもいらないんじゃないでしょうか。
好きなものを食べないようにするとストレスもたまるので晩遅くには食べないとか、野菜でお腹を膨らますとか、外食を避けるとか、が望ましいのかな、と思います。
まだまだ安定期じゃないので、過度な運動は控えた方が良いですよ。
2014.10.31 19:06 5
|
ハギ(38歳) ジネコ会員 |
他の方も仰っている通り、妊娠中の炭水化物抜きは危険です。
院内の栄養士さんに相談してみてはいかがですか?
ちなみに私は完母でしたが、出産前はかなり痩せにくかったのに産後で面白いくらいに体重落ちましたよ。現在もその波に乗って減量中です。
2014.10.31 20:53 9
|
クッキー(30歳) |
ハギさん
恐らくご友人からの聞き間違いなのだと思いますが、妊娠糖尿病、しかもインスリンを使う程度だと、ご飯はある程度食べるように指導されるはずです(もちろん元々かなりの大食漢だった方だと少なく感じるのかもしれませんが)
ケトンが出ると命に関わりますので、皆さん必死になって食べているのが現実です
危険なことなので訂正させてもらいますね
主さんも炭水化物抜きとか怖いことはせず、普通の食生活をしてください
2014.11.1 01:04 6
|
横です(秘密) |
すみません、確認したらご飯を毎食200グラム以下、との指導だったようです。ごめんなさい。
2014.11.1 10:26 2
|
ハギ(38歳) ジネコ会員 |
私は最近まで入院していましたが、
塩、砂糖の少ない食事を食べていたので、肌は良くなるし、体重も減るので、病院食ってのは、どうですか?
ご飯は1食150グラムと書かれてました。
ゆっくり食べてよく噛めば少し満足になります。
おかずは、野菜中心で、お肉は50グラム位。
味噌汁も出汁だけの味で根野菜沢山。
結構食費も安上がりだし、太らないし、オススメかも。とにかく調味料をあまり使わない!
勿論スナック菓子や甘いジュースもダメです。せっかくの薄味食が台無しになってしまいます。
どこかのアフ○カの妊婦さんは殆ど水かトウモロコシだけで過ごし、だけど出産されてますよね。まぁ極端な話ですが…
がんばれ♪
2014.11.1 14:54 3
|
ゆーびー(秘密) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。