HOME > 質問広場 > 妊娠・出産 > その他 > 自然分娩について

自然分娩について

2015.1.20 15:02    1 3

質問者: mauさん(33歳)

こんにちは。
1歳2か月の子どもがいます。

この子を産んだときお世話になった産院は、
自然分娩を重視した病院でした。
陣痛でまる二日飲まず食わずで苦しんでも処置をせず、
「いつまでこんな苦しいのでしょうか?」と聞くと、
「いつだろうねえ~」と、そんな感じで・・・
ようやく陣痛促進剤を打ってくれたと思ったら
子どもの心拍が弱くなっているとのことで
急きょ吸引分娩となり、1.5リットルくらいの血が出、産後も止まらず大変な思いをしました。

出産が本当に大変だったので、2人目の子を産みたいのですが、また死ぬ思いをするのではと怖くてたまりません。

母も同じような体質なのですが、
陣痛促進剤を適度に打って、産道?を広げる処置をしてくれるのであれば、痛みは長く続かないから、別の病院でお世話になれば大丈夫だよ、と言ってきます。

自然分娩、って、どうなんでしょう。
自然分娩を謳わない病院って、どんな処置をしてくれるのでしょうか。
同じような思いをして、第2子の出産をされたから、アドバイスをいただけたら嬉しいです。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

上のお子さんもいるし、計画分娩とか陣痛促進とか、臨機応変に対応してくれるところが良い気がします。
多分、1人目の時の出産からすると、いざというときに帝王切開も可能な病院にしたほうが安心ですね。

私が産んだところは、計画分娩OKで、痛い~となると和痛の注射も打ってくれました。
痛いとか苦しいとか心配とか全部、それが出産だからねーみたいなスタンスの産院より、寄り添ってくれて適宜医療の技術を使いつつ対応してくれるところが不測の事態を思うと安心です。

2015.1.20 19:41 14

まるまる(35歳)

まるまるさん、お返事ありがとうございました。

自然分娩って、すごく聞こえが良いのですが、私のような難産?(前の産院では普通だと言われましたが難産だったと思います)タイプは、いざとなったらさまざまな医療サポートを受けられる方が安心ですね。

お近くに和痛分娩をしてくださる産院があるようで羨ましいです。私は札幌なのですが、いろいろ調べても、ないのですよね・・。
お産には医療は立ち入らない、って考えが主流のようですが、少子化対策のためには、お産で万一のことがないようにさまざまサポートしてくれた方が安心して産めるのになあなんて思います。。。

お返事、本当にありがとうございました!

2015.1.21 14:27 5

mau(33歳)

生後4ヶ月の赤ちゃんの母です。
丸2日の陣痛ははキツすぎですね....本当にお疲れ様です。

私が妊娠初期に通院していた病院は札幌の天使病院で和痛分娩ができる病院でしたが、別の産院で里帰り出産をしたため自然分娩で出産しました。

安産ではありましたが、ただただ苦痛で出産の感動は薄かったです。なのでもし2人目を授かったなら絶対に無痛分娩がいい!と思い、出産翌日から病院を調べまくりました。

実際に病院にかかった訳ではないですが、手稲区のはだ産婦人科は無痛分娩を行っており、出産をされる方の多くが無痛分娩を希望しているみたいです。

周りに無痛分娩を経験した人が居ないので経験談を聞いてみたいなぁと私自身も思っています。
参考になれば幸いです......

2015.1.25 00:48 5

だんだん(23歳)

1915

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top