発達障害のお友達との関係
2015.6.5 16:19 1 38
|
質問者: じばにゃんさん(35歳) |
A君は息子が大好きですが、息子はA君が好きでもなく嫌いでもないようです。
遊ぶには遊びますがルールや身体能力の差があるため物足りないようです。
習い事も息子君が一緒ならやってくれるかも!と後から入会してきます。
(クラブ側には障害の事は言っていません)
A君はルールが理解できないので好き勝手動いていてチーム分けをしても息子の横について回る状況です。
このまま小学校に上がったらお世話係にされたり、付いて回られて自由に過ごせなくなってしまうかもしれないと心配しています。
引っ越しが可能な状況の場合、学区を変えた方がいいでしょうか?
小中高いずれも近く通学も買い物も便利な地域なので迷っています。
似たような経験のある方お話聞かせてください!
回答一覧
すみません、主さんの最低な性格に引いてしまいました。
私の友人にも発達障害の子がいました。ま〜、幼い頃はよく分からなかったため、あっちが勝手に怒りだすと、私ももう遊ばない、とケンカし、そして母親にたしなめられてました。その子のことは好きでも嫌いでもなかったです。というか、幼い頃は障害のことは理解できてないので、そうなっちゃうのですよ。
小学校にあがると、特別支援学級とに別れました。私は普通の友達とも遊びましたし、その子ともたまに遊んでました。皆で遊ぶこともあり、皆でその子を助けました。
そうやって、思いやりだとか世の中のこと学んでいくもんだと思うんですが、主さんはもう関わらせたくないと言うのですね。
引っ越すなら自由ですが、息子さんには悟られないようにしてくださいね。その性悪根性が息子さんに移ってないといいですけど。
2015.6.5 20:13 114
|
うーん(秘密) |
私も小学生の時、軽度自閉症の女の子のお世話係とまではいかないですが、彼女が私の問いかけにだけ答える事が多々あったので、校外学習の時のお弁当を一緒に食べてくれるように先生からお願いされた事があります。 その他普段の学校生活でも助けたりもしましたが、出来ない事は断りましたし、何でもかんでも一人の児童にお世話係のような事をさせる訳ではなかったです。なのでストレスはあまり感じなかったですよ。
引っ越しまでして避けようとする主さんの行為にドン引きです。これから先、中学、高校、大学、職場、と避けたい相手がいる度に引っ越しや転職をさせるのですか?
もっとフレキシブルに対応しないとお子さんも神経質になって生きづらくなりますよ。
お子さんには出来ない時は断っていい事を教えれば良いと思います。
2015.6.5 23:25 31
|
排除はできないよ(39歳) |
私は主さんがひどいとも最低だとも思いません。
広凡性だと支援級に入れない場合もあります。
おそらく今のままだと小学校は一緒のクラスにとそのお母さんから申し出があったり、幼稚園から引き継ぎがあったりで、席も隣、遠足の班も同じなどずっと一緒にさせられる可能性もあります。
批判してる方、そのお友達やお母さんははそれで安心かもしれませんが、だったら私の子どもの学校生活はどうなるのって思いませんか?
高学年になるにつれてさらに執着がひどくなってトラブルになる可能性もあります。
小学校入学の時には仕方ないかもしれませんが、小学校でもお世話係りになってしまっているようなら担任に話してもいいと思います。
転校させてもどこに行ってもいろんな子どもがいますから、あまり迷惑をかけられるようならその時に対応を考えていけばよいと思います。
2015.6.6 05:39 118
|
ワッパリ(35歳) |
なんだか読んでて悲しくなります…
主さんの性格、考え方には賛同できません。
私も自分が幼稚園の時、ダウン症の男の子がいて、何かと私に着いてきてました。お遊戯会もその子と同じ役で手をつないで。
当時はダウン症をきちんと理解できる年齢ではなかったけど、でも自分が助ける事できっとその子も喜んでくれてるのかな?くらいは思っていました。
これって、息子さんがそのA君と接しながら、色々感じて、考えて学んで行く事ではないですか?
もし、息子さんがA君の行動や言動に疑問をなげかけてきた時は、障害について説明をするなり、手を差しのべれば良いと思います。
2015.6.6 06:18 37
|
とくめい(36歳) |
スレ主さんの心配もわかりますけどね。
既に親にスレ主さん親子は寄りかかられていますよね。
スレ主さんは望んでないのに習い事を一緒にされたら私なら嫌ですけどね。
発達障害のお子さんにとっては、お友だちかもしれませんし
刺激になったりするかもしれませんが、スレ主さんのお子さんは
発達障害のお子さんの練習教材でもなければ、友達と呼べる状態じゃないんですから。
定型児同士でも気が合わないとか、一緒に遊んで物足りなければ
子供同士で自然と友達として成立しないのに、発達障害の子だからといって
親が気を使って仲良くさせなくてはいけないのもおかしな話です。
相手の親がおかしいと思いますよ。
一斉指示が通らない子供なのに、発達障害を隠してチーム競技の習い事に入れるなんて
本人は理解できず楽しくないでしょうね。
定型児だと思っているコーチからは注意されたり叱られても
おそらく本人には叱られる理由が理解できず理不尽に感じるでしょうし、苦痛になるかもしれません。
結局周りに迷惑をかけて、子供が他の友達や保護者に嫌がられる原因を作り
親が子供を孤立させるようなことをしてるんですから。
子供の幼稚園にも発達障害の子が複数いましたが
殆ど一緒に遊べない子もいれば、一見ただのおとなしい子、乱暴に見える子など様々です。
親がきちんとフォローして、他の保護者に説明していたり
ハードルの高いことに、無理矢理参加させるようなことをしていなければ
保護者の間で嫌がられることもなく、保護者から理解され暖かく見守られてました。
多少のずれはあっても一緒に遊べてましたし、しっかりした保護者のお子さんなら
きちんと療育に通い、生活においても実践されていて
園でも、降園後でもトラブルを起こすこともなかったです。
幼稚園の頃、他害(暴力)のある子がいました。
そこは親が園に説得されるまで療育もいかず、迷惑や暴力もいっさい謝罪なしでした。
ターゲットにされていた子は、保護者があまり強く園に言わなかったので、年中年長と同じクラスでした。
年中の頃はやられるのはクラス全員でしたが、年長はその子に殆ど集中していました。
一人に集中していれば先生も楽ですから、保護者が大人しいと、押し付けられます。
その子は、幼稚園の頃は叩かれたり蹴られたり噛まれたりしてましたが、小学校でクラスが離れてからは
あっさりターゲットから外れてましたよ。
同じクラスの子にターゲットは移ったようでした。
ターゲットなんて書きましたが、他害のある子は、仲良く遊びたいだけなんですよね。
遊び方が分かっていないだけで。
でもされる方からすれば、ただの暴力ですからね。
小学校のお世話係はしっかりしている子が選ばれがちです。
スレ主さんのお子さんはリーダーシップのあるしっりタイプなら要注意ですけど、どうですか?
とりあえずは同じクラスにならなければ大丈夫だと思いますよ。
発達障害のお子さんも成長はしてきますから、少し時間がかかったり理解力に差はありますが
だんだんと集団行動ができるようになり、今のようなこともなくなるかもしれません。
小学校の普通級、支援級の基準は自治体で違います。
うちは知的障害がなければ普通級なので、発達障害で知的にはグレーくらいで
勉強についていくのが少し難しいレベルだと普通級です。
発達障害により普通級に入って座れない子には補助の先生がつくこともあります。
幼稚園は同じなんですか?
同じなら、幼稚園に相談した方がいいですよ。
いろんな友達と遊んでほしいのに、その子がベッタリなので
子供が自由に遊ぶのが難しくなっていること
習い事も向こうから一緒にされてしまって困っていること。
同じクラスにならないように動いた方がいいです。
可能なら習い事の時間や曜日をかえる。
相手の保護者に習い事等の情報を教えない。
公園などで一緒に遊ばないなど、なるべく接点を減らせるようにした方がいいですよ。
就学相談の時に相手の保護者に、スレ主さんのお子さんと仲良しなので
クラスを一緒にしてほしいと言われないように
親子共々距離をあけていくのがいいと思います。
2015.6.6 07:22 70
|
ブリー(34歳) |
子どもの関係は、子どもに任せて、親同士の付き合いを薄くすればいいです。
後、子どもは先生に頼られると嬉しいものです。
みんな、お世話したがるんじゃないかな?
2015.6.6 07:59 7
|
さくら(秘密) |
A君のお母さんの立場になったら、そんな風に思われていて、辛いな〜って思いました。
2015.6.6 08:15 19
|
きらら(秘密) |
私も最低と言われるかな
主さんが叩かれていますが、経験者としてはお子さんを守ってあげて欲しいと思います
私は、小学校~中学校発達障害の同級生親子に寄りかかられました
最初は何も感じていませんでしたが、
自分の時間がとれない、
面倒になってきた同級生たちが私からも離れていく、
遠足や修学旅行も、その子がうろうろするので私だけ名物の仏像などを見逃す
しまいには、その子が何かすると私の責任にされ、叱責されるようになりました
小学校も中学校もマンモス校でしたが、9年間同級生でした
保護者からお願いされていたのでしょう
思いやりなんて言っている方、主さんを罵倒している経験者の方、
皆さん小さい頃の話や、同級生にはならなかった話ですね
どこに行っても色々な子がいて、確かに全てから逃れることはできません
でも、主さん親子の場合、習い事など完全に依存されています
同級生でいることと、完全に依存されているのは別ですよ
私も友達と楽しく遊びたかったし、何より、人間関係をしっかり学ばなければならない時期にその子ばかりだったので、今も友人関係でうまく対処できないことがあります
おかげで今も発達障害といわれるだけで拒否してしまいます
思いやりないですよね
でもこれも現実です
2015.6.6 08:22 115
|
元お世話係(35歳) |
ワッパリさん、批判されてる方って、私のことですよね。
自分の子供の私生活が気にらならいか?というと、あまり気になりません。
なぜなら、他のかたも言われてるように、一人の児童だけに負担がいくということはまずないからです。そりゃ、しらーんぷりする子もいますよ。けど、助けてくれる、一緒にお世話する子もクラスに必ず存在します。
皆で、ってかんじなのでそこまで避けようという意識に私はなりませんね。
親として、不安になるのかもしれませんがそれだけで友達と遊べなくなるわけないです。もしそうだとしたら、その障害のある子だけのせいではないはずです。引っ越しまで考えてるのは過保護すぎると思いました。
2015.6.6 08:31 11
|
うーん(秘密) |
批判も多いですが・・・
私はお気持ちわかります。
相手の親御さんは
入学前に学校に相談するかもしれません。
でも、こちらもできるはずですよ。
「幼馴染なので相手にとても慕われているけれど、本人は少し負担にも思ってしまっている様です。多少のお手伝いはする気ではいますが、あまり頼られ過ぎると本人のストレスも心配ですので配慮をお願いしたいです。」
と。
うちの長男も、幼稚園に入園してから同じバス停になった子が発達障碍でよく首をしめられたり馬乗りになられたりしていました。
私は少しずつ、でも相手を傷つけないように息子に障碍の事を話していきました。
「あなたの事が嫌いでやっている訳ではない。一番仲良しだから甘えてしまうんだよ。でも嫌な事をされても我慢する必要はない。やめてとしっかり言ってもいいんだよ。困った時は先生とお母さんに相談してね。」と言ってきました。
長男は我慢してしまうタイプなのでいつもやられっぱなしでしたが(体は長男の方が大きいのですが)彼なりに理解していきました。
同じ登校班だったので、入学前に登校班を隣に変更させてもらいました。
理由は「家の都合で」です。
まだクラスもどうなるかわからなかったので、とりあえず様子みました。
クラスも別だったので、接点がなくなり、登下校も学校でも一緒にる事はありませんよ。
今は3年生ですが、相手のお子さんは公園などに遊びにいくこともないので、本当に一切トラブルないです。
私も息子に、首しめられたり毎日死ねと叫ばれたり・・・それを見ていても「これも長男にとってはいい勉強」なんて思っていましたが
逆に周りの先輩ママ達が「絶対に登校班はかえてあげな。親ができる事はしてあげないとダメ」とアドバイスされました。
我慢もある程度は必要だけれど・・・
でも、優しい長男だってさすがに死ねと叫ばれると涙ぐんでいました。
学校生活は勉強など本人も大変な事が沢山あるので、それ以外の不安はできるだけ取り除いてあげるのも必要だと思いますよ。
2015.6.6 10:26 86
|
ひなこ(40歳) |
みんなでお世話するから、1人の負担にはならない。
友達が離れていくなら本人が原因って堂々と書いてますが、なぜそう言い切れるんですか?
みんなでお世話するつもりでも、1人にだけ固執してついて歩いていたら「みんなでお世話」になりません。
どうしても1人の負担になります。
執着が強くなれば、主さんのお子さんと仲良くしようとする子に攻撃する可能性もある。
そして今現在、その子は主さんのお子さんに執着している。
主さんが不安になるのは当然ですよ。
でも引っ越しは時期尚早かと。
それは最後の手段にしましょう。
2015.6.6 10:45 89
|
猫(秘密) |
主さんが一人の発達障害の子との付き合い方一つで引越しまで考えているのは極端過ぎると思います。
世の中、色んな人が居て社会生活を学ぶために集団生活が始まっているんですから。
言葉悪いですがこちらも障害のある子を通じて子供に思いやりや気遣いを教えるきっかけにもなるのに。
これから更に主さんのお子さん一人に依存され過ぎてお子さん自身が負担に感じていそうなら小学校に入ったら学校に相談すれば良いと思います。現時点で主さんのお子さんがA君の事を好きでも無いし嫌いでもないってことはそこまで負担に感じてるわけじゃないって事ですよね?優しい子じゃないですか。
どなたかのレスにあった通年でずっと同じクラスで暗黙のお世話係なんて今のこのご時世では無いと思いますから引越しなんてそこまで極端な打開策でなくてももっとその都度柔軟に対応すれば良いと思います。
2015.6.6 12:01 15
|
どっちもどっち(30歳) |
これは私自身の経験です。
小学校3年の時、仲良し学級にも席のある同じクラスの女の子(どんな障害だったのかわかりません)とはじめに席が隣になったことがきっかけで懐かれてしまい、先生に勝手にお世話係にされていました。
一番辛かったのは遠足です。
行きも帰りも電車の中でも、ずっとその子と手をつなぎ、他の子達は本当に気付いていなかったのか見て見ぬふりだったのかわかりませんが、先生も何も言ってくれず、私だってみんなとワイワイはしゃぎたいのに、と遠足の間中ずっと浮かない気分でした。
人生で一番楽しくない遠足でした。
でも相手は障害のある同級生、いわゆる弱者。
それなのに、この子と一緒にいたくない、お世話をしたくないと言うと先生や親に怒られるかもしれないと思い、嫌だという気持ちもうまく伝えられず、ずっとモヤモヤした気持ちを抱えていました。
自分の子供にも思いやりのある子に育って欲しいと思います。
障害のある人を排除や差別したいわけでもありません。
でも、どこまで支援ができてどこからが我が子の精神的負担になるかというのを先生や親が見極めてあげることも必要だと思います。
2015.6.6 12:11 79
|
カルピス(34歳) |
就学時に、お世話係にはさせないでと一言書けばそれで良いじゃないですか?
変に立場が悪くなるとか心配しないで主張する事はしたら良いんですよ。
入学前の提出種類の心配な事項の項目に。
陰で言われるなら、きっと先に要望出して欲しいと発達障害の子の親は思ってますよ。
きっとスレ主さんが理解してくれていると誤解してるんですよ。その誤解解いた方がその方のためかも。徐々に距離をおくとか。
うちの子の学校にもいますよ。知的には遅れてないから普通級です。べつに普通の子供ですよ。みんなちがってみんないい、そのままです。
お世話係なんて大事なものはなく、明らかに支援が必要な子は支援級です。
発達障害児童どのクラスにもいますよ。うちの子の学校はPTAしてるお母さん方のお子さんに多いので、私も直接耳にします。
私が子供の頃は支援級の子に積極的に関わってました。
困ってたら助ける。それが私も嬉しかったです。きっと強要ではなく自発的だからでしょうね。そういうのを育てる小学校でした。
そして今のパート先に養護学校卒の男の子がいて、穏やかで思いやりがあって、合う仕事を選択したんでしょうね。即戦力です。
困ってたらさらっと助けてくれて好青年ってイメージ。
滅多に喋らないので、他の人に言われるまで障害があるとはわかりませんでした。
何が言いたいかというと、嫌々お世話係にされそうなら事前にいう。
発達障害の子のせいで引越ししないとみたいな被害者意識は早過ぎだと思います。
障害無関係で就学したら色々な問題出てきますし、解決する力を養う。理不尽なら親が出る、と、私は思います。
2015.6.6 12:36 19
|
おとく(39歳) |
うちの娘のクラスにも同じケースで悩んでいるお母さんがいますので主さんのお気持ち、私は分かります。
何をするのも同じグループでお世話係というよりべったりされている感じです。
発達障害の子はその子がいれば精神的に落ち着いていて離れると泣いたり駄々をこねたりします。
なので先生もその子に甘えているんでしょうね。
できないことをお世話するというのとは違います。
主さんのところのケースと似ているなと思いました。
困った子がいたら助けるとかそういうことは大切ですがそういう問題でもないと思います。
でも引越をするというのはどうなんでしょう。
本当は今住んでいるところから離れたくないのであれば別の方法はないのでしょうか。
主さんが少し距離をとってみてはいかがですか?
解決策がなくてすみません。
2015.6.6 13:53 23
|
回鍋肉(39歳) |
私も主さんの気持ちがわかります。
障害などではないのですが、幼なじみが不登校で小学校の六年間同じクラスでした。毎日、翌日の時間割などが書かれたお便りを自宅まで届けていました。お便りを届け忘れたりすると幼なじみの母親から学校に連絡がいき学校で怒られたりと嫌な思いもしました。担任の先生に「嫌なら持って行かなくていいよ!」とキツくいわれたことは今でも覚えています。
引っ越しまではどうかと思いますが、主さんのお子さんばかりに負担になるようなら学校に相談されたらいいかと思います。
学校側や先生の配慮が必要だと思います。
2015.6.6 15:22 37
|
サクラ咲く(32歳) |
まだ、そのお母さんも、これから親としてどうしていけばいいのか揺れている時期かもしれないですね。
一見してわかる障がいではないので、周りの数名のお母さん見ていても、定型とは違った育ちを見守ろうと気持ちをシフトするのに、やはり時間が必要なのかなと思うときがあります。
たぶん、低学年で普通級でがんばっても、3年生くらいからどうにもならない点が出てくるので、そこらあたりで支援級にうつったり、情緒級とか通級とかを積極的に利用する感じの人も少なくないです。
お住まいの地域によるかもしれませんが、私が住んでいるところは児童数が多く、毎年クラス替えもあるので、どんなに仲良くてもずっと一緒とかもないですし。地方の児童数が少ないところだとまた違いそうですが、そんなに一人の子に負担がということはないのかなと思います。
近くに住む付き合いのあるお友だちは、やはり診断が出ているお子さんですが、結構うちの娘は信頼していて、私も最近気づいたのですが、この子絶対人をバカにしたりけなしたりしないなぁと。それが、その子の背負った特性ゆえなのか、元々の性格なのかは分かりませんが、なんか人の良さを見つけるのって子供ほど早いので、そういう人柄で繋がってるのかなとも感じる時もありますよ。
それに、主さんのお子さんがクラスで足手まといになったり、まわりのお友だちに助けてもらうこともきっとありますよ。学校生活はお互いにいろんな立場を経験しますから。助けることもあるし、助けられることもあるんです。
習い事も、いまは年齢で一緒なこと多いと思いますが、すぐ進級だクラスわけだの世界になりますから、一緒に何かをというのはいずれ難しくなってきます。
友達としては大きくその子の存在を認めつつ、帰りは毎日家に送り届けるとか出来ないことは親が把握して、断っていけば良いのかと。
やっぱり、公立の小学校だと、前の席の子鉛筆でさしちゃう子とか、障がい云々ではなくものすごい子も出てきますから。
目の前に現れた課題を親が冷静にサポートしつつ対処するしか何も出来ません。
それに今は先生様~の時代ではないので、相談とかもしやすいですよ。
今の生活を大事に、それぞれの成長を見守る感じで今は良いのかなと思います。
2015.6.6 15:56 12
|
まるまる(36歳) |
スレ主です。
厳しいコメントが付くのを覚悟して書き込みました。
過保護、人間としてどうか確かにそうですね。
私としては乳児の頃から一緒なので助け合ってお互いに成長していって欲しいと願っていました。
息子とA君との距離感を書かせていただきます。
幼稚園はクラスが別で教室も離れているのであまり会いませんが、入園したばかりの時はよく息子のクラスにいました。(先生公認)
1対1で遊ばせる分には良いのですがそこに他の子が加わると息子を取られまいと大変な騒ぎになります。
先日は息子が他の子と手をつないでいたところ、泣きながら手を引き離させ変な角度で息子の手を握り締め続けたため息子が泣いてしまいました。
公園ではA君ができない遊具に息子が行くと行かないで!!と泣き続けます。
スポーツクラブではコーチも諦めたのか必ず息子のチーム、自由に組めるペアも息子とA君で決定されており
ペアでの勝負は反則をして勝ち、チーム戦ではくっ付いて走り回りぶつかって転び「息子くんがぶつかってきた!!!」と大泣きするパターンです。
毎回その騒ぎを見るうちに学区を変えることを考えるようになりました。
息子と同じ様な経験のある方のお話、とても参考になりました。
じっくり読み直して決断しようと思います。
2015.6.6 16:39 49
|
じばにゃん(35歳) |
Aくんのママもなんとなく人との距離感というか、関係を作るのが、生まれつき上手じゃない遺伝的なものがあって、空気が読めないのかもしれませんね。
ダイレクトに距離を置かずに、あまり会話はさけて、今後ママさんと疎遠にしていっては?
習い事の話しなど深い話をするから真似されてしまうのであって、距離を置けばそのうち疎遠になると思います。
習い事は別のものにしてみるとか。
別に障害があるからって同情して無理して付き合うことはないと思います。
苦手なら距離をおけばいいと思います。
2015.6.6 16:40 22
|
まい(33歳) |
普通級がそもそも難しいかもしれないですね。
息子さんの怪我に繋がるようなトラブルなら、そのつど園に意見を伝え要望だして良いと思いますよ。
修学時は、園から各園児の情報が学校に行きますので、その辺りからも支援級の提案がでるかも。
その頃まで状況が変わらなければ、主さんからは、修学前相談で希望と懸念事項を伝えると良いと思います。
あと、学区変更なのですが、厳しい地域なのですか?
私の住んでいるところでは、校長の判断で越境簡単なのですが。
ちなみに、その習い事、私なら辞めますね…。サッカーとかですか?
水泳とか個人競技にするかも。
2015.6.6 18:54 15
|
匿名(36歳) |
私が一番違和感を覚えるのは、そのA君の存在を息子さん自身が特に嫌がってるわけでも悩んで相談してるわけでもないのに引っ越しまで考える主さんですね。
これが息子さんがすごく悩んでるというならまだ理解もできますが、それでも普通はまず子供本人から悩みを聞いて解決策を模索するとか、園や学校に相談から始めるものだと思うんですが、なぜいきなり引っ越しという逃げの発想になるんでしょう?
そんな事を言い出したら、その子じゃなくても子供に負担がかかる同級生が現われたらまた子供自身に解決もさせず引っ越すの?と思ってしまいます。
親だから心配なのは私もわかりますが、本人を置いてきぼりにして主さんだけが先回りして勝手に手を打とうとしすぎでかなり過保護な印象です。
もしかしたらそのA君の存在そのものより、主さんのそういう考えの方が長い目で見たら息子さんにあまり良くないんじゃないでしょうか。
A君の母親の話も出てますが、その母親にしても主さんの息子さんが嫌がってる風もなく、主さん自身とも普通に会話してる仲ならそこまでその母親に嫌がられてるなんて気付いてないだけで、昔からの幼馴染同士仲良く習い事をしてくれるなら自分の子供の発達面にプラスになると考えてるだけなんじゃないでしょうか。
一方的な考えではありますが、我が子が一番なのは皆一緒だしその点では主さんも同じだと思います。
とにかくすぐに引っ越しとなる前にもう少し冷静になって、まずは息子さん本人の話をじっくり聞くとか、習い事の先生や学校に相談するとかA君の母親とせめてプライベートの約束はせず少しだけ距離を置くとか他に行動できる事はまだまだある気がします。
2015.6.6 19:24 13
|
う~ん。(38歳) |
今でも障害児のお世話係なんているんですか?
それは担任の手抜きだし能力のなさを露骨に示しますね。
ひとりの子どもに押し付ける話ではないでしょう。支援が必要な子どもがいるなら、その子と共にクラス全員がどんな支援が必要か考え、それぞれが協力して手助けしなくてはね。
さて主さん、習い事まで追いかけられるはは確かに一線超えています。引っ越すまではないとは思いますが、主さんの子どもだけに協力を求められる現状は今すぐ変えても良いと思います。
2015.6.6 19:29 28
|
ひとりにだけに任せるはおかしい(秘密) |
他のかたの、首を絞めたという件もそうですが怪我に発展しそうなほどのトラブルなら、園の先生に言った方がよくないですか?A君ママにも言いやすい気がしますね。ちょっと他の子供とも触れあった方が…など。
学区変更なんですが、匿名さんの言われるように私の地域でも、校長への直談判で変えてる方がいますよ。
簡単かどうかは分かりませんけど、息子さんと話して、本当に嫌なら学区変えることを検討してもいいかもしれませんね。
2015.6.6 22:15 14
|
さや(秘密) |
元お世話係さんの気持ちはわかりますが、しっかりと教師に自分の気持ちを話したのでしょうか?
その当時の教師の質も悪かったのでしょうが、皆が皆そうなるわけではないと思います。お辛かったのは分かりますが。。
主さんのお子さんがまだ嫌がってないなら見守ってあげたらどうでしょう?
嫌なことはきちんと伝えるように言い聞かせるなどして。
2015.6.7 09:51 4
|
匿名(42歳) |
グループなら自分達だけに負担が来る訳じゃないから不安には感じないけど一対一で常に自分達を頼りにされ、これからのからの長い時間関係が続くと思ったら苦痛かも。
常に一緒何をするのも一緒なら苦痛だから、習い事以外で遊ぶのを控えたり主さん達に合う別の友人関係も作ってA君親子とは沢山いるママ友の一人。位の距離感を保った方が良いかな
2015.6.7 12:32 5
|
まり(29歳) |
私の友達が、障害のある子のお世話係でした。
母親同士が知り合いという理由で。
優しいおっとりした友達で、低学年の内は周りのクラスメイトも協力的でしたが、高学年になるにつれ周りの子は離れて行きました。
あの子(障害のある子)のお世話は、友達に任せれば大丈夫。だってあの子、優しいから。
クラスメイト、教師や大人、周囲はそんな目で見ていました。
私は隣のクラスだったのですが、友達とそれを取り巻く周囲を見ていたので、あの空気感がよく分かります。
友達にとっては唯一の友人が私だったので見るに見兼ねて「嫌なら嫌って言えばいいよ、なんで一人でやらなきゃいけないの」と言いましたが、「そんな事言ったら親や周りの人が困るもん」と涙目で言っていました。
私はそれ以上何も言えなくて、彼女が辛そうな時は声をかけるよう注意していました。
友達が大人になってから言っていた事ですが、「あの頃は本当は辛かった。でも嫌なんて言える空気じゃなかった。それが当たり前になっていたから。ただ嫌だと言ってあの子と離れたらそれはそれで罪悪感があったかも知れない。私は時が解決したけど、私のような思いを他の子供にはしてほしくない」と言ってました。
息子さん、本音は嫌なんではありませんか?
周りの特に親や大人の顔色見て、嫌でも言えなくて我慢しているのではないですか。
もう少し話を聞いてみてあげて下さい。
どうかお願いします。
2015.6.7 13:38 37
|
チョコビ(35歳) |
こういうのって、何が正しいとかこうすれば100%いいっていうのがなくて難しいですよね。
お友達は小学校で支援学級に入って自然と息子さんとフェードアウトするかもしれないし、普通学級でべったりかもしれない。普通学級に入っても先生や生徒に恵まれてみんなで協力して素敵な経験になるかもしれない。
別の学区にしても同じような子になつかれて結局そこでも悩む、なんてこともありえます。
未来のことは誰もわかりません。
現時点で、お子さんは明らかに「お世話係は嫌だ。他の子と遊びたい」と言っていますか?
主さんの心配もわかりますが、お子さんの本音が気になります。
本音次第では引っ越ししたりクラブを辞めることも考えていいと思います。
2015.6.7 17:39 7
|
ゆう(29歳) |
進学予定の小学校はクラスは複数ありますか?子供が少なく学年1クラスのような学校であれば、クラス替えで配慮を求めるということが物理的に無理なので、引っ越しを視野に入れるのもアリかと思いました。
2015.6.7 22:04 13
|
ひまわり(39歳) |
私は引っ越しもありだと思います。
みんなでお世話なんて言いますが、発達障害児ってそもそも誰か一人に固執することが多いんじゃないんですか?
パターンから外れるのを嫌う事が多いですよね。
いつもいつも息子さんについてまわって、まわりの人が手助けをしようとしても息子さんのところに行ってしまって、そのうちもうそれが当たり前になり息子さんも嫌といえなくなる。
良い子であればあるほどそういうパターンになりがちだと思います。
他のお友達と遊ぶ事も普通の学校生活を送る事もできなくなる。
今現在そういう未来が見えているなら、先に回避するのも手だと思います。
ダウン症などの子を皆で支えてあげるのとはまたちょっと異なるのではないでしょうか?
精神的に過度に依存されるのは大人でも辛いですよ。
でも入学前にこっそりしないと、引っ越しすら追いかけてきそうですね。
親は自分の子の事しか考えてませんよ。主さんのお子さんの負担なんか正直どうでもいいと思ってますよ。というかどうでもいいという意識すらないかも。
だから主さんも自分の子の事だけ考えれば良いと思います。
2015.6.8 00:24 30
|
りぼん(35歳) |
うちの場合小学校3年生の時似たようなことがありました。
普通クラスに在籍しながら特別支援学級で学んでいる友達なのですが長男が大好きと言うことでべったりでした。
感情が抑えられない時もあり叩いたり蹴ったりもあったみたいです。他の友達と遊びたいと思ってもとにかくついて来ていたそうです。
運動会前は水筒にお茶を多目に用意して持って行くのですが毎日水筒を忘れてくるため長男のをかぶ飲みしていたとか…
あと物を隠されたり持って帰ったりもあったそうです。
それらは担任の先生から聞いた話しで長男はあまり私に話しませんでした。
時々担任に様子を聞いていたのですが三学期になってもトラブルが続くからか「息子くんの負担にもなるだろうからクラス替えは配慮しますね」と言われ4年は違うクラスになりましました。
担任の先生が言うには悪気はない、長男が好きでやってしまうとの話。
でも親としては心配でした。
だから主さんの気持ちはよくわかります。
息子さんの気持ちも気になります。
2015.6.8 12:16 18
|
あい(39歳) |
スレ主です。みなさんコメントありがとうございます。
息子の気持ちですが「時々遊ぶのは良いけどずっと一緒は嫌だ」と言っています。
息子は完璧主義な面があり他人にも自分にも厳しいタイプです。
A君とは小さい頃から一緒なので行動していますが、幼稚園では同じ事をできない子とのペアを嫌がると聞きました。
年少さんのお世話は進んでするようなので小さいなりに違いを感じているようです。
はっきりお友達に言って引き離し、別行動する強さがあれば心配しないのですが黙り込んで固まり、ストレスを溜めるタイプなので心配しています。
普通クラスは2クラスになると思うのですが別のクラスになってもさほど距離はとれないと思います。
思いやりのある子に育ち、2人で刺激しあって成長して欲しいと思っていましたがうちの息子には荷が重すぎるようです。
2015.6.8 16:46 22
|
じばにゃん(35歳) |
ジネコじゃ、比較的綺麗事の意見が並びますが、ボランティアじゃないんですから、一方的なよりかかりは負担が大き過ぎます。
皆んなで支える?
誰かがしてくれるなら、押し付けようの場合も多々ありますよ。
ここで冷たいとか言ってる人だって、自分がその立場になったら、いつまで続く事やら。
身内の介護ですら、問題が起きるのに、子供1人でお世話係なんて無理でしょう。
2015.6.8 21:56 35
|
しいたけ(39歳) |
息子さんは嫌がってないかもとか、嫌ならきちんと言うように教えるとか言ってる人がいますけど、ジネコは比較的ハッキリ言える人が多いですが、そんな人ばかりじゃないです。
言いたくても言えない場合や、仕方なくだって、あり得ます。
大体人間って、最初は有難いと思っていても、ずっと続くと当たり前になる事多くないですか?
友達同士でも、この人するの好きだからやらしておけばって言う人の多い事。
自分がやらなくていいからって、スレ主さんを冷たいって言うのはどうでしょう?
そう言う意見の人の中に息子さんを褒める意見はなく、弱い立場の人に協力は当たり前みたいな、書き方はどうかと。
元お世話係の方に対しても、ちゃんと言ったのかとか、これじゃ、親が早いうちから手打っておかないと、黙って勝手に面倒見た方がバカみますよ。
今回のレスでおわかりかと。
面倒見たら言わない自分が悪いになるんですからね。
そんな世の中じゃ、逃げたくなっても当たり前です
2015.6.9 14:37 32
|
ひいさん(秘密) |
最低とか冷たいとか言ってる人は知識が足りないだけ。
本当に発達障害の子はしつこいです。言って通じるなら障害じゃない。
私なら逃げれる環境なら逃げます。
2015.6.9 23:55 43
|
らっすんごれらい(34歳) |
2クラスしかないのなら、引っ越しまで考えている気持ちも理解できますよ。
うちは4クラス、学年によってはフロアも分かれるので
疎遠になる機会があるんですけど、それでも帰り道とか休み時間に絡むことがあります。
意見が分かれていますが、経験と知識の差なんでしょうね。
発達障害でも様々ですからね。
執着や他害がひどいタイプだとターゲットになったら本当に辛いですよ。
幼稚園と違って、発達障害で普通級に通うと殆ど支援がないも同然なんですよ。
うちの小学校は、酷い子にはたまに補助の先生がついてますけどね。
専門的な知識をあまり持っていない担任が発達障害の児童も含め
30人ちょっとを一人で見ている状態で、ある意味野放しになることもあります。
支援級が妥当でも、親が嫌がれば無理に入れられないので、普通級になりますしね。
本当は支援が必要だけど、支援がないからお世話係なんてものが生まれてるんです。
誰かをスケープゴートにしておけば、学級運営がスムーズにいくからです。
小学生なんてまだ先生が絶対な年代ですから、拒否しにくいし意見も言い辛い。
しっかりしていて優しい子だからこそ、我慢してしまう。
今時なんて仰ってる方もいますが、今もある話なんですよ。
私の経験上では、発達障害のある子が暴力した場合、先生はその特性上定型の子と同じような叱り方もしませんし、
保護者も子供もきちんと謝罪しないことも多いですよ。
年中の頃は子供たちが先生に『どうして⚪⚪くんだけ叱られないの?』と言っていたこともありました。
先生は『⚪⚪くんも考えてるからね』と子供には理解し難い回答してましたが
これでは早々に子供たちからも嫌がられるだろうなと思いました。
共存することが本当にとても難しいんだと思います。
スレ主さんは幼稚園に相談しつつ、プライベートでの接点を減らし
この1年様子を見てから、引っ越しを決められては?
息子さんに負担がないようにしてあげてくださいね。
スレ主さんも大変だと思いますが、悩み過ぎずに頑張ってくださいね。
2015.6.10 09:52 23
|
ブリー(34歳) |
もう、発達障害の子は普通には暮らせないって思ってた方がいいんでしょうね。障害児を持つ親にはきれいごと言うくせに結局自分の子可愛さ~ですね。おそろしや。
はっきりもう障害持ちとは関わりたくないとその子の親に言って引っ越したらいいんじゃない。
最初に偽善者ぶって仲良くしなきゃよかったのにね。
2015.6.10 17:45 4
|
やだやだ(秘密) |
やだやださんのような意見がありますが、極端すぎませんか。
息子さんがいつも一緒はいやという気持ち当然だと思います。色んな子と仲良くしたくてもべったりされて。
1人に負担がいくことがないなんて、すでに習い事ではコーチが匙を投げてますよね。
きちんと保護者や担任の先生が場面を限定してくれて、息子さんに負担の少ない状況なら、お世話係も問題ないと思います。
でも現状そうじゃないし、今後も保障がないから悩んでいるわけで。
それをやってくれない、イコール結局自分の子の事しか考えてない!は極端すぎるでしょう。
発達障害親「様」だと思います。
2015.6.11 07:29 25
|
極端すぎませんか(30歳) |
同じ小学校になるのは仕方がないとしても同じクラスになるのは避けなければなりません。A君は同じクラスを希望して学校にお願いするでしょう。だからこちらも同じクラスは止めて下さいとお願いするのです。
お世話係にされたら中学校卒業まで一緒ですよ!!
2015.7.28 17:05 11
|
双葉(31歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。