義両親に何を手伝ってもらえばいい?
2015.8.11 11:48 0 7
|
質問者: ありささん(35歳) |
産後、義理の両親から、手伝いに行きたいと言う申し出をもらっていました。
ありがたいのですが、何をしてもらったらいいのか分かりません。
今は、毎日私はすぐに授乳できるように楽な授乳服を着ています。家の中なので、人に見られる心配もなく、リビングのソファの上で楽な姿勢で授乳しています。
夏なので授乳のたびにシャワーをあびて体を清潔にしながら、すぐに授乳できるように裸同然で家事をしたりもしていますが義父も来るということになるとそういうわけにも行きません。
義父の目の前で堂々と授乳ははばかられるので、授乳のたびに個室にこもらなくてはいけません。
掃除洗濯を頼もうにも、義母はかなり好奇心の強い性格で、以前家に遊びに来るたびに家の引き出しやクローゼットを好奇心のままに開けてみていたような人です。私の持ち物も勝手に開けてしまったこともあります。
そんな好奇心の強い義母に下着を見られたり、家の中を好きにされるのはどうも気が進みません。
炊事を頼もうにも、こまごまとしたキッチン用品のおき場所や、電子レンジやその他いろいろなものの使い方を説明しなければいけません。
以前うちのインターフォンの使い方を聞かれ、伝えたのですが、ボタンが二つしかないにも関わらず、何度も同じことをきかれ、まだ覚えてくれてはいません。
そういう事から考えると、キッチンの説明とそれを覚えてもらうだけで数日かかるとお 思われ、手伝ってもらうよりそっちの方が面倒です。
家は上に子供が二人いて、その子守を頼もうにも、甘いものをいくらでも食べさせたり、
自分達が使っているコップや箸でそのまま子供達に食べさせたりするので、どうも安心して預けられません。
なにより義両親は足腰が悪く、かがむこともできないし、最近では手が震えて包丁をとりおとしたというようなエピソードも聞いています。
そんな義両親に体力勝負の子守を頼むなど悪いし、子供達も心配なのであまり気が進みません。
実際、大変ではありますが、今のところ家の中のことは一人でなんとかなっているし、特にきてもらわなくても大丈夫だと伝えたところ、「手伝いに行こうといっているのに!」と怒っているようです。
来て貰ったらかえって私が気を使って大変だということは理解してもらえそうにもありません。
産後義理のご両親に手伝いに来てもらった方はいらっしゃいますか?
どんなことをお手伝いしてもらったか教えてください。
回答一覧
ここに書いた半裸状態だし授乳も義父がいると場所を移動しなきゃいけないし今は気を遣う余裕が無いと旦那さんに伝えて旦那さんに手伝いは不要って両親にはっきり断って貰った方が良いと思います!
2015.8.11 13:35 48
|
YUIR(33歳) |
泊まり込みで来るつもりなんでしょうか?
だとしたら厄介ですが…。
通って来れる距離なら通って来てもらう、なおかつ訪問時間を指定する、どうでしょうか?
2〜3時間なら家の中で上の子二人と遊んでもらっても別段問題無いのではないかと思いますが、どうでしょう?
その間に主さんは家事をパパっとやってしまい、今日は子守していただいてありがとうございました〜、ということで。
うちの遠方に住む義姉(主人の兄嫁)がこの作戦を使ってます。
舅が「孫(姪二人)の顔を見に行きたいから家に行く」と連絡したら「◯時〜◯時の間なら大丈夫です」と言われ、反論出来ず仕方なくそれに従っていました。
もちろん泊めてもらうこともなく、ホテル泊。
主さんの義両親も断ったら機嫌損ねるようですし、良かったらこの作戦を使ってください。
2015.8.11 13:58 4
|
泊まり込み?(35歳) |
手伝いにくると思わないほうが良いです。
たぶん子供をかわいがりに来るだけです。
それを踏まえたうえで。
下着はわかりにくい場所or鍵のかかる場所
見られたくないものは隠すか実家などへ一旦送る。
仕事はそのたびにお願いする。
「すみません、上の子にご飯を食べさせてください。これ子供用のスプーンです」(調理は自分で)
「食器の後片付けお願いします」
「洗濯もの干していただけますか?」
「買物お願いしますね、はい!メモと財布です。」(メーカー・商品名まで指定)とかね。
だんだんと「あら~赤ちゃん抱っこしているから出来ないわ。今離すときっと泣いちゃうわ」など言い出すでしょうから
「大丈夫です母親は私ですから責任もって面倒見ますよ(にっこり)」
とね。
あまり遠慮せずに「お手伝いに来ていただいてありがとうございます~」「お母様に○○していただいて助かります」と「お手伝い」を強調して感謝しつつお願いしちゃえるといいですね。
2015.8.11 16:31 14
|
たまご(42歳) |
引き出しやクローゼットに私物を物色?それだけでも訪問拒否だけど足腰が悪く手が震える?
そんな義両親に子守は勿論買い物すら頼めないしきて何が出来るの?
手伝いどころか家中引っ掻き回して終わるよね。
どんな風に思われても阻止した方がいい。
2015.8.11 17:03 24
|
まり(29歳) |
来てもらっても、主さんの負担が増えるだけなのは分かり切ってますよね。逆に介護しないといけないんではないですか?
のらりくらりごまかして乗り切りましょうね。
2015.8.11 17:23 9
|
むむむ(40歳) |
そのまま、ご主人に伝えてうまく言ってもらいましょう。
世の中、誰一人頼れず必死にやっている人もいますし、主さん自身が一人で出来るのなら、義両親がわざわざ手伝うと、ますますイライラします。
ハッキリ断るのが一番ですが、それが出来ないのなら一切文句は言わず手伝ってもらって下さい。
後、上のお子様も主さんがお一人で見たら良いです。
2015.8.11 18:06 7
|
さやか(26歳) |
手伝いに来たいなんて理由付けで、ただただ赤ちゃんに会いたいだけなんでしょうね。
冷凍食品とか子供のおやつなど買い物を頼んで、あとは1日だけ(泊まり込みじゃないと仮定)と我慢して、赤ちゃんを見せてあげて納得させても良いかも。
赤ちゃん抱っこしたいんだろうから、上の子じゃなく下の子の面倒をみてもらうとか。
上の子が寂しそうだったから遊んであげられて良かったです!ありがとうございます!
とか言えたら良いですよね。
2015.8.12 06:49 2
|
ただ(37歳) |
関連記事
-
治療で起こりうることを事前にお伝えし、心の準備をして臨んでもらうようにしています ~患者さんメンタル面のケア~
コラム 不妊治療
-
どんな些細な質問でもとことん丁寧に応えてくれる… そんな先生のもとで無事2人の女の子を授かりました
コラム 不妊治療
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
-
「これでダメなら、ペットを飼おう」と覚悟を決めた時、待望の妊娠。 家族、友人、先生のおかげで、6年間をポジティブに乗り越えられました。
コラム 不妊治療
-
何度移植しても着床しません。陽性反応をもらうにはどうしたらいいですか?
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。