心拍確認後 停止
2015.5.22 17:18 2 8
|
質問者: ちぃさん(23歳) ジネコ会員 |
一週間経ち検査の前に診察しましょーとこの事で診察したところ、診察室の空気が一瞬で変わり、心拍が見えないのと前回と比べて赤ちゃんも成長していない(1.34㎜くらい)と言われ、流産の可能性があるので、4~5日後にまた来てと言われました。
生まれて初めて 夢かな?って思いました。
心拍が見えないと言われて、
次確認できた方とか
同じような経験された方いらっしゃいますか?
便秘とかは関係ないんですかね?
ご意見お願いします。
回答一覧
便秘なんて関係ありません。
関係あるならほとんどの人が便秘を経験するので同じ事になっています。
何故便秘になるかを根本的に考えたら全くつながりません。
遅くても心拍確認出来ていたものが確認されない、成長していないのであれば残念な結果だと思います。
2015.5.22 20:14 16
|
やえ(34歳) |
私は春に心拍確認後の流産しました。
先生にしか心拍見えてなかったのですが、その1週間後見えていたはずのその心拍は動いておらず、胎芽はあるのに心拍は確認出来ない…
やはり心拍確認後の停止はその次の診察で動いてるということはかなり低いみたいです…。
まだ次確認してみたいと分からないから、少しでも望みがあるなら希望持ちたいですよね。
便秘は関係ないと思います。
2015.5.22 20:53 5
|
ごま(27歳) |
便秘は全く関係ないです。
残念ですが、この場合は可能性はだいぶ低いと思います。奇跡でも祈るしかないかと・・・。
覚悟していた方がよいかもしれません。
お大事に。
2015.5.22 20:59 10
|
悲しいですが(秘密) |
心拍停止、ショックですよね。
私にも稽留流産の経験があります。
同じように成長が遅く、週数の平均よりもだいぶ小さくて心配していたところ、なんとか心拍確認までできたのですが、その次の診察では心拍は確認できず、赤ちゃんも大きくなっていませんでした。
念のためと1週間後に再確認しましたが、結果は同じで、すでに赤ちゃんも収縮してしまっていると言われました。
そのまま流産処置の予約をしましたが、結局予定の前日に赤ちゃんは自然に出てきました。
私は流産に終わったケースでしたが、まれに心拍停止の診断の後に動いているのが確認されたケースもあるようです。ちぃさんの赤ちゃんもそうであれば喜ばしいですね。
ただ、残念ですが赤ちゃんの成長もみられなかったようなので、今回心拍が停止していたのは間違いないと思います。
便秘はまったく関係ないと思いますよ。
2015.5.22 21:17 3
|
mamiko(31歳) |
やえさん、お返事ありがとうございます。
そうですよね。関係ないですよね。色々検索してしまって便秘やガスが溜まっていたら見えないこともあるみたいな記事をみてしまったので、そうであってほしいという願望でした。そんな可能性は低いことも、わかっていたのですが…。やっぱりそうですよね。ありがとうございます。
2015.5.23 13:18 5
|
ちぃ(23歳) ジネコ会員 |
ごまさん、お返事ありがとうございます。
辛かったですよね…。私も心拍確認できないと言われてから泣きっぱなしでした。
そうですよね。やっぱり次の診察で大丈夫でした、なんて可能性は低いですよね。でも次の診察まで信じてみようとおもいます。やはり、便秘は関係ないですよね。ありがとうございました。
2015.5.23 13:22 1
|
ちぃ(23歳) ジネコ会員 |
悲しいですがさん、お返事ありがとうございます。そうですよね。彼の会社の方たちが、うちも心拍確認できないことがあったけど違う病院で確認できたという人がいて…かすかな希望をもちながら過ごします。覚悟はしていますが。。
ありがとうございました。
2015.5.23 13:26 2
|
ちぃ(23歳) ジネコ会員 |
mamikoさん、お返事ありがとうございます。そうなんですね、辛かったですよね。。お返事読ませていただいて私と似ているなぁと思いましたっ。覚悟はしていますが、次の診察までちょっとだけ信じてみようとおもいます。
便秘はやはり関係ないですよね。
ありがとうございました。
2015.5.23 13:29 1
|
ちぃ(23歳) ジネコ会員 |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。