秘密主義とは?
2015.5.20 12:38 0 10
|
質問者: ひみつのみっこさん(40歳) |
具体的には何も決まっていない状態のことから、こうしたいと言う夢、ちょっと思い付いたことまで、言わずにおれない感じです。
家を建てようと思うんだと5年前に言われたのですが、なんだかんだでその都度事情を聞かされながら、今だに具体的には動いていません。
我が家は5年前には何も計画はありませんでしたが、昨年ごろから夫婦で今年辺り動こうとなり、今土地が思ったより早く見つかりました。設計は私が遊び半分に作成したものがあったので、具体化するのも早くでき、着工開始が決まったので友達に話しました。
すると、秘密主義だとショックを受けられました。
家はそのうち建てると思うとは5年前から話していましたが、昨年夫婦でしっかり話し合うまでは全く計画しておらず、私が仕事柄勝手にもしも家を建てるならバージョンで色々調べていただけです。
友達は建てようと思った5年前から知り合いやママ友に情報収集していましたし、私にも話していましたが、私はわざわざ周囲に言う必要性を感じず、今回の引っ越しも学区は変わらないので友達以外に話すつもりはありません。
この友達はよく子どもも一緒に遊ばせているので、私的には早めに言ったつもりでした。
一般的にはどのあたりで話すものなんですか?
回答一覧
私もスレさんのような感じなので、それが普通とおもいます。
私の周りにも未定の予定をほぼ確定もように言う人がいます。
多分そうならなくても格好悪いと思わないんでしょうね。
付き合う度に、結婚するかも?と言ってる人いました。
2015.5.20 15:55 7
|
イタリア(秘密) |
報告女って多いですよ。
だからショックだった事も報告してきた。
それだけの事です。
ただ、余計な事は言わない逆の女性もいて、それが主さんのような方なのでしょうけど、場面によっては嫌な感じだわ…と思う事は往々にしてあります。
そういう性格の自分が正しい、または悪いとは思えないといった感じでしょうか。
だったらもう少し相手との距離の置き方を考えないと、相手に失礼な事もありますよ。
例えば喫茶店に入って全然注文しない。しびれをきらした店員が向かうと、「あ、待ち合わせなので相手が来てから注文します。」…だったら水持っていった時に言ってよ!
こんな感じかな。
いや、それは言うに決まってるでしょ?みたいな、この例え話の単純な反論やめて下さいね(笑)
例えばです。例えば。
女性ってたわいない話しでも、どこか具体的で、リアクションを楽しんだり、相手との会話で生きているような生き物ですから。
こういう事が嫌なら、相手を選んで、一歩踏み込まないように行動するのも一つの礼儀だと思いますね。
相手にしてみたら、ショックというよりは馬鹿にされた気分だったでしょうね。主さんにそんなつもりはなくても…
悪気がないって、結構残酷ですから。
2015.5.20 17:28 23
|
はは(33歳) |
ありがとうございます。
決まったときに教えてくれればよかったのに、と言われました。相談にも乗れたし、私も色々調べてるのに~と。
着工の時期でも私としては早いくらいで、たまたま、また家を建てる話をされたので話しました。
時期的には同じような方もいて安心しました。
家を知っていて子どもが遊んでいたママ友には引っ越してからでよいとおもっているのですが、遅いでしょうか。
2015.5.20 18:15 4
|
ひみつのみっこ(40歳) |
ははさん、ありがとうございます。
私がわざと言わないと思われたということになるのでしょうか。
女同士って難しいですね。
家を建てるなんて家族内の自己満足なだけで、吹聴するものではないと思っていました。
その友達は何でもかんでも話さないとおれない性格なので、思い付いたら吉日!と言う感じであちこちに連絡しては相談に乗ってもらったり家を見学がてら遊びに行ってました。
それを受け入れてくれる人たちに囲まれているから私はほんと何でも言うよね、と思っていたのですが、私が同じことをすると思っているとは考えていませんでした。
私としてはむしろ早いくらいの報告でしたが、やはり遅すぎるのですね。
さきほどメールが来ました。間取り図見せて~と。もう怒ってはいないようです。
何をどこまで言わなければ秘密主義なのか、、、難しいです。
2015.5.20 20:12 7
|
ひみつのみっこ(40歳) |
どんな秘密かと思えば、家が完成する前に話したのにその反応ですか。私も面食らいそうです。
私は自分の仕事に関わりのない人には職業すら明かしてないです。面倒だし。友達づきあいに仕事関係ないし。ご友人からみたらあり得ないくらい秘密主義でしょうね。
2015.5.20 23:00 6
|
ひぇ〜(秘密) |
私はどちらかというと主さんよりお友達よりの考えですね。
別に誰彼かまわず報告する必要性はないけど、報告じゃなく世間話感覚というか。
逆に秘密にして黙っておくような事でもないかなという感じです。
まして5年前からそういう話をしてる人なら家関連の話も会話の中で自然に出ると思うし、それなら普通にそういう会話になった時点で、「うちも今建てようと思って色々調べてるんだ。」くらいの会話はするし、そこで着工するまでは黙っておこうとかいう基準はないです。
私の周りでも土地から探してる人は時間がかかるし、何年かのうちにはそういう話は自然に出ますよ。
それをいちいち報告なんて感じたこともないし、いきなり家を建てたからといって早く報告してよとも思いませんが、相手とそういう会話の流れが事前にあったならそこであえて黙っておくという感覚もありません。
これは相手との関係性にも寄りますが、よほど関係ない人や知られたくない嫌いな人以外ならわざわざ隠すようなことでもないかなというかんじです。
ほんとどちらが正解というものではないしただ感覚が違うだけで、主さんと真逆の考え方の友人からしたら友達なのに水臭いと感じただけかなと思いました。
2015.5.21 07:26 9
|
う~ん。(38歳) |
一般的かどうかは分かりませんが、私なら仲の良い友人でも家が建ってから報告します
私の場合は実家の目の前に、建てたので工事中の段階で数名の友人から聞かれましたが、特に秘密主義とか言われませんでしたよ
主さんの友人の場合5年も前から家を建てることを報告してたのだから、主さんも聞かされてたにしてもその友人にはもっと早くに一言あった方が良かったのかなと思いました。
なんか学生時代の「テスト勉強全然してないよ!!」←でも満点みたいな感じです
文面から友人に勝ったみたいな印象です…
すみません
2015.5.21 09:29 6
|
みゆ(35歳) |
2名の方、ありがとうございます。
5年も前から自分のことは何でも話してくれていたので、私も私なりに自分のことは話してきたつもりでした。
家建てたいよね~、という話はしていたのですが、昨年末に具体的に夫婦で話をして決める前は本当に、建てたいよね~程度のことでした。
昨年末から着工までにも何回か会って話したりはしましたが、子どもの話や、とにかく私はこれをこうしたの!と報告魔な人なので、話題に困ることはなく、後からわざわざメールで報告することでもないかとなっていました。
水くさい、そういうことなんですね。
私としては着工期にお知らせすることすらまだ建ってもいないけど、早いけどまぁ知らせとこうという感覚でした。
考えてみれば何かをしようと決めただけ、で家族以外に人に知らせることは今までにもなかったです。
結婚も、二人でしようかと決めて、式場も決めてから招待状を送るタイミングでした。
妊娠も、産まれてからの報告または、一部は広まったという感じでした。
彼女は妊娠した気がする!やっぱり妊娠してた!まだ5週!から全員に言っていたので、思い返すと全然違うんだなぁと思いました。
私は人は自分に関心がないと思っています。だから必要と感じるタイミングに大差ができるんですね。
ありがとうございました。
2015.5.21 10:09 1
|
ひみつのみっこ(40歳) |
文面から勝ったと想像されてしまわれたのですね。
文章は難しいです。
秘密主義と言われていい気はしませんでしたし、心外だったのと、本当に何でも喋る人だなと思っていたので、ちょっと呆れもあり、出てしまったかもしれませんが、家を買う事に勝った負けたという発想はなかったです。
家族にとっては一大イベントでも、他人には無関係なのに、建ってもいないのにお知らせなんて嬉しがりみたい、と自分としては思います。彼女のそういう面は他の場面でも色々あるのでもう受け入れない話すらできないのであきらめていました。
普段はお付き合いに支障が無くても、こういう性格の違いは誤解を招きやすいのは勉強になりました。
2015.5.21 12:34 1
|
ひみつのみっこ(40歳) |
女同士は難しい、文章は難しいと書かれていますが‥
難しいのではなくそれが主さんの性格で心の声だと思います。
主さんのスレやお返事のレスを読んでプライドの高い、自分の意見を曲げない人なんだと思いました。
そしてなにより真面目なんでしょうね。
いつ報告するのが正解なんてあるわけないじゃないですか。
結局、秘密主義と言われたことが許せないんですよね?
「人は興味がない」とか「決まってもないのに言うなんて嬉しがり」とか書かれていますが、そんな生真面目に考えなくてもただの会話のひとつですよね。
それを言われたら主さんとは何を話すの?と思いました。
私はどちらかというと秘密主義だと自分では思っています。
なんでもペラペラしゃべる方ではないですが、気のあった友達とは確定前の話でもするときもありますよ。
その彼女は人の話を話しているわけではなく自分のことを話しているんですからいいんじゃないですか?
そこを小バカにしている感じが文章から感じます。
また文章は難しいになるのかな?
結局合わない相手なんだと思います。
ははさんが書かれていたように距離の取り方が大事なんだと思います。
2015.5.22 09:56 13
|
ハイチュ(38歳) |
関連記事
-
私たちの目を見て言ってくださった先生の言葉を信じ、 最後と思って受けた治療で夢がかないました。
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
心の玉手箱 vol.36 「これまで非協力的だったご主人から「子どもをつくりたい」と思いがけない言葉が。」
コラム 不妊治療
-
次の採卵でも変性卵だったらと思うととても不安です
コラム 不妊治療
-
【特集3】妊娠できるだけでも羨ましいと言われますが、 果たして本当にそうなのでしょうか?
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。