HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > 1歳 > 発達外来受診について

発達外来受診について

2015.5.23 00:43    0 6

質問者: はなさん(34歳)

お子さんが発達障害(疑い含む)をお持ちのママさんに質問です。初めて発達外来受診されたのはお子さんが何歳何ヵ月の時ですか?今1歳10ヶ月の息子の発達障害を疑っていますが、この月齢で診断するのは難しいからと保健師から受診を渋られました。それも承知の上ですが、親が不安がって不安を解消させたい気持ちを伝えても渋られるので、受診するのに年齢制限があるのかと疑問に思い質問しました。回答よろしくお願いしますm(__)m

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

私もその月齢位から心配していました。

2才半の時、小児科を受診しましたが3才健診まで待ちましょう、その時何か言われたら専門医を紹介します。
と言われました。

重度の場合は早い段階で診断されると思います。軽度やグレーゾーンだと低月齢だと先生も診断が難しいのかなと思いました。

2015.5.23 09:24 13

咲(34歳)

1歳8ヶ月で発達検査を初めて受け、専門医にみてもらいました。
うちの子どもは、定期的に検査を受けるように言われましたが、専門医によると1歳で発達障害と診断されるお子さんもいるそうです。
保健師は、発達の専門家ではありませんので、診断をしたいのであれば、専門医にみてもらうことをおすすめいたします。
私の住む自治体に限ったことなのかわかりませんが、保健師によって健診で言うことが全く違います。保健師の大丈夫という言葉を信じて、小学生になって担任からの指摘で専門家にみせて診断されたお子さん知っています。
親が疑っているなら、専門医にみせることをおすすめいたします。

2015.5.23 09:43 8

匿名(38歳)

5歳のグレーゾーンの息子がおりますが、1歳半で大学病院の専門医を紹介してもらい、受診しました。
個人的に思うのは、保健師は所詮(言い方は悪いですが)保健師。
今後、子供にとってベストな選択をする為には、医師の診断があった方が断然良いなというところです。

2015.5.23 13:21 9

くもりくも(32歳)

お返事ありがとうございますm(__)m
うちの自治体も保健師がコロコロ変わったり、曖昧な回答をされるので信用は薄いです(汗)1歳からでも診察はできるんですね!2歳まで待ってと言った保健師を疑ってしまいます(爆)市の療育教室も通わせていますが、合っていないようで最近嫌がるようになりました(涙)発達外来即行こうと思います。ありがとうございましたm(__)m

2015.5.23 15:05 4

はな(34歳)

私は乳児の頃から違和感を持っていて、1歳過ぎにはかなり疑い始め、初めての受診は1歳5ヶ月でした。

そして、1歳10ヶ月くらいの頃にアスペルガー症候群と診断されました。

正直、有能な専門医でしたら1歳半で判断できると思います。
児童精神科医の第一人者の佐々木正美先生も、そのようなことをおっしゃっていましたし。

ただ親に伝えるかどうか、その時期はいつがベストなのか、親の様子を見てタイミングを見計らってから診断する医師は多いでしょう。
様子見と言いながらも、医師はだいたいわかっています。

保健師さんを通さないと専門医の予約が出来ない地域やシステムなのでしょうか?
そういうわけでなければ、ご自分で専門医を予約したほうが良いと思います。

というのも、病院や地域によりますが、発達関連の初診待ちって数ヶ月とかザラにあります。

ご心配ならば早めの相談をお勧めします。

2015.5.23 16:11 6

ハチハチ(38歳)

それ以前に、万が一発達障害の診断を受けた時、あなたの気持ちは大丈夫ですか。
確かに有能な医師なら、月齢が低くても、経験などから分かる場合もあります。
でも、診断が出てしまった後のあなたの気持ちは大丈夫なのでしょうか。
不安を解消したい、とのことですが、診断されてしまった場合、今度は、障がいという言葉に縛られて、身動きがとれなくなってしまうようなことにはなりませんか。

月齢が低くて診断が下る、ということは、軽度ではないことが多いです。
成長するにつれ、子供の特性や困り事が出てきて、親がそれに対処しきれればいいですが、難しいことも少なくないです。
知的な遅れがない、発達障害のみならいい、と考えているのかもしれませんが、発達障害のみでも、ある程度以上重いと大変なことも少なからずあります。

また、診断が下りた後の療育などは、きちんと整っている地域に住んでらっしゃるのでしょうか。
早期発見の問題点として、診断されたものの、適切な療育先、相談先がない、という場合もあります。

そういったことを考慮して、専門医の診察を受けたいのでしたら、もう一度保健師に相談して、診察を受ける方向で話を進めたらいいと思います。

2015.7.27 00:49 1

匿名(35歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top