主人の母親
2015.4.5 09:56 0 13
|
質問者: どらこさん(30歳) |
聞いてください。
義母親嫌いな方って多いと思います。
わたしも嫌いです。
今は近距離に住んでいますが2ヶ月に1回会う程度です。
義母はいじわるをするとか嫌味を言うとかそのような類ではありません。
むしろ初対面のころからとても可愛がってくれています。
なのに嫌いなんです。
理由を考えてみました。
*図々しい
平日夜に急に我が家訪問
旦那のおば(自分の妹)家族も勝手に連れてくるのを事後報告
「みんな●●(うちの子)に会いたいってー」だそうです。これには主人も呆れていました
このようなことが多々あります
とにかくひとりでは行動しません
初対面当初は可愛がってもらえて嬉しかったのに9年も経つと距離感が鬱陶しくすら感じてしまいます。
私は弱いの…と被害者ヅラをするのも得意で図々しいんだなーと思ってしまいます。
なによりも主人がまだ13歳くらいの頃に自分の不倫で出ていったという経歴の持ち主の義母を受け入れられないんだと最近気付きはじめました。
エピソードはほんとにたくさんあります。が、義母の自分勝手な過去をどうしても受け入れられないが故のことなのかな。。と。
悪いところばかりではないのに関わりたくありません。
これでは主人がかわいそうですよね。
たまにしか会わないんだし我慢が1番なのでしょうか。
毎度増えるイライラエピソード。
もうネタにしてますが。
みなさまの義母はどんな方ですか?
比べたって仕方ないですが。
大っきらい!って方も大好き!って方もお話聞きたいです。
回答一覧
いじめられるとかはありませんが、年々イライラすることが重なり今では大っ嫌いです。
早くいなくなればいいのにとさえ思います。
義母も私のことが苦手そうなので、お互い極力会わないほうがいいですね。
2015.4.5 12:00 3
|
匿名さん(39歳) |
嫌いですが、利用しています。
家に、おばさん家族も来るのは変ですね。
弱いアピールも鬱陶しいだけです。
旦那さん、呆れるなら注意して欲しいです。
うちは、徒歩五分の距離で住んでいます。
私も実家遠いし、仕事復帰したばかりですから姑と義姉は利用しちゃってます(笑)
主さん、姑は利用するだけの存在にしてください。
2015.4.5 12:29 5
|
ひまちゃん(32歳) |
車で一時間くらいの距離に別居です。
義母が嫁姑関係で苦労したらしく、その経験からこちらには干渉まるで無しです。
旦那か私から、電話やメールするくらいです。
でも関係が希薄かといえばそうでもなく、会えば仲良くやってます。
お互いに近すぎない距離感が、合っているんだと思います。
2015.4.5 12:49 14
|
うちは(38歳) |
結婚当初は嫌でしたが年々嫌いな人ではなくなりました。
今では親のように思っています。
結婚11年。
おそらく同居してないから言えるんだと思いますが…
あと、実母が他界していないので、義母が頼りだったりするからっていうのもあります。
2015.4.5 22:05 10
|
雨(秘密) |
義母とは同居していないこともあって、ほどよい距離で上手くやっていました。が、旅行でのあることがきっかけで、受け付けなくなってしまいました。
こんなにも急に嫌いになってしまうものか、と自分でも驚きました。たまたま夫の親だったというだけで、私にはまったくの他人なわけだし、と割り切っています。いい歳してやることが子供っぽいので、会うたび辟易とします。
会うのは必要最低限でいいかな、と思ってます。
2015.4.6 01:29 6
|
珊瑚(38歳) |
私も好きではありませんでした。
うちはお金で迷惑をかけられたことが大きいです。
今は何もしてほしいと思わないから迷惑だけはかけないでと思っています。
私は自分の親にも甘えられない性格ですが、義母はなんでもやりたいタイプなので、かわいくないなと思っていると思います。
でも結婚して10年以上経ち、自分の中で消化しきれないモヤモヤをかかえていることに疲れました。
なにより人を嫌いだとか嫌だとか思っている自分が大嫌いでした。
愚痴を言っても相手はきっと変わることがないだろうし、義実家のことで私たち夫婦が喧嘩することも嫌な気分になることもバカバカしくなって、そう思ってからあまり考えなくなりました。
今は好きまではいきませんが、なるべくうまくストレスを逃がそうと心がけています。
2015.4.6 07:33 4
|
雨(42歳) |
車で1時間のところに住んでいます
会うのはお盆と正月の年2回くらいです
いつも家に行くとご馳走用意してて、お土産に食材も色々持たせてくれます
子ども達のおもちゃやお小遣いも、その他私にも衣類やブランケット等…いつも悪いなと思って毎回我が家もお土産を持って行ってます(当たり前ですが)
適度な距離を保っていますが、毎回の会話にいつも違和感が…
『○○(旦那)仕事どうなの?』
『○○(子ども)おいしい?これも食べる?○○にデザートも用意してあるよ』
『○○(旦那)これもおいしいよ。食べてる?手を伸ばして』等…
一切私に話をふってくれないし、おかずは、私の旦那が声かけてくれて取ってもらっています
私と姑の2人になった時は私から話をふってそこで終わり。。
毎回色々質問を考えておいて
『そうなんですね~それで…』みたいな感じで話を繋げるのが、精一杯で疲れます
以前姑が、『他人のことに興味がない。他人の子どもが可愛いと思えない』と言った事があり、出産時、姉と甥っ子がいたことの嫌み?と思った事がありました。
嫌われてるのかなと思いつつ、、今に至ります
正直疲れます!!
2015.4.6 08:04 3
|
みわ(33歳) |
敷地内同居の長男嫁です。
義母はとても良い人で特別嫌な思いをした事はありませんし、隣居なのにかなりうまくやっていると思ってます。
ただ気が利き過ぎるので放っておいて欲しいと思う事等我慢する事は多いですね。
夫側の家族は優しく気が利く義母と上手くいかない場合は絶対嫁が悪いという雰囲気です。それが一番嫌。
2015.4.6 09:05 5
|
よめ(秘密) |
車で30分の距離に住んでます。会うのは年に数回。
12月に娘を産むまでは、程よい距離を保ちその場の空気が悪くならないように気を使ってました。
さほど義母が嫌いとかなかったです。
ですが、娘が生まれてから嫌いになりました。
義母側の親戚からの出産祝いを勝手にあけるし、お宮参りでも不快な事が…。私が娘の為に準備した物があるにの義母が作ってきたものを聞きもせず勝手に使ったり。
娘を抱っこしたまま、ホットコーヒー飲んだり。
思考回路が「嫁」から「母親」になったので義母のやることなすことが気に入らなくなりました。
特に娘に関わる事は、義母に対してピリピリしちゃいます。
2015.4.6 18:03 4
|
あず(36歳) |
下の子が赤ちゃんの時に実母が亡くなりました。
本来だったら頼りたいのは義母ですが、本当に関わりたくないぐらい嫌いです。
高齢だし、歩み寄ろうとした時もありましたが、あまりの異常な言動に嫌気がさし、尊敬の気持ちも微塵もありません。
頼れる「母」と呼べる人がいない事が、本当に辛い時期もありました。実母がいないだけでも本当に辛いのに、なぜ義母がこんなのなんだろうと…
それでも主人の希望で2ヶ月に1度は訪ねています。義母を知っている親戚からは、「そんなに行って偉いね。」と言われます。
ただ、絶対に同居は拒否するつもりです。そんな義理はないので。
2015.4.6 18:53 2
|
匿名(36歳) |
姑だからと言うより、人間として未成熟な姑が偉そうに喋るのが嫌でした。
聞くに耐えられない言葉ばかり発するので、会話も成り立たない。
自分が一番で、物知顔で、ガンガンと毎回マシンガントーク炸裂…。品がない。
会話が成り立たないことってあるんですね~と思う。
姑は見栄っ張りなので近所に孫の世話をしているように見せたかったらしいが、近所さんたちに相手にもされず、内孫もなつかず。
いつになったら嫌われてるのに気付くのか?
2015.4.7 03:32 2
|
タケノコの里派(33歳) |
みわさんの義母ひどい・・
普通これ食べてねーぐらい言いますよね。
腹立つー。
私なら義理実家もう行きたくないですね。
こっちも徹底して他人です。
2015.4.7 11:05 1
|
こめっと(35歳) |
結婚直後はまだ若かった私自身に余裕がなく、距離感がつかめない感じもありましたが、結婚3年くらいで距離感がつかめるようになりました。
うちの場合、子供が結婚7年目まで授からなかったので、孫とか子供とか関係なしに純粋に大人同士として人間関係を築けたのかなと思っています。
・・・というのは自分のひとり善がりな考えで、実は義父母の方が圧倒的に“オトナ”で未熟で子供な私を上手に扱っていただいたのだと最近分かるようになりました。
孫催促や突撃訪問等の類も一切なく、定期的な会食や私の誕生日にはプレゼントをいただけるなど非常に可愛がっていただいたと思います。
7年目に長女、9年目に次女が産まれてからも私との距離感は全く変わらず、可愛がる対象が孫に移っただけという感じです。
それでも旅行に出かけた時は娘二人に加えて必ず私にも高価なお土産を下さるなど気を使っていただいているなと思います。
(ちなみに息子である主人にはお土産は一切なし)
うちの場合、義母が嫁姑関係で若い頃に苦労をした方なので、嫁にとって何が一番イヤなことかを熟知していることが最も大きいと思いますが、義父がすごく理性的に義母をセーブしている点も円滑な関係に大きく影響しているのでしょう。
そして主人は一人っ子なので、私(嫁)には比べられる対象がいないことも大きいかな。。。と思います。
いずれにしても今は孫に会わせる機会を出来るだけ作ってあげることが私の恩返しの一つと思ってます。
2015.4.7 16:29 3
|
らてるね(40歳) |
関連記事
-
いつも悲しくてイライラ、主人に当たってしまったり、悲しくなったり……。 これってマタニティブルーですか?
コラム 妊娠・出産
-
かんしゃくを起こす子どもについ手をあげて自己嫌悪…どうしたらいい?
コラム 子育て・教育
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
不妊の主な検査ってどんなものでしょうか?教えてください
コラム 不妊治療
-
やれるだけのことはやろう。後悔したくないから、これが最後と決めてアメリカで治療を受けることにしました。
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。