【愚痴】旦那が貧乏性すぎる…
2015.6.4 05:18 1 22
|
質問者: 紫陽花さん(34歳) |
不妊治療を経ての待望の第1子の出産を控えて準備中なのですが、日に日にテンションが下がっています…
チャイルドシートやベビーベッド(うちはペットがいるため必要です)、ベビーカーすべてにおいて私がカタログを見ながらウキウキ選んでいても「一番安いのでいいよ」と一言。
さらには「ベビー布団は高すぎ!座布団重ねて代用できるんじゃない?」
「(一万円もしないような安っぽいベビーカーを指差して)俺らが子供の頃なんてこういうの乗ってたでしょ、これで十分なんだよ」
もうドン引きです。
例えばデート代を割り勘請求したりするようなケチさは無いですし、うちはたしかに低収入ですが、何でも一番安いものしか買えないほどお金が無いわけではないです。(新婚生活を始める時に買った家具などは長く使うものだからと値段だけで決めずにちゃんと選んで買いました)
ただ根が貧乏性?なのか、とにかく子供のものはすぐに大きくなって使わなくなるのに高いお金をかける必要はないという考えが強いです。
ちなみに今のところ第2子を作るかについては未定です。
頭にきて「私の貯金で好きなもの買うから口出さないで!!」って言おうかと思いましたが、仕事を辞めて専業主婦になった身なので、これから子供の服や三輪車、ランドセル…子供のものを買うときはすべてそうなりそうで怖いです。
こんな旦那を説得する良い案はありませんか?
治療の末やっと妊娠できて大きくなってきたお腹をなでながらベビーグッズを選ぶ楽しい時期が来たと思っていたのに、いい歳して書いていて恥ずかしくなるような発言をする旦那で情けないです…
回答一覧
主さんの気持ちも分かるけど、私はご主人派。
すぐ使わなくなるものに高いお金出せません。
我が家の場合は私が安い物を探してます。
ベビーカーとチャイルドシートも安物だけど、それで困ったこともないし恥ずかしくもないです。
ベビーベッドも材質やデザインが違うだけで何万も変わるけど、よく考えたらただの外側。
寝てる赤ちゃんからしたら一万でも10万でも同じ。
しかも一年使うかどうか…。
こういうことを考えてしまうから高いものに手を出す気になれないんですよね(^^;)
主さんの感覚だと、治療してやっと授かった待望の我が子。良いものをちゃんと揃えてあげたい、ベビー用品を選ぶワクワクを楽しみたい。
ご主人の感覚だと、治療して授かった待望の我が子。治療にお金をかけてしまったし、子どものものはすぐ使わなくなるから、出来るだけ抑えたい。
主さんはすごく女性らしい感覚の持ち主だし、ご主人もすごく男性らしい感覚なんですよね。
どちらがおかしいわけでも恥ずかしいわけでもありませんよ。
ただ何を重視するかが違うだけ。
本文を読んで、主さんはご主人をおかしい恥ずかしいと決めつけてるようで、そこがすごく気になりました。
2人でちゃんと話して妥協点を見つけてください。
ただベビーカーは産後に選んだ方が良いですよ。
産後しばらくは使わないので、産前に準備する必要はないです。
それに産前に全部揃えようとすると高く感じるけど、必要に感じた時に1つ1つ揃えていけば、トータルは同じでもそんなにお金を出した感覚にならないです。
ご主人には申し訳ないけど、これで多少はごまかせると思います(・∀・)
あと注文は主さんがするのなら、実際の購入額より安く伝えてしまうとか。
差額は主さんの貯金から出して。
お昼寝くらいなら座布団でもいいけど、夜も座布団はさすがに赤ちゃんが可哀相かな。
私なら「あなたは毎日毎日座布団で寝ても平気?」って聞いてみます。
2015.6.4 08:20 54
|
しらたまさん(秘密) |
ごめんなさい…
私もご主人よりの考えです
ベビーカタログの品物ってギフト用なのか本当に高いですよね。
西松屋とか、赤ちゃんホンポならもっと格安なはずです
私には2人子どもいますが安物でも、全然使い回せました
赤ちゃんのうちは何を使っても分かりませんが、子どもがある程度の年齢になると高いものを要求してきますので、ここは我慢して後々のためにお金を少しでも残す方が良いと思います
2015.6.4 08:42 31
|
みゆ(35歳) |
安いのはその時使い捨てだけど、いいもの買った方が、後々売れることがあるらしいよ~、もし二人目できたらさらに買わなくて済むし、と言ってみては。
実際はすべてがそうじゃないけど嘘も方便。
2015.6.4 09:07 4
|
むー(30歳) |
節約するのは悪い事ではないと思うけど、ご主人のケチ発言にはガッカリですね。
これだけは気に入った物が欲しいというのを書き出して相談してみては?
例えばベビーベッドはレンタルでもいいのでは?
でも布団は寝心地が良くてかわいいデザインの物を用意してあげたいですよね。
座布団で代用するって凄い考えですね。
たぶんご主人が赤ちゃんのときだって、布団は座布団ではなかったと思いますよ。
主さんのお母さんがそれを見たら驚きますよ。
これは安い物でいいから、その分これは気に入った物(値段は張るけど)が欲しいと交渉してみては?
子供にかかるお金を惜しむご主人、私の周りにもいました。
近所のママさんなのですが、幼稚園の初めての遠足に行く子供にお弁当箱を買おうとしたら、ご主人が「新しい弁当箱を買うなんてもったいないから、スーパーのお惣菜を買うときに使う、店にある透明のプラスチックフードパックをもらって、弁当箱の代わりにしたらいい。」と言われたという衝撃ケチ発言を思い出しました。
いくらなんでもそれはないのでお弁当箱は買ったそうです。
ケチな人って、凄い事を考えつきますよねw
笑い事じゃないけど。
2015.6.4 09:21 13
|
霧(34歳) |
ごめんなさい。私もご主人寄り。ベビー用品に関しては。
布団、要りません。座布団と大判バスタオルでまかなえます。布団なんて少しでも暑ければ蹴飛ばしてまともにかけて寝てくれないですし。
本当に使える期間が短いものは、設計(安全性)と値段とを考慮して選んだらいいと思います。しかも同じものでも安く売っているところもあるし、新品同様のリサイクルでも探せばあります。
高いものなら後々売れる……も確かにそうですが、服にしろ子どものものは汚れたりしますから、見積もった分の還元があるかはわかりませんよ。
チャイルドシートも汚れてくるし、ベビーカーも経年劣化します。
私もかわいいデザインのベビーグッズみてテンション上がりますが、買い物先で目の保養して満足してしまいます。
そんなに潤沢にお金をかけてはやれないので、家では抑えるところは抑え、その分は教育や経験(習い事)資金に充てています。
2015.6.4 10:16 16
|
貧乏性ひとり(36歳) |
》とにかく子供のものはすぐに大きくなって使わなくなるのに高いお金をかける必要はないという考えが強いです。
ごもっともです。
私も気合入れて何でも高い物を考えていました。
チャイルドシートは命を守るものだから高くて当然、7万円の気に入ったもの。
ベビーカーも5万以上のもの。
(勿論気に入ったものがたまたま高額だったでこの価格)
しかしそのチャイルドシートは今の車に取り付け不可能、ベビーカーは地域柄車の移動が多いのと今はスーパーなど何処にでもベビーカーが置いてある、雪国なのでまず冬は押せない…
と考えると使える期間も短いのでそんな高くなくていいかーと考え直しチャイルドシートは5万節約、ベビーカーは3万も節約になりましたが返って良かったです。
ジムやメリーも考えましたがせいぜい1歳位まで、ベビーベッドは大きくなれば大人しく入っていない、後に置き場所に困る為購入なし、バウンサーは凄い迷いましたがこれも試用期間は短いだろうと結局は購入しませんでした。
布団もかなり迷いましたがそこは母親に即されました。
なくても良かったと思います。
1万ちょっと出すくらいなら将来使えるお高い普通サイズのテンピュールマットでも買って掛け布団なんて夏はバスタオルや冬もハーフの毛布とバスタオルなど重ねれば十分です。
(ちなみにテンピュールでも硬めのものでしたら変に沈まないのでうつぶせ寝の窒息につながりません)
すぐに使えなくなるものにお金をかけるよりある程度大きくなってからずっと使えるものに使ったほうがいいですよ。
お金にかなり余裕がある人はいかもしれませんが、使わなくなったときにあ〜高かったのに〜と言う時が絶対やってきます。
逆に価格が高いと人にあげるのはもったいないし売るにしてもそんな高くは売れないし処分に困るでしょう。
よって説得する必要はありません。
主さんの考え方をもっと将来に役立つものに変えれば良いだけです。
意外に代用やなくてもなんとかやってけます。
2015.6.4 11:36 17
|
峡子(34歳) |
2度目です。
主さんは説得の方法を聞いてるのに、主さんを説得するというおかしなスレ(笑)
しかし低収入と書いてる辺り、あまり高いものには手を出せない、出したあと、もったいないと考えてしまいそうなら確かに抑えたほうがいいと思います。
売ればいいと書いたのは、実際はそんなに売れるわけではないけど、嘘も方便ってことで、説得の手段として書きました。西○屋の布団でも確かに十分かもしれませんが、やはりぺらぺらだなぁと感じたので、値段の分の違いはあります。
ベビー布団、私は幼稚園になっても使ってますので、最初の赤ちゃんの時だけしか使えないということもないですよ。
あとはレンタルにするか、自分達の生活スタイルに合うか(車中心か、電車バスかなど)考えて組み合わせたらいかがですか。
それにしても座布団でいいご主人の発言に賛同する人多くてびっくり…。もったいないという考えは分かりますが、赤ちゃんに座布団でいいってさすがにひどくないですかね。
2015.6.4 12:17 21
|
むー(30歳) |
ものすごーーーーーーくびっくりです!
妊娠中だったときの私が投稿したものかと思ったくらい状況が似ていました!
うちは子どもがもう4歳ですが、私も何度も行った体外受精でやっと子どもを授かりました。
念願かなってやっとの子どもなので、安定期に入って、さあ、ベビーグッズを買おう!と思っていたところ、まず夫はベビーカーは中古のリサイクルショップで充分、チャイルドシートもしかり。
ベビー布団も赤ちゃんに素材の良さそうなものをと思っていたのに「高い、高い、一番安いので充分。ネットでさがしてみるわ」と。
かなり腹立たしかったです。
なんというのか、確かにベビーグッズは使用期間があっという間というのは重々分かるのですが、それを安物ですませばいい、適当なもので代用すればいいという夫の感覚に幻滅でした。
それが原因で妊娠中、夫とは2週間口も利きませんでしたし、妊娠前は円満だったのに、その時夫にたいする愛情が冷めました。
結局、ベビーカーはしぶしぶ新品ですがその店で一番安いものを購入、種類を選ぶ余地もありませんでしたし、チャイルドシートも同じく安物です。
ベビー布団は私の親が購入してくれました。
布団代が浮いたとでも夫は思っていたのではないでしょうか。
とにかく、ベビーカーだって結果的には3年くらい使用しましたが、やはり母親である自分が一番気に入ったものを使いたかったです。
あと、抱っこ紐も夫と購入しましたが、今時そんな抱っこ紐使っている人いるの???という安物で使いにくそうなものでした。
絶えられず、私の友人から頂いたお祝い金で私が勝手にエルゴを購入しました。
夫に本当の値段を言うと卒倒すると思うので、値段は安く伝えました。
それからは、うちの場合ですが、私が購入したいと思うものを購入し、(もちろん何もかもムダに購入は絶対しませんが)夫には安い金額を伝えています。
きっとスレ主さんの旦那さんは貯金はたくさん持っているのではないでしょうか。
うちもそうです。でも、無駄なものにお金をかけたくない主義なんです。まあ、ベビー用品を無駄なものとみなされる事自体納得出来ませんが。
そういう旦那さんって、うちもですが頑固で自分の意見を変えないのでいくら説得しても変わってくれないと思います。
うちは諦めて、先程も言ったように購入することにしましたが、でも実際お子さんが生まれてみると想像以上の可愛さに財布のひもがゆるむかもしれませんね。
あまりにも同じ状況を経験したので思わず出てきてしまいました。
赤ちゃん楽しみですね。
残りのマタニティライフ、楽しんで下さいね。
2015.6.4 12:55 5
|
さわ(38歳) |
旦那さんも極端なのかもしれませんが四十代で第一子、さらには安心出来る程の収入が確保出来ていない、、、
と成れば長く使わない二度と使わないかもしれない物に対して財布の紐が固くて当然だと思いますし・・・
御自分の預金が有るうちは御自分で買い与えてあげても良いのでは?
無くなったらその時旦那さんの意見に従って質を落とすか可愛そうだからと働きに出るか、それは主さん次第だと思いますし、自分の預金は使いたくない。自分で働く事は考えていない。と言うなら旦那さんを情けないとは言えないと思います。
2015.6.4 13:07 23
|
卑弥呼(秘密) |
旦那さんの考えってそこまで恥ずかしいですか?
私は旦那さんのいっていることって分かりますしそんなに情けないこととは思いません。
お金がたくさんある人ならいいですがこれからのことも考えて物を選ぶって大切なことだと思います。
主さんの方がちょっとうかれてるとかなと思いました。
どうしても買いたければ主さんがプラスしたらいいと思います。
そこはうまくやればいいんじゃないですか?
「私の貯金で買うから口を出さないで」なんて言い方をしたらそりゃ主さんが想像しているようになるでしょうね。
迷うなら産まれてから買うことをおすすめします。
産まれたら主さんも冷静になりますよ。
日に日にいるものが増えていきますし、本当に必要かも冷静に現実的に考えられるようになりますよ。
ベビー布団って私は使いませんでした。
以外と使わない人も多いですよ。
といっても私は買ってしまったくちなんですが‥
結局義妹にあげましたがもったいないことをしたなと思いました。
2015.6.4 14:19 20
|
さんしょ(39歳) |
私もご主人の意見と同じです。
子供なんて、すぐに大きくなっちゃいますよ。不用になったベビーカーなんて、無用の長物だし、次から次へと必要なものが増えていきます。誰かのお古なんて最高です。
ベビーグッズにこだわり始めると、あれもこれも、と欲張りになっていくので、こだわりで絶対に譲れないポイントを決めたほうがいいと思います。
なお、ベビーカーは、移動の時に、楽で安全なモノにこだわったほうがいいです。
私のこだわりポイントは、子育てで楽ができるモノ&子供の安全に関わるもの、は、予算を多めに取りました。
服なんかは、子供の成長に合わせて、どんどん捨てることになるので、誰かのお古で十分です。
2015.6.4 14:53 12
|
匿名(秘密) |
座布団でベビー布団を代用するのは、お勧めしません。
座布団には、きっと、ダニとかうようよ、いそうです。
布団は、赤ちゃんがほぼ一日いる場所。清潔で居心地がよくないとダメです。それに、赤ちゃんは、ほとんど寝てますし。
寝る子は育つ、と言いますよね。そりゃ、一組20万円もするベビー布団となると話は別ですが、そこまでを望まれている訳ではないのでしょう?
健康に関する部分は妥協しないほうがいいと思います。
2015.6.4 15:01 5
|
匿名(秘密) |
主です。
たくさんのご意見ありがとうございます。
思った以上に旦那に賛同するご意見が多く、またベビー布団は座布団で良いという方までいらしゃったことに驚きました。
まず私の書き方が良くなかったと反省していますが、「短期間しか使わないものに高いお金をかける必要はない」という旦那の考え自体を恥ずかしい、情けないと思っているわけでは決してありません。
また、私が有名なベビー用品メーカーの一流品で揃えたいとか安物は嫌だと言っているわけでもありません。
ただ、子持ちの友達から「子供服はすぐサイズアウトして着れなくなるからブランド服はなかなか手が出ないけど、某チェーン店の安い服は数回洗濯したらすぐダメになっちゃう。値段じゃなくて、ある程度しっかりした生地のものを選ばないとダメ」と聞きました。
だから私も色々な品を見ながら価格や品質、使い勝手を比べたり口コミを参考にしたりしながら出来るだけ(コストパフォーマンスの面で)良いものを選びたいと張り切っていたのに、そんな私を横目に「そんなに迷わなくたって一番安いのでいいから」
ベビー布団も、ベビーベッドと布団一式がセットになったもの(布団一式で7000円程度のものです)をネットで見つけてお得でいいなと思って旦那に話したら「ベッドだけでいいよ、布団高すぎ。座布団でいい」
チャイルドシートにしても「どれも一緒だよ」
と全部こんな調子なので愚痴を吐きたくなってしまいました。
コメントを下さった中の霧さんのママ友の旦那さんやさわさんの旦那さんに近いと思います。
おっしゃる通り旦那は貯金たくさんありますし、自分の趣味などこだわりをもっているものには何万でもお金を使います。
だからこそ子供のものに対してここまでケチろうとするのが頭にくるのかもしれません…
最初のしらたまさんのおっしゃるように、何を重視するか旦那と妥協点を見つけて話し合うしかないと思いました。
コメントを下さった皆さん、ありがとうございました。
ここで〆させていただきます。
2015.6.4 16:17 3
|
紫陽花(34歳) |
主さんの〆を見て、もう一つ。
旦那さんはベッドだけでいいと言われてますが、むしろベッドの方がレンタルにした方がいいと思われます。ベッドは確かに物置になる確率が高かったりします。
布団は、床に寝るのだってお昼寝にだって使えるのでそっちの方を重視してみてください。
チャイルドシードですが、値段をみることより機能性(主さんも言われてますが)、安全性、あと通気性大事だと今痛感しております。ごつくても通気性悪くて汗びっしょりになることが・・。
服は安物はすぐへたる、これは事実です。すぐに毛玉になったりほつれたりします。しかし保育園用で、汚れる服はそっちの方が気兼ねなくごしごし洗えて使えたりしますので、うちはちょっと高めのお出かけ用と遊び用で組合わせてます。
旦那さんとうまく話し合って、臨機応変に対処してみてください。
2015.6.4 17:04 12
|
むー(30歳) |
むーさん
〆後にもかかわらず度々のアドバイスありがとうございます。
ベビーベッドですが、半年もレンタルしたら新品を買えてしまうような安いものを購入するつもりです。
私もベッドに関してはチャイルドシートやベビーカーと違って機能性や安全性にそこまで差はないだろうと考えていますし、一番使う期間が短そうなので、できるだけ安いものをということで旦那との意見はほぼ一致しているんです(笑)
二人目をあきらめたわけではないので、すぐに使わなくなっても処分したり売ったりせず数年は保管しておこうかと思っています。
でもチャイルドシートなどはむーさんのおっしゃる通りしっかり選ばないと後悔すると思うので、なんとか旦那と意見をすり合わせられたらいいのですが…
コメントぜひ参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
2015.6.4 19:18 1
|
紫陽花(34歳) |
他のものはまだしも、座布団が布団代わり…絶句です。
もし私が友達で赤ちゃん見に主さんの家へ行った時、布団が座布団だったら、ナイスアイデア!ではなく、布団が買えないくらい貧乏なの?、赤ちゃんも布団で寝たいだろうに可哀相、というか初めての赤ちゃんなのに、座布団で済ませるなんて親は赤ちゃんが可愛くないの?…と思います。
口にはしませんが、友達見る目変わります。
多分、友達や身内(主さんの両親、兄弟など)が来た時に恥かくと思います。
座布団使うのは、せいぜい昼寝の時と思いました。
私も裕福ではありませんが、ベビー用品にそこそこお金をかけましたし、お金は使うけど必要な消耗品だと割り切り、それなりに揃えましたよ。あとで要らなかったかも〜と思うのも、それもまた育児あるある的な思い出になってます。
ここのレスでは少数派みたいで驚いています。
2015.6.5 13:39 11
|
絶句(36歳) |
締め後ですが私からも一言、もしご主人を納得させることが出来なかったら…
ベビーカーやチャイルドシートは口コミでいいのを選んで、オークションで探して下さい。バカみたいに安いです。
いいものを買っても、安いものを買っても使う期間なんてたかが知れてます。ほとんど汚れないまま買い換え(チャイルドシート→キッズシート、ベビーカー→バギーなど)、どこの家庭でもそうみたいです。大体のシートが取り外せて洗えるので、中古、お下がりに嫌悪感がなければ。
2015.6.5 18:44 3
|
あや(30歳)
|
〆後にすみません。
ご主人を説得させる方法なら、すでにお子さんをお持ちの友だちの意見で、こういった意見があって〜。というのはどうでしょうか??
男なんて単純ですからね、実際のユーザーの意見があればコロッと信頼するかもしれませんよ。
うちは友だちが、ベビーカーは荷物がたくさん積めるのがいいよーって言ってた!といったら、そうか!じゃあそういうのを探そう。と鵜呑みにしてました。笑
2015.6.5 23:30 2
|
ゆき(31歳) |
締め後にすみません。
旦那様を説得する方法ですが、義両親から言ってもらうのが一番いいですよ。
例えば、座布団の話を例にだせば、100%確実に義理のご両親から、旦那様に「布団くらい買ってやれ」
と言う話になります。
彼の親戚を上手に利用しましょう。
2015.6.6 09:02 4
|
メロン(秘密) |
主です。
度々のアドバイスありがとうございます。
絶句さんのおっしゃる通り今回相談させていただいた中で私がとにかく恥ずかしい情けないと感じたのは座布団の件です(笑)
我が子に布団も買ってあげられないのかと思われてしまいそうで友達や親も呼べません。
メロンさんのご提案のように義両親に相談すれば買ってあげると言ってくれそうですが、厄介なことに旦那は私以外の周囲には見栄を張る一面があるので、座布団の件を義両親に話したら怒りそうです…
でも座布団は本当に嫌なので、何が何でも説得します。
ゆきさんのように私も友達がこういうのがいいって言ってたよ、などとちょこちょこ吹き込んでいます。
引き続きやってみます(笑)
あやさんに教えていただいたオークションもチェックしてみます!
皆さん、ありがとうございました。
2015.6.6 20:58 0
|
紫陽花(34歳) |
> 我が子に布団も買ってあげられないのかと思われてしまいそうで友達や親も呼べません。
旦那様の弱みはそこです。「世間体」でしょう。
親や家族は遠慮せずに呼びましょう。そして、旦那様に、「布団すら買えない貧乏」だと思われると、言ってやれば、布団くらい買いますよ。
主様が我慢することはないです。
2015.6.7 15:48 3
|
メロン(秘密) |
メロンさん
そうですね。
たしかに義親に相談までしなくとも、旦那に「布団代わりに座布団で寝かせてるなんて親に見せられない」と訴えたら“見栄”のために動くかもしれませんね。
旦那は自分の親にはお金に困ってない、しっかり生活できているっていうところを見せたがるので(笑)
ありがとうございます!
2015.6.7 22:59 0
|
紫陽花 (34歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。