産後の胸の張り
2015.8.1 12:28 0 4
|
質問者: まるさん(秘密) |
産前はマッサージ等頑張りましたがカスがつくくらい。母乳育児推進の産院のためひたすら出なくても吸わせまくっていたら、産後3日目あたりから張り出し黄色の初乳が出るように。そして今ではおっぱいはガチガチで岩のようです。。片側だけて2キロ以上あるんじゃないかというくらい。助産師さんにもこれはすごいね。。と言われる始末。元がCカップくらいあったので、今は重たくて痛くて、横に体を向けるのもしんどいです。おっぱい自身の重みだけでポタポタ滴っています。
乳首の形が張りでおかしくなりくわえにくくなったからか(乳首と乳輪の境目があまりなくなり、乳輪まで張ってます)赤ちゃんも昨日あたりから途中で飲むのをすぐ止めたり口を離すことも多いです。ですので授乳室のメデラ(機械)で搾乳しています。ガチガチのわりには毎回20ccくらいしか取れませんが。
みなさん経験されたかもなのですが、あの助産師さんのおっぱいマッサージが悶絶もので、涙が出ました。マッサージしてもらっても、さほど量は出ませんでした。
しかももうすぐ退院なので自分でなんとかしていきたいのですが、みなさん何かマッサージのコツやおっぱいを飲ませるコツを教えていただければと思います。とにかく赤ちゃんが吸ってくれればかなり楽になりますか?
自分でマッサージするのでも変わりますかね?(>_<)
回答一覧
私も産後すぐに胸の張りに苦しみました。
ガチガチになって手も挙げられない、髪洗うのもひと苦労、熱を帯びて冷やしたりしながら過ごしてました。
確かに赤ちゃんが吸ってくれれば楽になるのですが、しばらくは飲む量も少ないですし私の場合は吸う力も弱くて大変でした。
マッサージも痛いけど、やっておかなきゃ乳腺炎になるので自分との戦いでしたね。かたいところを中心に、とにかくちょっとでも柔らかくなるまで耐えながらやってましたよ。
2週間経たずして今程の張りと痛みは無くなるはずですが、飲む量が多くなってからも、次の授乳までに結構張りますし、しばらくはマッサージと搾乳をした方が良いかと思います。
また、私は手動タイプの搾乳器だったので電動の搾乳器がどれ程の性能かわかりませんが、ガチガチに張ってるうちは手での搾乳でいろんな角度から揉み出す方が楽になりましたよ。
乳腺炎になれば服薬で授乳できないといいますし、そうならないためにも痛みに耐えて頑張ってくださいね!!
2015.8.1 22:05 2
|
ねこ(28歳) |
1ヶ月前に2人目を出産しました。1人目の子も完母で今回もおっぱいのみで頑張ってます。
ガチガチのおっぱい、辛いですよね。赤ちゃんも吸いにくいですし、こちらもしんどい!!
お気持ちわかります。
私は1人目の子も2人目の子も産後1〜2週間で落ち着いてきましたよ。まさか母乳育児がこんなに辛いなんて。。。聞いてないよ〜と思ったのを覚えています。
ましてや1人目の時は授乳に慣れるまで時間がかかり、泣きながらおっぱいをやっていました。
おそらく今が一番ガチガチで痛いピークだと思います。でも今だけだと思って頑張ってください。
2015.8.2 00:51 1
|
はるる(30歳) |
入院中は、おっぱいばかり触られますが、おっぱいだけもんでも出ません。背中~肩、わきなどをほぐし、乳首もふにゃふにゃにしましょう。おっぱいが出すぎて、水分制限・・・がない限り、水分はたっぷり1500ml以上。根菜類を良く食べるといいそうな。エステで上半身を軽くマッサージしてもらうだけでもおっぱいの出が違いました。乳児と一緒に行けるエステサロンがあれば、お試しください。しばらく抱っこで肩こりが酷くなります。空いている時間は、水泳のクロールやバタフライのように腕を回してください。とにかく肩をほぐすのがいいと思います。うつむきが多くなるので、首のストレッチもね。
2015.8.3 23:53 0
|
ねこ(41歳) |
頑張れるならメディラじゃなくて手絞り。どうしても搾乳器は、真空にして絞るものだから乳首がうっ血して固くなってしまいます。ので、余計吸いにくい乳首になります。
飲ませる前に乳首のマッサージ(指で乳首を潰す痛いやつ)→直母練習(片方5分ずつ、できたら×2)→哺乳瓶で授乳→搾乳(15~20分)。を繰り返してたら、そのうち出るようになります。
とにかく5ccとかしか絞れなくても毎回搾乳(1日8回)することが大事です。
直母ができなくても搾乳だけで、母乳の量は増えます。赤ちゃんが直母できるまでに母乳量が減らないように、眠いだろうけど頑張ってください。
2015.8.4 07:36 0
|
あや(30歳) |
関連記事
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
二人目は自然妊娠で産みたいが、産後5か月で乳腺が詰まりやすく、母乳量が少ない。出産で子宮内膜症は改善するの?
コラム 妊活
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
-
46 歳で妊娠、 47 歳で出産。 10 年に及ぶ治療を乗り越えられたのは 寄り添ってくれる先生がいたから
コラム 不妊治療
-
妊婦になっても飲んでもよい薬どんなものがありますか?
コラム 妊娠・出産
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。