HOME > 質問広場 > 雑談 > キャラ弁

キャラ弁

2014.11.5 20:33    0 20

質問者: チエさん(28歳)

某テレビ番組でキャラ弁特集をしいるのをたまたまみました。

私は以前よりキャラ弁(ハデハデなもの)にすごく違和感があります。
ごはんやおかずをにぎったり、色をつけたり、型紙をとってまで切ったり…。手袋をつけて握ったり切ったりし、色も食べられるものでつけたり専用ふりかけを使うようですが…。
うまくキャラ弁にすること優先で、衛生面、栄養面、食べ合わせが悪くなることがになります。
子どもは味覚が育つ時期でもあるので、何を口にするか大事なときだと思います。食べる楽しさの演出はステキなのですが、このような番組に煽られ、内容ではなく、見た目重視のお弁当に力が入る風潮に違和感があります。

自分の考えが古いのかもしれませんが、どうしても受け入れられません。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

私も同感です。
見た目重視で、全然美味しそうじゃないし。
まだ子供が1歳なのでいいですが、大きくなって、キャラ弁作ってーなんて言われたら困ります。

2014.11.5 22:39 26

ゆみ(34歳)

主さん、テレビに影響受けすぎですよ。

派手派手な手の込んだキャラ弁なんてイベント時にしか作らないですよ、普通は。

中には毎日作る人もいるかもしれませんが、ほとんどのお母さんは子供の喜ぶ顔が見たくて「たまに」頑張って作るんです。

運動会とか、遠足とか、誕生日とかね。

とはいえ、今は市販のグッズも色々出ていますから、ウサギのおにぎりとか、ハートの野菜レベルなら簡単にできるので毎日のお弁当に入れる人は多いかもしれませんね。

でも、テレビや雑誌に取り上げられるような「職人」レベルのお弁当なんて、普通の人は作りたくても作れないですよ。

今時の子供がみんなあんなお弁当を食べているだなんて思わないでください。

私は先日、クックパッドを見ていたらジバニャンのお弁当が載っているのを子供に見つけられてしまい、作ってくれとせがまれましたが、ジバニャン風?が精一杯でしたでした。

器用なお母さんが羨ましいです。

2014.11.5 22:42 27

んー(35歳)

勿論味や栄養面が第一ですが、食欲が湧くことや楽しく食事できることって体にいいと私は思います。

私はかなり不器用なのでできませんがすごいねーと子供と見ていましたよ。

むしろ今はもう味もおいしいキャラ弁が主流のような気もします。

キャラではありませんがウインナーで作ったホットドックは普通においしそうでした。

2014.11.5 23:43 14

うーん(35歳)

お弁当にそれだけ力を注ぐことができる人は、朝食や夕食もそれなりに頑張っていると思います。
栄養に関しては、3食+おやつで帳尻が合えばいいと思います。

食べ合わせや衛生面は、普通のお弁当とそれほど大差ないのでは?

受け入れられないのは仕方ないし、「食べることの大事さ」からキャラ弁は作らない宣言をするのは勝手ですが、キャラ弁派を否定するのは掲示板の中だけにしといた方がいいと思います。

2014.11.6 00:27 30

きょう子(37歳)

うん、別に受け入れなくてもいいんじゃないですか?人それぞれだし。
主さんは衛生面、栄養面などに優れた素敵なお弁当を作ってあげたらいいのですよ。

このスレがキャラ弁叩きになる展開がなんとなくみえますが、私は凝ったキャラ弁ただすごいなー!と思うだけですけどね。
自分もたまに作りますし、自分もよし!頑張ったぞ!って出来栄えなら嬉しいし、子供に喜んでもらえるのも嬉しいですよ。
一応おかずにはタンパク質系(ハム、卵を使ったもの)と野菜(ブロッコリー、トマト、人参など)を入れて彩りよくもしてます。

2014.11.6 01:31 20

ありか(34歳)

今は小学生の子がいます。幼稚園の頃は毎日お弁当を作っていました。

私はせいぜい、のりをパンチで抜いてご飯に貼ったり、卵焼きやウィンナーを飾り切りしたりするくらいでしたが、子どもは喜んでいました。

周りもそんな感じで、手の込んだキャラ弁の子は、18人クラスで二人くらいでしたよ。

今は小学生になり、秋の遠足にジバニャンがいいとせがまれ作りましたが…
鮭フレークで作ったジバニャンはただの普通の猫になりました………。
子にもジバニャンじゃないと文句言われ……
もう作らないです(泣)

個人的には上手に作れる人は器用ですごいなぁと思います。
ただ、ご飯にチーズは合わないと思うので…
『ご飯にチーズどーん!おかず冷凍食品や加工品ちょっと』の人はう〜ん美味しいのかな?と、純粋に味が疑問に思います。
おかずも手作りで色んな種類入っている人は、ただただ感心します。

2014.11.6 07:49 7

ジバニャン難しい(秘密)

キャラ弁自体は親子の楽しみにしている方も多いでしょうし、他人がとやかく言う事ではないと思います。
主さんは主さんの思うようなお弁当を作ればいいだけですし。

ただ、ウインナー、ハム、カニカマ、市販のミートボールなどの加工食品ばかりのお弁当は体に悪そうだなーとは思います。

2014.11.6 08:27 6

げんき(36歳)

ハデすぎるキャラ弁は、結局は母親の自己満足なのかなーと思います。

子どもは、お母さんが心を込めて作ったお弁当なら、どんなものでも喜びます。

2014.11.6 08:31 11

ゆうこりん(30歳)

横ですみません。
キャラ弁を見るたびに疑問なのですが…。
あれって、蓋を閉める前の状態ですよね。
実際に子どもが食べるときには、どういう状態になっているんでしょう?
特に、お弁当箱のふちより高い仕上がりの物は、蓋をしたときに潰れますよね…。

2014.11.6 09:28 20

のりパンチ(39歳)

この前おもしろいキャラ弁をネットで見ました。
その名もトイプー◯ルキャラ弁!衝撃的でした。
あれがキャラ弁とは…
その弁当の作者のママさん、キャラ弁なんて面倒と思う人
なのかな?
顔はソボロ3粒のワンちゃんでした(笑)
ト◯◯ードルキャラ弁で検索してみてください。

横ですみません。

2014.11.6 09:48 14

ハナハナコ(35歳)

たしかに、テレビに出る様なのはキャラ弁代表みたいなのだから(じゃないと注目されませんもんね)ギューギューに固められたご飯なんか、あまり頂きたくない感じですね。
でもあんなのはごく一部です。あれを見て、みんなあんな風なの?私もあんなの作れと言われたら迷惑よ!とご心配なら、そんな事ありませんよ。

クックパットなんかを見てると、美味しそうで栄養も考えられてる感じのが多いので、素直にすごいなと思うし、簡単なのは参考にする事もあります。
でもやっぱり、そういうのにアップする人っていうのは頑張ってる人で、一般的なママさんはそこまで毎日してません。

でも多くのママさんが、子供の笑顔が見たくて、出来る範囲で(簡単な飾り切りや、ノリをパンチで切る程度が多いと思います)工夫されてるのは事実と思います。
なので、「そういうのは一切やりません!」と頑なでは、お子さんによっては周りと比べて悲しい思いをする事もあるかと思います。

うちの子は少食で偏食なので、幼稚園の頃、給食をよく残す子でした。
でも週に1度のお弁当の時だけは沢山食べられると自信を持って欲しくて(本当にそんな些細な事が、自信喪失につながるんです)出来る範囲での工夫はしてました。それで食べられる様になった食材も多いです。
カラフルなデコ用ふりかけは激まずなので、私はカラフルなおにぎりを作りたい時は、食材や普通のふりかけを使用していましたよ。

衛生面では、手洗いはもちろんですが、細かいノリなどはピンセットでつまむ、お弁当箱に薄めたお酢を塗っておく、除菌シートを乗せるなど、ある程度は気を付けていたつもりです。お腹を壊した事はありません。
何より、子供がお弁当の時だけは「全部食べたよ~!」と笑顔で空のお弁当箱を見せてくれたので、その為だけに多少頑張ってました。

2014.11.6 13:13 7

ちこ(37歳)

私は世界のお弁当に興味があり、色々調べましたが、日本ほど繊細に彩や季節感、バランス、丁寧な盛り付けのお弁当はないと思います。

日本人は器用だからこそのキャラ弁は日本の文化になりつつあるとか。

素晴らしいなと自慢に思っています。

昔ながらのお弁当も、最近発展したキャラ弁も基本は食べる人を喜ばせたい、食事の時間を大切にしたい、強い気持ちは変わらないからです。

正直私もいじくりまわした、美味しそうでないキャラ弁は食べたくない。

でも。我が子が喜び、愛情を、感じ、自慢のお母さんになれるなら良いのでは。

栄養は考えないと、いけませんが。

2014.11.6 16:31 4

匿名(41歳)

私は器用ですがセンスがありません。
料理は上手いと自分で思ってますが、盛り付けが苦手で
美味しいからいいや~と自分でナットクしてます。
調理師学校でも「センス派と技術派に分かれるけど、典型的な技術派だね」と言われました。
(ちなみに栗原はるみさんはセンス派だそうです)
なのでキャラ弁作る人は器用だな~と思います。
栄養面は1日のトータルで考えればいいと思いますし
(もちろんお弁当の中が肉だらけなのはよくないですが)
衛生面はキャラ弁でなくても、適当な人は、適当だと思います。
お弁当に何を重点置くかは、人それぞれだと思います。

2014.11.6 16:36 4

ありゃ~(秘密)

驚きです。
お母さんたちは毎日キャラ弁を作っているんだとおもっていました。
 朝の忙しい時にスゴイなーと感心してたんですが、現実を知ってちょっと残念(笑)
 
 こどもは、お弁当ってだけで嬉しいですよね。

 すいません、皆さんのレスの感想になってしまいました。

2014.11.6 18:23 2

サミー(40歳)

主さんと同じく、ハデなキャラ弁はいかがなものかと思うことがあります。

キャラ弁で思い出す話が…
娘(小3)は、夏休み中、お弁当を持って学童保育に行っていました。昼になると、みんなでお弁当を食べるのですが、あるお友達は毎日すごく手が込んだキャラ弁だとか。みんなが覗きに行くようです。が、お友達はいくつかのおかずをつついて、「ご飯がまずい」とご飯はほとんど残しているそうです。不思議に思い、「残しているのに、次の日もキャラ弁なの?」と娘に聞きますが、毎日だそうです。
ある時は、ドラ○もん弁当だったらしく目とひげと口を食べたあとの残った青い色のご飯をみんなから気持ち悪がられたそうです。

また、幼稚園で働いている知り合いの話をでは、キャラ弁を作るのに時間がかかり途中でお弁当を持って来られる保護者の対応に困っているようです。「誰にも迷惑をかけていないし、お昼には間に合っている!」という主張だそうです。

なんだか、最近のキャラ弁に関しては、さんざんなエピソードが多く(苦笑)、あまりいい印象ではありません。
いかにすごいキャラ弁を作るかが一人歩きし、本来食欲をなくす色の青いごはんや、美味しくなく添加物まみれのふりかけになんかにも違和感を感じなくなり、肝心な味や栄養面は二の次となると、子どもも食べないような本末転倒のお弁当になります。

これは極端な話かもしれませんが、実際、キャラ弁の弊害にあっている子どもがいるのも確かです。

2014.11.6 19:55 7

ハム(38歳)

>ハナハナコさん

トイ○ードル弁当、検索して見つけました!!

シュールで笑えました!

見えなくも、ない!!?(笑)

2014.11.6 20:19 6

紺(29歳)

〆後にすみません。

保育園に通う子どもがいます。
いつもは給食ですが、先日お弁当の日がありました。

私が作ったのはおにぎりに玉子焼き、唐揚げ等を、
手作りと冷凍食品で組み合わせたお弁当でしたが、
子どもに聞いたところ、みんなもごくごく普通のお弁当だったようです。

キャラ弁風のお弁当はあったようなので、
どこのお家も子どもが喜んでくれるように作っていたのはたしかなようです。

やはり、キャラ弁はテレビや雑誌の世界の話かもしれません。

全くの余談ですが、だいぶ前に、
読者モデル?か何かのママさんに密着している番組で子どもの運動会のお弁当を作っていたのですが、
お弁当に凝りすぎていて運動会が始まっている時間になってもまだお弁当作りをしていました。

やっとできあがって急いで学校に向かっていましたが、
何のためのお弁当?とちょっと疑問に思いました。
キャラ弁というより「ものすごく凝ったお弁当」だったのですが・・・

2014.11.6 20:35 2

よつば(33歳)

〆後にすいません。

私はキャラ弁作りは到底無理なので、せめて海苔をパンチしておにぎりにつけてニコニコ顔にして、3歳(当時)の息子に持たせました。
でも、何故かそのおにぎりだけ残してくるんです。そしてある時、「もうお顔はつけないで…」と言ってきました。理由を聞くと
・先生や友達に何か言われるのが嫌。(恥ずかしいらしいです。)
・お顔が可哀想…
だからだそうです(^_^;)

これ幸いと、今はデコレーションすらしなくなり、かなり質素でシンプルです(^_^;)
でも、完食してきてくれるので、空っぽのお弁当箱が息子からの返事だと思い、何よりも嬉しいです。

2014.11.7 06:14 3

キャラ弁ではないですが…(30歳)

キャラ弁否定派推奨派いますから、自分は自分でやればよい事でを否定する事はないと思います。

うちの子が幼稚園の時もキャラ弁に力入れている家庭、それに影響を受けている家庭色々ありました。

でも、ここに投稿されているような毒々しくてまずい弁当、子供の事を考えない弁当のお子さんは3年間1人も見ませんでした。役員だったので弁当の時間によく見ました。キャラ弁の子はみんな完食してましたよ。

テレビで見たような過剰なキャラ弁のゴテゴテの食欲をなくすようなものはなかったです。
多くの親は自分が食べたくないようなものは子供には食べさせませんよね。キャラ弁も同じですよ。

栄養価やバランスも全く考えず食欲がなくなるような弁当は周りでは聞いた事がないし直接見た事もないです。

ちなみに私も子供が赤ちゃんの頃はキャラ弁否定派でした。栄養価を考えて彩りの良い物をいれるべきと思っていたしテレビの影響で、子供がキャラ弁にしてっていわれても絶対にしないと旦那に宣言までしました。

でも実際に幼稚園になったら自分もキャラ弁を食べてみたいと言い出し、まっくろくろすけのおにぎり程度ですが作ったら、一緒に添えた苦手な野菜も完食してくれました。小学生の今は嫌いな食品は特にないです。

ちなみに私は手湿疹なので調理の際は常に衛生面で使い捨て調理用の手袋をしています。調理用の手袋を否定されると悲しいなぁ。

2014.11.7 08:49 4

良い面だってね(41歳)

〆レスってありました?

2014.11.7 10:46 13

とくめい(秘密)

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top