薬の処方
2015.7.9 19:03 0 4
|
質問者: ちいさん(26歳) |
塩や紅茶うがいをしていたのですが
悪化したみたいで激痛になりました。
唾を飲み込むのも飲み物を飲むのも痛いです。
今妊娠7週目に入ったところなので薬は飲めませんよね。
なんとか自力で治したいのですが扁桃炎かもしれません。
私は喉が弱くすぐ痛くなるのですが扁桃炎もよくなります。
前にもそのうち治ると思っていたら全く治らず高熱が出て何も飲み込めなくなったので耳鼻科に行き点滴をして抗生物質を飲んだらすぐ治りました。
今回も扁桃炎っぽいのですが薬は我慢してなんとか自力で治す方がいいのか妊娠中でも飲める薬を出してもらう方がいいのか迷っています。
もし病院に行く場合は耳鼻科なのか通っている婦人科の主治医に相談するのかどちらがいいのでしょうか?
調べたら妊娠中のことは産婦人科に相談する方がいいと書いてあったのですが、私は不妊治療をしていた病院です。不妊専門ではありませんが婦人科でも喉の痛みなどの薬は出してもらえるのでしょうか?
今のところ高熱は出ていませんがこれから出た場合赤ちゃんに影響がないか心配です。
あと空腹になると気持ち悪くなるのに喉の痛みで食べるのが苦痛で辛いです。
回答一覧
薬は飲めないと思います。
まず通ってる産婦人科に電話で聞いてみて、普通の病院に行ってくださいと言われたら行って、妊娠中ということを告げて、それにあったものを処方してもらいましょうね。
高熱が続いてなければ赤ちゃんに影響はないので、大丈夫ですよ。
私は熱が出た時、薬はダメだと言われましたがうがい薬とトローチを処方してもらいました。
大事ないと良いですね!
マスクは必須ですよー。
お大事にね。
2015.7.9 22:12 5
|
りっか(33歳) |
総合病院に行かれたらどうですか?
違ったら回してもらえるだろうし。
2015.7.10 03:21 4
|
まさみ(35歳) |
婦人科なり内科なり病院に行ってみたらいかがですか?妊娠中でも飲める薬もあります。
私も症状は違いますが妊娠中体調が悪くなり、飲める薬を出してもらいました。その後妊娠経過になんの異常もなかったですよ。
2015.7.10 13:43 4
|
たこ(26歳) |
抗生剤はおそらく今の時点では避けられると思います。喉の痛みを効果的にとる薬、というのは実のところ存在しないです。うがい薬やトローチくらいで、痛みが和らぐかも?というぐらいです。痛みをとるなら鎮痛薬になってしまうからです。
しかしうがい薬も結局塩でうがいするのとあまり変わらないです。
漢方でうがいをする手法もあります。この分野は婦人科の先生は詳しくないかもしれません。
普通に内科や耳鼻科に行き、妊娠中であることを伝えるのもありです。
2015.7.10 14:24 4
|
元医療者(秘密) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。