アスペルガーと天然の違い
2015.3.23 11:45 2 9
|
質問者: いまさらさん(30歳) |
最近アスペルガーという言葉を耳にし、チェックしてみたら、自分の特徴だった性格?だと思ってたものが結構当てはまっていました…。すぐにいらいらする、決まり通りに動くことを好む、同時に2つのことをするのが苦手、人の誕生日を覚えない、予定が狂うとパニックなど…。運転してても、駐車場が分からないとパニックになるので、予めストリートビューなどでチェックしないと新しいとこには行きたくないです。子育てしだしてからひどくなってるような気がします。1つのことに集中したいのに横で泣かれたり子供がうろうろしてるといらいらします。
これらは性格で、天然かと思ってましたが、もしかしてアスペルガーなんでしょうか。だからといってどうもできないですよね…。改善するならきっと自分次第…なのかな。
こんな人いますか?
回答一覧
程度の問題なのかなーと思います。
あと、そのことで主さんが生きづらさを感じているかどうか。
主さんが例に挙げたような事は、私にも当てはまりますし、健常者でも当てはまる人は多いと思います。
ただ、普通は皆苦手に感じたりイライラしながらもやりすごしていたり、焦ったりはするけどパニックになるほどではないのかなと。
主さんが、他の人よりひどくパニックになってしまうようだと思っていたり、それによって人間関係に支障が出たり、何より自分が生きづらさを感じているのなら、受診されたほうがよろしいのでは?
2015.3.23 12:24 9
|
ベレー(37歳) |
主さんと同じです。
生きにくいと子供の頃から感じていました。
勉強も出来ず、友達も少なく…
会社の飲み会は途中で帰ってしまったり…。
子供が出来てから、さらに大変です。
予定が狂いまくり…キーってなりました。
買い物行っても駐車場をどこに停めたか帰り分からなくなります。
子供が赤ちゃんの頃は鬱になり心療内科にかかり、軽度のアスペルガーではないかと言われました。
大人で多いらしいですよ。
人とコミュニケーションが取れないとか合わせるのが苦痛でとにかく生きにくく 相談に来る方々が多いらしいです。
明確に障害とは軽度だと言いきれないので、判断がとても難しいという事です。
こだわりが酷く、完璧主義でとにかく予定通り物事が進まないとパニックやヒステリーを起こすとの話でした。
私の場合は、精神安定剤や睡眠薬など処方して頂き、音楽(良く分かりませんが脳に働くらしいクラッシックや自然の音)のCDを勧められて購入(笑)。
今は、だいぶ落ち着いていますが根本的には治っていません。
母にアスペルガーの事言っても、全く理解出来ず「昔は、そんなもん(検査)は無かったわ!最近でしょ!気持ちの持ちようだわ!もっと頑張りな!子供もいるし!」
頑張って私もやります。
主さん、心療内科で相談して下さい。
たとえアスペルガーだと疑われたら、少しでも処方してもらえます。
本当に、生きていくのが大変ですが頑張っていきましょうね。
2015.3.23 12:52 7
|
同じ(40歳) |
大人になって分かる事も多いです。
私の姉が程度は低いですが、アスペルガーの疑いがあるようです。家事をやろうとしても何からやって良いかしばらく考えて一時間経っていたり、他人と会話が続かない、付き合いを避ける、子供のワガママに物を壊すほど怒り狂う叫ぶ…。
昔から、優しいですがヒステリーを起こす時もありつかみどころの無い性格でした。
だけど、勉強は凄い出来て大学院まで出ました。
しかし、就職先で発注ミスが続いたり冗談を鵜呑みして悩んだり…とにかく人間関係で悩んで退職しました。
結婚後も、身内などからも避けられるほどその場を凍りつかせる言動をし、私と母とでメンタルクリニックに連れて行きました。
程度は軽いがアスペルガーだと思います。
知的には問題無いとの診断でした。
天然は、可愛いですがアスペルガーは比べものにならない位、違います。
変わり者だと、姉の周りでは陰口が酷いです。
今も母や私が家に頻繁に行っています。私の子供と姉の子供は年も近く楽しく遊んでいます。
しかし、大人達は笑顔は出ません。
それほど大変です。最悪犯罪もありえるほどです。
天然とは違いますよ。
2015.3.23 14:17 9
|
キラキラ星(35歳) |
私も実は自分が発達障害なのではないか?と疑っている者です。
レスされている方も書かれていますが、私自身も子供のころからかなり生きづらさを抱えてきました。
十数年前かな、たまたま見た教育TVで自分と同じような症状の人が出ていて、それで発達障害という分野があることを知りました。
確かに私が子供のころは「発達障害」という概念がなかったのは事実なんですが、幼い自分でさえ自分がかなり変だと思っていたのに、周りの大人が気づかなかったなんて~と思わずにはいられません(最も親も自分の子に障害があるとは絶対認めたくない親がとても多いそうです、特に私の両親はプライドは物凄い高い人たちだったので周囲に助言してくれた人がいたとしても受け入れなかったのかもしれませんが)
大人の発達障害の診断は難しく、専門医も少ないと聞いていますが、正直最近私も困ることが多くなってきていて、どうしたらいいのか悩んでいます。
2015.3.23 14:18 8
|
実は悩み中(42歳) |
私の知人(子供一人専業主婦)にもいます。
・他人とコミュニケーシュンがとれない。
・物忘れが酷く、メモを取るもそのメモも紛失する。
・決まった簡単な事はできるが、新たに何か決めるような事はパニックになる。
・交通事故を起こしたり、人の大切な物を紛失しても、どこか他人事。2週間もすればもう気にしてない。
・同時に2つの事ができない。
などの症状が見られます。
でも本人は気づいていません。自分の事を「社交的じゃない性格で頭が悪い」と言います。
私が何より気になるのは、子供への影響です。
コミュニケーシュンが取れないので極端に友達もおらず、いつも子供と二人きりなのですが、子供とのコミュニケーシュンも上手くいってないのでしょうね。彼女はいつも子供の言いなり。そのせいでとんでもなくわがままで癇癪持ちの子に育ってきています。
年中の今ですでに彼女の手に負えなくなっているので、この先どうなるかとても心配しています。
程度はあると思いますが、気になるようでしたら受診を強くおすすめします。
2015.3.23 22:21 5
|
匿名(39歳) |
天然の人とアスペルガーは、はっきり違いがわかりますよ。
でも、不思議。アスペルガーの人でもちゃんと結婚して子供もいて、って普通の生活してますよね?よくコミュニケーションがとれないとか言うけど、どうもいつも不思議に感じます。
2015.3.24 10:41 28
|
匿名(秘密) |
レス読んでもしかしたら私もかもと思いました。
昔から人付き合いが苦手で友人も少なく勉強スポーツはダメだし何もとりえの無い人間です。
会社もミスばかりで担当者かえろとか、惨めで何度も変わりました。
今も、子供の小学校行事は苦痛です。
しかし、順番で役員になってしまいまた連絡ミスなどありました。
役員も3月でやっと解放されました。
話も続かないし、誰も私には話かけてきません。
不思議なのですが、昔から1人に慣れているせいか人と接しない方が楽です。
人の話に興味が無いです。
しかし、自分の話は凄くしてしまいます。
嫌われ者です。
子供にも、嫌われています。
何もしたくないです。
自分の人生が終わるのを淡々と待っている感じです。
笑顔も無く50代に見られます。
多分アスペルガーなのでしょうかね。
それとも、性格なのでしょうか。
障害なら子供に遺伝しますよね。
私みたいな人間が子供生んだらいけなかったですね。
子供は、男の子ですが普通です。
旦那に似てくれたのでしょう。
これから、子供も中学生になりますます手が離れ嫌われていくのでしょう。
レスを見て私も、病院に行ってみたいですがアスペルガーの判断は難しいらしいですね。
薬も鬱で使われるものですよね。
治してキラキラ生きてみたいです。
もう遅いですね。
主さん、すみません便乗してしまい。
2015.3.24 19:05 6
|
たかこ(41歳) |
「大人の発達障碍」をグーグルで検索すると、クローズアップ現在の記事が一番上にHitします。一読してみては。
大人の10パーセントいると言われてると書いてますね。私はテレビのほうで見ました。
私は「天然」が平均以上、むしろ頻繁になるならそこは弱いという事なので発達障碍でいう凹凸の部分になると思ってます。
仮につい今しがたの事をすぐ忘れてしまうなら、ワーキングメモリ(短期記憶)の部分がかなり弱いって事になると思います。
専門家でも発達障碍に関しては正反対の意見が出るほどなので、こういう判断は難しいですよ(専門医と謳いながら発達障碍は治りますと本を出す人もいますから)
私の認識なので違ってたら違うと思うよって意見があるととても参考になります。
発達障碍って能力に20以上(でよかったですっけ)の凹凸があり、高い能力の部分に低い能力が追いつかず処理できない(回避方法がわからない等)で本人が辛い、生き難いくなると認識してます。
例えば、勉強は秀でているのに対人関係で上手く行かないって方は多いと思ういます。
でも、人間だからみんな能力に多少の凹凸はあって当然で、それがないと個性もないわけで機械じゃないんだからと思います。
本人が困ってないならそれは個性になります。
じゃあ発達障碍って何なの?ってなりますよね。何でも発達障碍にするとみんな発達障碍になってしまうという欧米の記事を以前読んだ事があります。
能力の凹凸の低い部分が、社会性に問題がなければやはり個性ですよね。あまり困らないし。
みんな多少は苦手な物があると思います。
追求したり調べるほど、発達障碍って何だろうと思いますし、もしや自分も?と思う人が増えて来るんだと思います。
たかこさん
あまり自分を追い詰めないで欲しいなと思いました。お子さん年齢的に反抗したりする時なんだと思います。親が好きでもそんな態度取れない子多いですよ。
2015.3.25 09:45 6
|
cow(40歳) |
皆さまありがとうございました。
レスを拝見して、程度の問題とはいえほとんどの方の言われている事柄が当てはまるなあと感じました。特にきらきら星さん。。私も学歴は高いのですが、コミュニケーションさっぱりで、おそらく自覚してないけど周りで陰口でも言われてるんだろう思います。
今一番心配なのは子供への影響ですね。
そしてcowさんの言われている記事を拝見し、納得がいきました。なぜ最近になって悩むようになったのか。。専業主婦になってママ友などの人付き合いの大事な職場になったからなのでしょうね。
私は昔から人付き合いは苦手、というのは意識してましたが、改善しようと思ったこともなく、職に就くなら自分のスキルのみで生きれる専門職を希望し、社会に出てそうしてきました。その記事に書かれていたように無意識のうちに自分に合った職場を選んでいたのかもしれません。
それが今、自分の許容範囲以上の人付き合いが必要となって、今まで避けていたのに自分に合わない職を選択してしまっていたようです。。
軽度かもしれないと思いました。しかし薬で一発で治るなんてそんなものではないですものね。安定剤を服用していた時期もありましたが、効能は弱い方だったはずですが気分は結構ふわふわで、自分に薬物療法は合わないなと感じました。カウンセリングとか受けたら多少ましになるのでしょうか。検討してみたいです。
2015.3.25 20:45 0
|
いまさら(30歳) |
関連記事
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
やれるだけのことはやろう。後悔したくないから、これが最後と決めてアメリカで治療を受けることにしました。
コラム 不妊治療
-
今まで順調だったのに突然、排卵しなくなりました。諦めないとダメでしょうか……。【伊藤 哲 先生】
コラム 不妊治療
-
キッチンから人にも自然にもやさしく! 野菜も洗える天然成分の食器洗剤
コラム くらし
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。