HOME > 質問広場 > 雑談 > 貸してあげてね

貸してあげてね

2015.3.25 15:26    0 14

質問者: るるろろさん(31歳)

児童館に遊びに行ったときのことです。
子供が他の子が遊んでるおもちゃに興味を示し、取ろうとしたので「それは今他の子が遊んでるからね、順番ね」と言って別のおもちゃを持ってきてあげて、それで興味を逸らしました。
そうしたら、他の子が今度は我が子の持っているおもちゃに興味を示して取り、それを我が子も嫌がるということになりました。仕方ないので「そうか~二人ともそのおもちゃが気になるんだね~」と言ってあげてたら横から母親が我が子に対し「今ね、○○ちゃんが使ってるから貸してあげてね」。。と。
今のちょっと前まで遊んでたのは私の子なんですが。。


まあいいんですけど、その一言に違和感を覚え、その親子からはそそくさ離れました。
私は今まで他の子が自分の子のおもちゃに興味を持ってきたら「じゃあ貸してあげようね、順番ね」と言って渡したりしてたのですが、他の子に「我が子が使ってるから今は貸してね」と言うのもアリなのか。。と思いました。


でもやはり遊び始めたのを取って「今使ってるから貸してあげてね」という言い方は嫌だなと思いました。
こんな気持ちになった方いますか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

ごめんさいね、うちが先に使ってしまって〜とか笑顔で言ってくださるお母さんは好感持てます。

そういうの一つ一つとっても、
微妙な人は微妙ですし、ね。

私も主さんと同じように去ります(笑)

2015.3.25 16:33 13

おかあちゃん(39歳)

>他の子に「我が子が使ってるから今は貸してね」と言うのもアリなのか。。と思いました。

有りなのかと思えるぐらいなら

>でもやはり遊び始めたのを取って「今使ってるから貸してあげてね」という言い方は嫌だなと思いました。

これっておかしくないですか?


我が子が使ってるから今は貸してねなんて
私は頭っから無しですよ

2015.3.25 17:13 6

ほし(30歳)

そのお友達、まだ使って少しなので、もう少し遊ばせてねという意味では?

子供の世界で、学習すべき事です。

順番も確かに大切ですが、自分におもちゃが回ってきて、遊ぶことなくすぐに順番という事は、私でもしないかも。

そんなことで避けていたら、切りないし、お子様の為にもならないですよ。

2015.3.25 17:27 6

母親(33歳)

私自身の話で恐縮ですが…

私は小さい頃の記憶が有る方で、公園で遊んでいて、オモチャを横取りされそうになったときにその子の母親から「○○ちゃんに貸してあげてね」と言われました。

なんだこのオバサン。
って思いました。大人には逆らえないので貸しましたが。

子どもは子供なりに、違和感覚えるものです。
そしてだんだん空気の読める大人になっていくのかと。

2015.3.25 18:36 19

文子(40歳)

一部始終を見ていたのなら、そのお母さんはおかしいと思います。
でも、自分の子がトピ主さんのお子さんから取ったところを見ていなくて、争いになった辺りから見ていたのなら、トピ主さんのお子さんが我が子の使っていたおもちゃを取ろうとしているという風に勘違いしたのかも。
まあ、それならそれで見ていなかったという時点でダメですが。


>他の子に「我が子が使ってるから今は貸してね」と言うのもアリなのか。。と思いました。


お子さんが遊び始めてすぐのおもちゃは、他のお子さんが取りに来てもすぐに貸さなくていいと思いますよ。

2015.3.25 18:36 24

匿名(40歳)

まあ、若干イラってきますがスルー出きるレベルです。

児童館などは、そんな事沢山ありますしトラブルが嫌なら行かないのが良いです。

2015.3.25 18:58 14

ひま(28歳)

主さんのお子さんが使っていたのを横から取られて、その取った子供のお母さんが貸してあげてね。と言ったんですよね?
そりゃないなーと思います。
たとえば、もともと我が子が使っていて、まだ遊び始めたばかりのおもちゃだったら、今遊び始めたばかりだからもう少し待っててね。と言うことはあるかもしれませんが。
私が取った子供の親なら、まず「貸して」と言うことを教えるし(まだ分からなくても)、借りられなかった場合はまた後で借りようね。と言ってお友達におもちゃを返します。
そうしないと、子供は横取りしていいんだと思ってしまいますからね…

2015.3.25 19:29 14

おうま(秘密)

児童館などではよくありますよね。
そのお母さん、初めに主さんのお子さんが遊んでいたのを見ていなかったのでは?

我が子が使ってるから今は貸してね、というのがアリかナシかと言われれば難しいですが…

もし自分の子が遊び始めたばかりだったら、もう少し待っててね、くらいは言ってしまうかも。

2015.3.25 23:01 4

りんご(28歳)

きっと主さんは相手の親が状況をよくわかっていないのに自分の子が先に使っていたと思い込んで「今うちの子が使ってるから貸してあげてね。」と言われてモヤモヤしてるんじゃないですか?
私も娘と遊んでいて同じような体験しました。娘が使ってたボールを落としてしまった瞬間に違う子が拾って、返してくれませんでした。娘は頂戴の手つきをしたのですが返してもらえず泣き出してしまい。そしたら近くで立ち話をしてたその子のママさんが「やれやれ…」みたいに苦笑いしながら違うボールを持ってきて「これで我慢してくれるかな〜?」とか言われて…。私もはっきりと「うちの子が先に使ってたんです。」とは言えず「お友達にボール拾ってくれてありがとうって言おうか。」と言ってみたけど相手のママさんには「はぁ?」みたいな顔されました。
ただ、皆さんもおっしゃる通り、こんな事って日常茶飯事だと思います。
だからせめて自分はしっかり子供を見て相手に不快な思いをさせないようにと心がけてます。

2015.3.26 14:11 5

はなはな(39歳)

まあ、いろんな人、母親、いますよ。そんなことスルーできないなら児童館には行かないことです。
いずれ保育園小学校…と色々とありますよ。価値観や常識なんて人それぞれ。

2015.3.26 14:34 2

かな(35歳)

みなさま、ご意見ありがとうございました。

だいたいこういう状況になると、相手方のお母さんが「返そうね~」など言ってくださるので、自分から言わなくてよいときが多く、今まで特に気にしてなかったのです。自分から「ごめんね、先に貸してあげてね」と言ったほうが良かったのかまた譲ってあげるべきか考えていました。


そうですね、遊び始めてすぐなら言ってもよさそうですね。小心者なので自分自身はすぐ人に譲っちゃうんですが、子供にそうすると今まで教えてた順番の意味がないな・・など思ってました。
はなはなさんのようなこともあるのですね、これからもっといろんな人に会うでしょうから、覚悟しないといけませんよね。


今回は母親はずっと横にいて一部始終見てましたので状況は把握していたはずですが、きっと価値観が違うのかもしれませんね。
強くなります。

2015.3.27 08:07 1

るるろろ(31歳)

主さんの立場にたって一部始終を想像してみましたが、全く気になりませんでした。

そのくらいのことでしたら、もしかすると普段私もさらっと無意識のうちに言ってしまってるかもしれません。もちろん悪気や嫌味なくです。気をつけないといけませんね。

2015.3.27 23:31 3

おにく(29歳)

>「それは今他の子が遊んでるからね、順番ね」と言って別のおもちゃを持ってきてあげて

>仕方ないので「そうか~二人ともそのおもちゃが気になるんだね~」と言ってあげてたら

ごめんなさい。完全に横ですが、主さんの我が子に対する『〜してあげる』という言い回しが、とても気になりました。第三者に対して、身内のことを『〜してあげる』は恥ずかしい表現ですよ。スレの内容なら、わざわざ『あげる』を付けなくても成り立つ文ですし、もし付けるとしたら、『〜してあげる』ではなく『〜してやる』が適切です。

細かいことをすみません。とても違和感を覚え、スルーできませんでした。


本題ですが、スレの状況なら、相手のママの発言は図々しいと思います。

が、我が子が使い始めて間もないオモチャを他の子が使いたがった場合は、『今使ってるからごめんね』とか『今使い始めたばかりだから、もう少し使わせてね』という断り方はアリだと思います。

2015.3.29 01:29 2

ことり(38歳)

ことりさん、本当ですね。ご指摘ありがとうございます。私も改めて読むと変だと感じました。向こうの子供さんにも言ってあげたという感覚があったのでこのような書き方をしてしまいました。お恥ずかしい限りです。次からは気を付けます。

2015.3.29 09:13 1

るるろろ(31歳)

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top