実家
2015.3.29 08:36 0 18
|
質問者: すぬさんさん(32歳) |
うちの母はご飯はどこかに食べにいっといでよという感じです。周りに聞いたら大体、よばれるらしくなんだかあまり歓迎されていない?悲しくなります。みなさんはどんな感じですか?
回答一覧
こんにちは。
実家まで車で40分。
二歳と四ヶ月の娘がいます。
月三回は帰っていると思います。
食事は大体一緒に食べます。
うちは姉妹とも嫁いだので言葉数の少ない父と二人でいる母は、孫が来るとそりゃ喜びます。
父も孫にはでれでれなので。
2015.3.29 09:11 3
|
ポール(33歳) |
私の実家は遠方なので、一年に二回くらいの帰省です。
子供が産まれてからは帰省も大変になったので、もう三年以上一度も帰っていません。
家の母は、食事を作ったり、人の世話をしたりするのがきらいなので、独身時代は帰省すると、夕飯などはむしろ私が作っていました。
材料費は実家持ちで、お金出してあげるんだからあなたが作りなさいくらいな感じです。
帰省中に風邪などひいて私が働けなくなると、面倒をみたくない母は、早く帰れと行って片道五時間以上かかる道のりにもかかわらず、熱をだしたまま帰ったこともあります。
でもいつも私の帰省は心待ちにしているようです。
つまり、母は孫や娘に会って、面倒みてもらったり、一緒に遊びにいったりなど、楽しい面は大歓迎だけど、気を使ったり、食事や諸々の世話をしたりなどの面倒はいっさい嫌、と言う感じです。
まあ、誰もが少しはそう思っているのかもしれませんけど、愛情が感じられなくて、若い頃は淋しく思っていました。
夫の実家では、帰る度、なにか食べていく?と聞かれご馳走して貰いますが、家に来たときは、こちらが食事を用意します。
2015.3.29 09:29 8
|
みれい(35歳) |
3歳と0歳の娘を連れて、ほとんど毎週末帰ります。
一家揃って昼も夜もご馳走になって、お風呂まで入って帰ってきます。
妹家族もよく帰って来るので、実家の両親は大変ですけどね…
今週は両親にゆっくりしてもらおうと思い、帰りません。
2015.3.29 09:41 9
|
いくら(37歳) |
主さん、帰ったときに家事は手伝わない・・ってことはもちろんないですよね?歓迎される前提で実家には帰るもんだと思いましたが、違うんでしょうか。母親がもてなすの苦痛そうなら控えますし、予定もききますしね。うちは実家が遠いので年4,5回も帰ったらいい方ですが、泊まるので食事は一緒です。
食事一緒によばれないというのがよくわかりませんが、遊びに行くのにご飯だけ別なんですか?それは準備が大変だとお母様が感じているのではないでしょうか。
お母様も一気に人数増えて家事も増えるのは大変でしょうし、そういう話は面と向かって話したことありますか?親しき仲にも礼儀あり、で負担に感じることは事前に聞いておいた方が良いと思います。話し合ったうえで、それなら食事だけ別にする、などいろいろ対策はあるかと思います。
歓迎してないわけではないかと。
2015.3.29 09:49 13
|
もち(30歳) |
帰りません。
車で1時間の距離です。
両親とも自己中で言葉使いが汚く下品で口うるさく昔から大嫌いです。
今は大人の対応をしてますがなるべく会わないようにしてます。
昨年子どもが生まれたので初孫に会いたくてうずうずしているようですが、一度も帰ってません。
2〜3年に1度、お正月に2時間ほど滞在するだけです。その時はご飯は出されるので少しいただきます。
2015.3.29 10:23 7
|
歓迎されるけど(秘密) |
1,2歳の年子って一番大変ですよね。
お母さんしんどいのでは?
孫は来てよし帰って良しですよ。
回数が多いんです、行き過ぎです。
うちは年1~2回なので、大歓迎されますよ。
それでも帰った後疲れがどーっと出るとも言われます。
2015.3.29 10:57 17
|
通りすがり(秘密) |
7歳1歳の兄妹、車で1時間、年に3回2~3泊です。歓迎されていない訳ではないですが、3泊を過ぎると母がもう帰ってと言います(笑)
上の子が興奮してうるさいのと、私もこれ幸いと子供を任せて出掛けたりするので、まだ手のかかる下の子の世話に疲れるようです。
2015.3.29 11:02 5
|
なななな~(34歳) |
三ヶ月の赤ちゃんがいます。
車で15分位の距離で、
週に1程度、実家に行きますが、昼前に迎えに来てくれ、実家で昼御飯と夕御飯よばれます。
主人も、仕事帰り私の実家で晩御飯を食べ、自分達の車で帰るといったパターンです。
帰り際には、野菜など食材を持たせてくれます。
孫も、可愛がってくれ、とても良くしてくれます。
そのかわり、義理実家は徒歩距離ですが、食事に呼ばれることは、盆と正月程度ですね。
2015.3.29 11:36 0
|
春雨(38歳) |
私は歓迎されますが1歳半の息子(初孫)歓迎されません。
しかも歓迎されるというより私に対してあら探しして文句を言うのが母親のストレス解消なので行きません。大の子供嫌いなので初孫でも「子供は面倒くさい、うるさい」と言いますからね。
ちなみに両親とも毒親です。
2015.3.29 12:40 2
|
マリオ3世(39歳) |
近いですが月に1~2回孫の顔見せに寄る程度です。30分以内で帰ります。兄夫婦家族も住んでいるので遠慮してます。お盆とお正月は一緒に食事しますが外食です。
2015.3.29 12:56 5
|
イチゴ(40歳) |
姉夫婦が週1で甥を連れて実家に行ってましたが、
もうすぐ70になる母は私に愚痴ってました。
食事の支度が大変だと。
孫に会えるのは歓迎だけど、
もてなしは面倒というのが本音だと思います。
子供たちが巣立って、一人きままに暮らしているので、
今更何人分も作りたくないのでしょう。
主さん、まさか離乳食や幼児食まで用意してもらうつもりなのですか?
2015.3.29 14:24 16
|
あらら(35歳) |
実家は車で30分くらいですが、私の弟夫婦が母(シングル)と同居しているので帰りません。
でも毎週末、母が私の自宅に来て、子ども(2歳0歳)と遊んだり面倒見たりしてくれます。食事はこちらで用意したり、母が買ってきてくれたりです。
子どもの年齢や扱いやすさとかもあると思いますよ。
2015.3.29 16:03 1
|
るる(30歳) |
月に一度くらい行きます。
朝から行ってお昼を食べて主人が帰ってくる夕飯前には帰る感じです。
うちの母は手料理を振る舞いたいタイプなのでご馳走になりますが、片付けは私がするし、幼児を連れての外食の方が落ち着かなくて嫌みたいだからこんな感じです。
主さんは実母さんがそう仰ってるなら食事は自宅で済ませてから行くか何か買って持っていけばいいんじゃないでしょうか?
歓迎される家が多かったとしても皆が皆同じじゃないから、お邪魔する立場な以上相手の意向に合わせるしかないと思います。
2015.3.29 18:43 2
|
匿名(36歳) |
子供は4歳男、1歳女で行くのは月1です。距離は車で一時間くらいです。
両親共孫に会えるのを楽しみにしているようで、歓迎してくれますよ。帰るときは「またいつでも来てね」と言ってくれます。
食事も用意してくれてます。1歳児の分は離乳食を持参してますが。その代わりといってはなんですが、準備や片付けを手伝います。母は座ってて、と言ってますが。
ちなみに、義母は子供にあまり関心がないようでめんどくさそうにしているのであまり行かなくなりました。歩いて5分の所に住んでいますが行くのは盆と正月だけです。
2015.3.29 19:03 0
|
だい(30歳) |
近所のかたが言ってました。そのかたは私の親世代です。60後半。
お孫さんが年子の姉妹で2歳と1歳だそうです。よく私に「昨日は年子姉妹が来たのよ。大変だったわ。部屋は荒らされるし窓から落ちそうになるし。もう来ないで、とも言えないから困る」と愚痴ります。主さんのお母さんも年子の面倒が大変なんじゃないですか?
2015.3.29 23:16 8
|
チョコボール(39歳) |
実家まで車で3分の距離です。
4歳の子どもがおり、近々2人目が生まれます。
出産してから、週に2回(だいたい水曜日と土曜日)、晩ご飯をご馳走になるのが習慣です。毎回、実母から『今晩食べにおいで』と連絡があります。
実家には両親と父方の祖母がおり、皆、孫(ひ孫)に会えるのを心待ちにしています。子どももとても懐いています。実母からは『あなた、本当に親孝行だわ』と言ってもらえるので、喜んでもらえていると思います。子ども相手に遊んでもらうので、私は出来る限りの手伝いをします。
ただし、私は昔から実父と折り合いが悪い為、実父個人には私は歓迎されていません。あまりにあからさまな言動をとられると、今更ながらさすがに悲しくなります。
ちなみに、主人の実家からは、晩ご飯を呼ばれたことは一度もありません。
昼ご飯は何度かありますが、近所のお好み焼き屋さんや王将のテイクアウトだったり、すごーく少ないスーパーのお寿司だったり、手作りなら数時間前に焼いて準備された冷えた焼肉、素麺くらい。食後にたんまりとデザートや果物が出てくるので、そこそこ歓迎はされているのだと思いますが、私の実家とあまりに違うので、なんだかよく理解できないことが多いです。
2015.3.29 23:26 0
|
ドラミ(36歳) |
実家まで車で10分くらいですが、実家によるのは2~3ヶ月に1回くらいです。
昼間に渡し物をしたり用事を済ましたりして30分位で帰るので実家で食事とか、お風呂なんてことはしません。
別に仲が悪いわけではなく、電話で毎日話しをしているからそれでちょうどいいくらいです。
そういえば、結婚して15年ですが、結婚以来、実家に泊まったこともないですね。
逆に、両親がうちにくるのも同じくらいの頻度です。
2015.3.30 00:47 0
|
匿名(秘密) |
電車か車で15分くらい。週1回は0歳児を連れて帰ります。
実家の母は子供好きで孫と遊びたいらしく、歓迎されます。
父はそれほど子供好きではなさそうですが、別に嫌そうではないですね。
母には食事何もいらないよ~と言うのですが、たくさん作ってくれて、食べなさい食べなさいと言い、余ったらタッパに詰めて、持って帰りなさいと持たされます。
だからその日はそれを夕食に出すので、作らなくてよくてとても楽です。
食器を洗おうとしても、今日はゆっくりしなさいよ、何もしないで!と言ってくれます。
断っても、おこづかいまでくれます。
とても恵まれていると思います。
老後は絶対に、恩返しします。
2015.3.30 09:56 0
|
とくめい(33歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。