夫にどう伝えれば良いのか悩んでいます。
2015.1.23 22:38 0 9
|
質問者: ほーほーさん(28歳)
|
昨年11月に稽留流産して以来、子作りは続けるがしばらく通院はやめることにしました。
以前通院していた際、フーナーテスト1回目で精子がいないと言われ、フーナーテスト2回目で精子はいるが運動してないと言われました。
悩みは、今後の自然妊娠を目指して、夫に精子の質を上げる為の体質改善の努力をしてほしいということです。
一度妊娠することはできましたが、夫婦共に妊娠力が弱いように感じています。(フーナーの結果が全てではないこともわかっていますが・・・)
夫は身長168cm52kgの痩せ型です。
運動はほとんどしません。
サプリメント類(亜鉛・マカなど)は喉が細くてつっかえる為飲めないと言います。
私は肉少なめ、野菜多めの料理ばかり作りますが、肉食のため野菜を積極的に食べてくれません。魚も嫌々しか食べません。
昨年10月の妊娠をきっかけに禁煙し、それは続いています。
定期的に自分で射精して、精子を新鮮なものにしてほしいのですが、私がいつも家にいる上に淡白なタイプなので、射精しているようには見えません。
私は体質改善の努力をしているし、彼もわかっています。が、彼は何も始めてくれません。
「下手に伝えてプレッシャーになったら嫌だし・・・」と思うと、結局何も伝えられません・・・
仕事で疲れてるのにこんな話したら悪いかな・・・とかせっかくの休みでゆっくりしたいのにこんな話したら悪いかな・・・とか・・・
自発的にネットで情報収集してくれればいいのに・・・
私が初めて病院へ行った際、「不妊の原因は男女半々だから、ほんとは男性も同時に検査を始めたほうがいい」と言われた事はその日のうちに伝えました。
でも夫は検査を拒み、「次妊娠しなかったら受ける」とふてくされて言っていた矢先に妊娠したので、結局検査受けずじまいです。
検査が嫌ならせめて体質改善の努力をしてほしいです。
どう伝えたらうまくいくのでしょうか・・・
回答一覧
定期的に出してもらうというより、排卵日に限らず夫婦生活を持てばよいのでは?
下の話ですみませんが、男性が動くだけがすべてではありません。主さんが口や手で頑張ったり動いたりしてみてはどうでしょう。
子作りのためというより、主さんがしたいから(というフリ(笑))で、誘ってみてはいかがでしょう。
2015.1.24 08:50 15
|
ひまわり(39歳) |
正直体質改善で劇的に変わるのは期待しないほうがいいかと思います。
フーナーで2回とも悪いなら通院辞めて自然妊娠ってどれだけ時間がかかるかわかりません。
まだ20代ですが1年経ってるなら先に進むべきだと思うのですが…
あと子供は欲しいと言ってても妊活に協力的ではない男性も多数いらっしゃいますのであまり無理強いしたりすると返って逆効果って事も。
変にあれ飲んでこれやってや責めたりすると心因性でもっと精子状態悪くなりますよ。
どうしても自然にこだわるなら褒めて伸ばす方がいいです。
うちは協力的でしたがいいちょっと良い結果や褒めると劇的に変わりました。
でも変わったといっても精子がもともと動いてないとかではなくてある程度の数値がないとキツイと思いますが。
2015.1.24 09:23 9
|
こより(34歳) |
すごくデリケートな問題ですよね。
私の場合なのですが、結婚後すぐ不妊クリニックに通うと決めたのは私の意思であったので、夫には検査も何もしてもらうつもりはなかったです。
ですが初診の時、夫が休みであったので一緒に行き、順番を呼ばれた時に私だけ入ろうとしたら看護師さんがご主人もどうぞと言われ、結局主人も一緒に診察室に。そして不妊の可能性について相談したところご主人も精液検査してくださいと先生に言われ、私が『いえ、主人はいいと思っているのですが•••私の勝手で早くから来ているので、それで主人に検査はかわいそうかなと思っているのですが』と言ったら先生は『不妊治療は夫婦でするものなので、ご夫婦とも検査を受けないといけません。僕も検査しましたよ』と仰り、、なし崩し的に主人も検査となりました。
で、検査の結果私は異常なし、主人は中程度の乏精子症と判明しました。
主人も結果にショックを受けていましたが、そこからマカや亜鉛を飲むようになりその効果か数値も良くなりました。
ご主人が検査の結果もしダメだった時、努力をされるか、ますます後ろ向きになるかはわからないのですが、検査をしないことには始まらないと思うので、どうにかして検査をするように持っていってはいかがでしょうか。私のケースみたいに先生に面と向かって言われたらせざるをえないと思いますし。
参考になれば嬉しいです。
2015.1.24 10:17 4
|
ゆあ(秘密) |
主さんの頭の中、生活の全てが「妊娠すること」になっている気がします。
旦那さんは既にプレッシャーを感じているはず。
特に男性はストレスが性欲や精液の数値に深く影響してきます。
一度妊娠から離れて、旅行をしたり好きなことを始めた途端に妊娠した、というのはよく聞く話ですよね。
遠回りのようにも思えますが、主さんも旅行などを企画して、日頃のストレスを解消し、旦那さんと思い切り楽しんで夫婦の関係をより良いものにすることが、結果的に妊娠に繋がるかもしれませんよ。
2015.1.24 14:17 6
|
らら(30歳) |
お気持ちは分かりますが、主さんがちょっとストイックになりすぎているような印象を持ちました。
自然にこだわらず、通院されたらどうですか?
意外とご主人の方には何の問題もないかもしれませんよ。
2015.1.24 14:27 11
|
なお(37歳) |
うちの夫も精液検査するまでに1年かかりました。
一通りの検査で私には異常が見つからなかったので、あとは精液検査をしないと進めないという段階でした。
泣いても、淡々と話しても、手紙を書いても、少し放置してもだめで、最終的には転院も考えてたので、一緒に病院に行ってもらい、医師から話をしてもらいました。
結果、乏精子症。
その後は前向きに手術してくれて、それでもその後も何度ももめてますが、今ではただの注射でも時間が合うなら付き合ってくれます。
11月に流産したばかりとのこと、少しお休みしたり、病院に頼らず自然に任せるの時間はあると思うし、その結果、妊娠しなければ、再度通院したいと伝えて、一緒に病院に行ってもらうのでどうでしょうか?
ちなみに私は酔った勢いで約束を取り付けました(笑)
妊娠は本当に焦りは禁物だなと思います。
なんでも、そうそう自分の思い通りにもなりません。
うまーくセッティングすることが大切ですよ〜!
2015.1.24 23:35 0
|
くろねこ(37歳) |
うちも最初は嫌がりました。
フーナーの結果がよくなかったのですが、検査を受けてくれませんでした。
そんな状態で何とかタイミングを6回ほどしたのですが、とうとう主人が治療に対してもヘソを曲げてしまったので1年間、子作りの話題を放置してみました。
1年の放置期間が功を奏したのか、その後治療を再開する時はすんなりでした。
ただその後はAIHにステップアップしたので、AIHのための採精が初めての検査でもありました。
結果は悪かったのですが、その結果を受けて、次のチャンスをくれ!次から本気出す!などと負け惜しみ?みたいなことを言ってましたが、次からは割と良い結果が出ていました。
現在体外をしていますので、結局何回採精したかわからないくらいしましたが、多少の波はあるようです。
男性はとてもデリケートです。
うちはこんな感じでうまくいきましたが夫婦によっても違うと思います。少し肩の力を抜いて頑張ってください。
2015.1.25 13:53 0
|
あずき(33歳) |
うーん、難しいですね。
私なら人工授精にしちゃうかな?
昔やったことがあって記憶が曖昧なんですが、確か精子になんか処理をしてから入れてくれるんじゃなかったでしたっけ?
そしたらサプリ気にしなくても、あなた様が病院にいくだけで済んじゃうし。
当日採精してもらうのがちょっと負担ですかね。
確かビールを2缶飲む男性は飲まない男性に比べて精子が元気になるとか聞いた気がします。後コーヒーは控えた方がいいそうです。
うちは夫婦原因ありの体外授精なんですが、夫にこれを伝えたら健気にビール2缶飲んだり、コーヒー好きなのにやめちゃったりして、可哀想だったので、どうせ顕微受精だから言わなきゃ良かったと思いました。ビールが好きなら遠慮せず飲んでもらってみては?
マカは粉にして食べ物に混ぜちゃうとか。変な味になるかな?
まだお若いので余裕を持って頑張ってください。
2015.1.26 16:22 1
|
maron(35歳)
|
ホント、男性って難しいですよね。
うちの旦那も最初は、ずっと私のせいにしてきました。
女性もそうですが、不妊症=自分の責任=相手に迷惑をかけているという引け目を感じてしまうからですね。。
誰も悪くないんですけど、男性は特に自分の遺伝子の事を否定されるのは、男であることを否定されたような気持になるようですね。。
自分のせいにされたくないから、ふてくされる、話をきかないなど、まるで子供のような態度をとるときがあります。。
ですが、私は、本当に子供がほしかったので、旦那がどう思っているのかしりたく、大喧嘩を吹っかけて、結果、お互いの思いを理解することができました。
私のケースは、結婚後、私のせいにされて1年目、私の気持に限界がきて、ぶちぎれて大喧嘩しました!
うちの場合は、本当に大喧嘩をし、お互いが子供をさづかることをどう考えているのか、喧嘩しながらも、ちゃんとお互いが意見をいい、お互いの意見を聞くまで話し合いをしました。
聞いてみると、私の旦那の場合は、妻からしてみると、けっこうくだらななと思える内容でしたが、冒頭で書いたように。男としては、男としての自分のせいにしたくないということでした。 なので旦那のせいではない(故意にしたことではない)仕方が無いことであることをまず伝え、若い今であればまだ、いくつか方法があること、妊娠できる年齢リミットのこと、いつまでに子供が欲しい、お互いに健康面も含めどのくらい時間があるのか、経済面のこと、を細かく伝えました。
案外というか、女性ほど調べ上げる男性は少ないでしょうから、ほぼ知識がない、聞いた事はあるなくらいの知識しかないはずなので、 大変でしょうが、根気よく、怒らせないように、励ましながら、おだてながら、「一緒に取り組む必要がある」ことをなんとしても伝える時間を作ることです。
子供が欲しいと言う温度差が有る場合もあるので、その辺は、じっくり話し合ったほうがよいと思います。
それで、うちも精子の検査をしたのですが、運動量が少ないので顕微鏡治療となったわけです。
サプリもいいと思えるものは使うのはよいかもしれません。
うちの主人の場合ですが、精子活動が弱くなった原因として挙げられた可能性ですが、、、筋肉つくるのがすきな人だったので、若い時に、ステロイド、男性ホルモン注射を打ったり、そういったサプリを摂取していたこと、それともともとの体温が高い人だったので精子が活動しにくい環境に合ったらしいです。。こういったことは、喧嘩をして向き合って話が出来るようになって初めてわかりました。
あとは、ストレス、喫煙も駄目と言うことで、喧嘩後から今日までタバコを止めてくれています。
それと漢方とか、初歩的なことですが、太らないように、塩分を取り過ぎないように、二人で笑える時間をつくる。など、あたりまえですが、出来る事をしています。
精子もためるより、貯めないほうが良いことも伝えました。 それと、男性は女性より結構デリケートなので、子作りとなると、なえてしまう男性が多いようです。 あまりプレッシャーをかけず、タイミングを計っての不妊治療ということであれば、義務のような時間としないように、旅行やデートにでるとか、家の中でも、サプライズ的な、非日常的なシーンを作ってみてもよいかも知れませんね! うちはそのようにしています。 というのも、主人の意見を聞いて、色々行っています。 とにかく、切羽詰るとプレッシャーがかかるので、「楽しいでしょ!」と協力させたくなるような方法を考えてあげるとよいと思います。
2015.1.30 02:08 0
|
モフモフ(38歳) |
![]() |
関連記事
-
TESEをすすめられています。また、クロミフェンは飲んだほうがいいですか?
コラム 不妊治療
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
-
【特集3】「子どもが欲しいならほかの人と結婚して」と、主人から言われてしまいました
コラム 不妊治療
-
「ロング法が一番質のいい卵子が採れます」と言われます。結果が出ていないので排卵誘発の方法を変えたほうがいいのではないでしょうか。【福田 勝先生】
コラム 不妊治療
-
着床不全の診断や子宮外妊娠を乗り越えて 「納得いくまでほかを探そう」 あの日の夫の言葉がなかったら この子は、ここにいなかった—。
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。