義両親との同居
2015.4.30 03:18 0 7
|
質問者: ひこさん(30歳) |
主人30歳 会社員 私30歳 会社員/育休中 子供8ケ月
私たち家族3人でアパート暮らし。
主人の両親は他県に義姉と3人でアパート暮らしです。
私の両親は2人で持ち家に住んでいます。
先日、義両親から同居の話が出ました。
結婚前に主人に私は両家とも同居はしないとハッキリ伝えて、主人もそのつもりだと言っていました。もちろんなにかあった時は協力するつもりです。
義両親は65歳と58歳で2人ともまだ仕事をしてますが、もうすぐ定年で仕事は辞めるからあなた達と同居してあなた達に養ってもらうからとの事でした。
私達はいずれマイホーム持てたら良いね。と話していましたが、義両親はそのマイホームに一緒に住むと言っています。もちろんローンは私達もちで。
義両親はまだまだ元気で、休みがあれば旅行や映画、週末はパチンコ。外食もよく行ってるようです。節約とはほど遠い生活です。
ちなみに、私達は今、主人の給料と育休手当で生活していますが、家賃や主人の奨学金、主人の社会サッカーの遠征費など支払いが多く、ギリギリの状態です。月によっては赤字。
そんな中でも、子供の為にと節約して、貯金を頑張っています。この上、義両親を養うなど不可能です。
あまりにびっくりして、とりあえず、その場は何も言えず、主人と2人になった時に、なぜ同居の話が出るのか問い詰めるましたが、同居がダメなら、私達が建てるマイホームを二世帯にすれば?同じ敷地内にもう一つ家を建てれば?などなど…。
自分達のマイホームの購入さえ夢のまた夢なのに何を言っているんだと思いました。
義両親は優しいですが、同居は無理です。
この話は半年ほど前からちょこちょこ出ていたのですが、考えると眠れなくなります。しかも円形脱毛も3箇所できてしまいました。
もう同居するなら離婚したいです。私のワガママでしょうか??
文章がまとまらず長文になり申し訳ありません。
皆様のご意見をお聞かせください。
回答一覧
マイホームを建てなければいいんですよ。
今のアパート暮らしなら同居なんて現実的に無理ですし、二世帯住宅なんて贅沢なマイホームを建てるのは金銭的に無理なんだから。
ご主人が金銭的な事を理解していない様子なら、二世帯住宅を建てると言うのならお小遣いや会社のサッカー遠征など色んな事を諦めてもらう事になるって現実をはっきり教えてあげる事。(なるべく具体的に言うといいです)
義両親には家を建てるなんて無理だし、狭いアパートで同居は無理だからと断わればいい。
同居は無理だから老後の設計は自分たちで何とか考えて。何かあった時にはもちろん協力するけど同居は無理ってはっきり伝える事。(ご主人からはっきり早めに断らせた方がいいです)
私も親と同居は無理なのでマイホームは諦めました。
何が一番大切なのかを考えて諦められる事は諦めるのもひとつの方法です。
ご主人ときっちり話し合って意見を統一させて挑んだ方がいいですよ。
2015.4.30 06:50 11
|
匿名(秘密) |
>>主人の給料と育休手当で生活していますが、家賃や主人の奨学金、主人の社会サッカーの遠征費など支払いが多く、ギリギリの状態です。月によっては赤字。
>>そんな中でも、子供の為にと節約して、貯金を頑張っています。この上、義両親を養うなど不可能です。
半年ものらりくらり返事しないまままでは義両親もOKだと思ってしまいませんか?絶対無理だと決まってるなら早い段階から完全拒否の意思を示さないと、義両親がそのつもりで準備なんかしてたら大変ですよ。
上記の理由を再三伝えて、「マイホームだって持てるかどうかも分からない状況で同居なんて絶対無理です~^^」と明るくニコニコしながら主さんがバッサリ断りましょう!
旦那さんとはもっときちんと現実的な話をしてないと、義両親と旦那さんの間で勝手に「義両親がいくらか資金を出して二世帯」とか「同居したら孫の世話をするから保育園代が浮く」などどんどん話がまとまってしまうかもしれませんよ。
とにかく夫婦で一致した意見を出す事、義両親には早く同居は無理だと伝える事。
2015.4.30 07:20 23
|
たま子(39歳) |
旦那さんは何を考えているんでしょうね?
ひこさんが首を縦に振ってくれたらラッキィーが見えていてとても不快です。
ひこさんもストレス溜まりまくるなら何度でも何度でも旦那さんに意見しましょう。
最悪離婚でもいいなら、自分の体と子どもよりも大切なものなんてないですよね?
男性は文字にして見せると良いようです。
私の旦那は給料が多くないのに別に生活に困っていない姑に仕送りしようとしていたので、あなたの給料からこれだけ生活費として出して…と解りやすい家計簿を見せ(多少多く見積もって書きギリギリアピール)たらやっとわかってくれたようでした。
決断を半年以上先送りにしているのに、同居を迫る義両親がいい親だとは思えませんし、癌は旦那さんのようですね。
主さんの頭は円形脱毛になるためにあるんじゃない!
自分の意見を考えるためですよ!
ちょこちょこ話をせず、 まとめてドカンと話さなければわかってもらえないので話したいことをメモに書くなりして伝えましょうよ。
幸せなはずなのに勿体ないです。
頑張ってください!
2015.4.30 09:48 9
|
あお(30歳) |
確かに曖昧にしてたらズルズル引きずっていきますよ。
かといって簡単に諦めるような義理両親とも思えませんがはっきり伝えたほうが両方のためです。
もしさんが離婚まで考えているならどう思われようが嫌われようが同居は絶対しないと伝えた方が良いかと思います。
それか口ではマイホームは諦めたと言い今はこのままアパート暮らしでいくかです。
義理両親が今は若くてもあと10年〜経ってもっと歳をとってからの主さんがマイホームを建てるてることになったらせざるを得ないことになるかもしれません。
足腰弱くなったところを見捨てるわけにはいきませんからね。
特にどちらか他界して1人になったら余計にです。
2015.4.30 10:20 2
|
サンキ(33歳) |
義理の両親は冗談で「息子夫婦に養ってもらう~」
と言ってるのか、本気なのか?
本気だとしたら最低な親ですね。
生活保護とかならまだしも、二人とも働いているんでしょ?
なのにお金ないってどういうことだろう?
自分たちで入る老人ホーム代、しっかり貯金してくださいね!っていってやりたいですね。
引越しなんてすぐすぐに出来ませんから、大丈夫ですよ。
心配しすぎて取り越し苦労になりますから、(円形脱毛症可哀想ですね。考えないでリラックス)、同居はしないよ
とだけ旦那さんに常に言っておけばいいんです。
元気なのだから、まだまだ働きなさいよ!!ですよね。
息子よ、(旦那さん)しっかり言え~~!!
言わないのなら、主さんが
「○さん(旦那さん)が、同居はしないって言ってましたし、私も同居はしませんよ~あはは~」
「○さん(旦那さん)がこう言ってましたし~」
と、言う言い方したらいいですよ。
負けないで!
2015.4.30 10:22 12
|
かりんとう(32歳) |
ひこさんがワガママなんて思いませんよ。
いきなりそんな事言われたら悩みますよね。話が違うし旦那さんに『同居はしないって前から言ってるし強引に話を進めるなら離婚も視野に入れるよ』って言ってみたらどうですか?
話を進めていけばひこさんもそのうち折れるだろう…って思われてても嫌ですよね。
はっきり反対の意思を伝えるべきですね!!
2015.4.30 12:20 6
|
はる(35歳) |
会って話したいくらい気持ち分かりますよ〜私も似たような状況です。
義母は離婚したので1人で主人の独身の弟と二人でアパートに住んでます。
私も結婚前に同居はしないと宣言し主人も合意しました。しかし義母は同居する気満々で、まだ52なのに働いてないしタバコプカプカで性格も合いません私もハッキリ言うタイプなので何度ケンカしたことか。我が家は四年前にマイホームを建てました。絶対同居をしたくないので、私がお金を全部出して私名義の一軒家です。なのに時々『いつ引っ越していいの〜?』なんて言うんです!完全に養ってもらう気満々で本当に腹がたちます。考えるだけでイライラしますよね分かります。同居なんて絶対無理。同居するなら家建てる時にお金出すとか二世帯にする案とか出せばいいのに(出しても受け入れませんが)なんもせずに勝手に同居だけする気でいてありえません。主人も結婚前の約束は忘れた?ようでたまに同居しないとな〜なんてつぶやいてます!は?そんなの話と違う、だいたい私の家ですから!
でも嫁が首を縦に振らない限りは勝手に引っ越してくるなんてありえないでしょうから一緒に頑張って拒否続けましょう!
2015.4.30 21:07 4
|
抹茶(30歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。