幼稚園の係…
2015.4.15 08:48 0 5
|
質問者: こうちゃんさん(37歳) |
最後の幼稚園生活、子供が楽しく過ごせるようにしてあげたいし、私も係のことで悩んで過ごしたくはありません。
が人前にたち話したり企画したりするのが苦手です。
色々企画するのが好きな方、人前が平気な方、前向きに取り組めるようなアドバイス、かつをください!
よろしくお願いします。
回答一覧
自分が見られているのだと思わないことですね。
子供たちが見ているのは行事を進行してくれる係です。
「私」ではなく「係」を見ているのだと思えば
気にしなくて済むのではないでしょうか?
あと細かいことは伝えなくていいです。
進行の苦手な人って周りに助けを求めたり言い訳をしたりどうにか自分の負担が軽くなるようにと言わなくていいことに時間をかけたりします。
それでは要点が伝わらないです。
台本を作るといいですよ。言いたいセリフ全部書いちゃえば読むだけでOK。
誰かに任せるにも読むだけなら楽です。
作ったら本番前に一度誰かに聞いてもらうとよりわかりにくいところが無くなるでしょう。
最後に声は大きく!目の前の人に話したって全員には通じません。
話は一番後ろの人にする。反応も一番後ろの人を見る。そうすればみんなに伝わります。
2015.4.15 12:40 7
|
みか(42歳) |
自分の声をボイスレコーダーとかスマホの動画撮影で録音し、聞いてみたことありますか?
だいたいがはじめは「気持ち悪っ!」ってなると思うのですが、何度もやっていると慣れます。
これに慣れれば本番で、「今、自分の話し声がどんな風に他人に聞こえているのかが謎」ではなくなり、怖さが減りますよ。
一つの方法でしかありませんが、良かったら試してみてくださーい。
2015.4.15 17:14 3
|
かつら(秘密) |
アドバイスは出来ないのですが、私も全く同じ気持ちなので
出てきてしまいました。
企画自体は、主さん1人じゃなくて数人で決めるんですよね?
それならみんなで話せば、何かしら案が出てくるので大丈夫ですよ!
本当に何も思いつかない!という場合は、園の先生に聞くと、
以前こんなことやってましたよと教えてくれたりします。
私も人前が苦手です。苦手どころか、心臓が震えるくらい(分かります?笑)。
周りの人は、みんな「私も緊張するー」と言いながらも、堂々と出来る人ばかり・・・。
私は私、と思えればいいけど、急には出来ません。
とりあえず、手が震えてもやるだけやってます。
お互い頑張りましょうね!!
2015.4.17 08:26 4
|
まさ(38歳) |
皆さんアドバイスありがとうございます!自分の動画見たことがありますが、小っ恥ずかしくてすぐに消してしまいます…。
本当に人前に立つと頭の中真っ白になりますし、自己紹介なんて言いたいことの半分くらいですぐに終わってしまいます。
これから小学校になっても何度となく係や委員も回ってくるでしょうし、なんとか乗り切る技を身につけないと思います。
2015.4.17 14:11 3
|
こうちゃん(37歳) |
〆後にすみません。
昨年度、幼稚園父母の会会長でした。
まず企画や準備は、周りの人達を巻き込んでやる。
1人であれこれやろうとせず、周りの方と情報を共有する意味でも、一緒に動くことをおすすめします。
例えば何か企画するなら、外で係の方達と打ち合わせしますよね?それまでに、皆さんに何か考えてきてもらうよう、前もって連絡しておくのもいいと思います。
人前で話すのは、1番いいのは大まかな内容だけ考えて、その場で自分の言葉で話す事。
でも私にはそれはできませんでした。前もって原稿を作成し、何度も読む。
当日は原稿を持っていき、それをチラチラ見ながら話しました。何度も読んで大体頭に入っているので、怪しい所だけ見る感じです。
人前で話すの、緊張しますよね。
私も一番最初は足が震えていました。でも少しづつ慣れてきますよ。
頑張ってくださいね!
2015.4.18 12:12 4
|
匿名(36歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。