初めての7ヶ月妊婦検診で胎児の推定体重が…
2014.12.27 22:51 0 6
|
質問者: あっとさん(37歳) |
本日、妊婦検診で、エコーにてはじめて胎児の推定体重というのが出ました。
結果は平均値で問題なかったようですが、気になったのは、推定体重を算出する上で測ったはずの頭の大きさ、胴体、大腿骨の長さの数値がどこにも記載されていません。
私はそれぞれせっかく測ったのだから、すべてのの計測値を知りたかったです。
そこでみなさんにお聞きしたいのですが、7ヶ月以降の妊婦検診では、みなさんの産院では、すべての数値がエコー写真に書かれていたり、教えてもらったりしますか?
実は6ヶ月まで頭の大きさが一週間進んでいて、今回はどうなのかなーと思っていたのですが、6ヶ月まではエコー写真にBPDの数値が書かれていたのに、今回はいろいろ測ったはずなのに、書かれていたのは推定体重のみです。
体重の計算は、測ったすべてから算出されるのは理解しているのですが、この数値が平均値であれば、心配はいらないものなのでしょうか?
また、頭が大きい、足が短い場合、結局推定体重だけでは、そのことに気づかないということになるのでしょうか?
これからの妊婦検診のために、もしすべての数値を知ることが、意味のあることであれば、私は先生に数値を聞いてメモをしていきたいと思っています。
なのでみなさんの考えを知りたいです!
いろいろなご意見や、みなさんの産院ではどうだったのかなど、お聞きしたいです。
よろしくお願いします!
回答一覧
意味ないと思います。
2014.12.28 09:11 23
|
えっとー(秘密) |
エコーによって違うと思いますが、うちの病院のエコーは、赤ちゃんの画像のエコーと測ったサイズ、そこから算出された週数の書いてある用紙は別でした。
両方貰えるときもあれば、そのサイズの用紙のみのときもありました。(画像が貰えない)
だから毎回エコー中に、両方ほしい旨を伝えてました。後からだと印刷できないようでした。
でも見たら見たで、足が短い~頭がでかい~って気になってしまいます…異常のあるサイズだったらその場で言われるはずですので別にいらないならそのままでも大丈夫だと思います。
2014.12.28 09:16 10
|
あや(29歳)
|
気にすること、ないと思いますよ。
うちの産院では、胎児の推定体重なんか教えてくれなかったです。それどころかエコーの説明も本当に最低限でした。先生が、あれは推定で出すだけだから、いちいち気にしても意味ないよ、言うと平均がどうとか調べて気にしだすし、平均だからと安心されても困るから、言わないことにしてるという方針だそうで。それよりももっと自分の体調管理に気を遣いなさいと言われました。
周りでも、体重教えてもらったけど、生まれてきたら全然違ったよねっていう人も多かったです。
2014.12.28 10:01 11
|
ねね(29歳) |
えっとーさんは、意味がないとお考えなんですね。
ということは、推定体重が平均値であるので気にすることないんじゃないかとのことでしょうか?
ありがとうございます!(*^^*)
2014.12.28 10:39 6
|
あっと(37歳) |
あやさん、お返事ありがとうございます!
あやさんの産院ではそのような感じなんですね。
そういうご意見がお聞きしたかったので、大変参考になりました⭐︎
確かに数値を知ったら知ったで、いろいろ調べて心配ごとは増えるのかもしれませんが、気になると止まらないタイプなので、先生に聞いて、印刷できるようならしてもらうか、できないのならメモしたいと思いました!
貴重なご意見、ありがとうございました♪
2014.12.28 10:42 4
|
あっと(37歳) |
ねねさん、お返事ありがとうございます。
ねねさんの産院でのお話を聞けて、大変参考になりました!
産院によって、結果の出し方や考え方はそれぞれなんですね。
自分の管理をしっかりしながら、気になることは聞き、あとは先生の順調という言葉を一番に信じて、残りのマタニティライフを楽しまなければいけないなと思いました(*^^*)
みなさん、この度は、貴重なご意見をありがとうございました!
2014.12.28 10:49 1
|
あっと(37歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。