家にいるとずーっとぐずる息子
2016.8.3 11:09 1 6
|
質問者: あんころさん(26歳) |
毎朝5時に起きて、9時に寝るまで
ママ、あっち!と玄関を指差し、
外に連れていけ!と怒ります。
ごはんを食べさせようにも、怒って暴れて食べさせられず
結局外に連れ出し、あっち!あっち!と指差しのまま二時間ほど散歩。
帰ってくると、二時間くらいは家にいますが
またママ!あっち!と怒り、暴れます。
おんぶも嫌がり家事も満足にできず
家の中では常に息子のぐずる声の中の生活
外に出て疲れて帰りたくても、おこるおこる。。
ベビーカーも泣いて暴れて乗らないので
なんだか子供の奴隷になってしまっているし
かといって泣いてるのを、はいはい、とほっておけるタイプでもなく。。
疲れてしまいました。
どなたかアドレス下さい。よろしくお願いいたします
回答一覧
一時保育を利用されたらいかがですか?
四六時中子供と一緒でストレスたまるなら無理して一緒にいる必要なんてないですよ。
愚図ろうが怒ろうが相手にせず家事などするのは罪悪感がありますか?
ぐずれば相手にしてくれる外に連れて行ってくれるとわかっているからするのだと思います。一歳半近いしそろそろ言ったことを理解して今日はお外には行けないお母さんは今は一緒に遊べないなどわかるようになると思います。
2016.8.3 11:59 39
|
匿名(40歳) |
大変ですね。
家は一戸建てですか?
子供用のトランポリンとか、滑り台、ジャングルジムなど、大型の遊具を購入してみてはどうでしょうか?
我が家はマンションなので使えませんでしたが、実家においてあるので、実家に行くと外に行かずにずっと室内遊具で遊んでいました。
家事(特に料理)のときは、騒いでどうにもならないときは、テレビを見せていました。
アンパンマンは鉄板で、見ている間の30分は静かでしたよ。
2016.8.3 12:06 7
|
むぎちゃ(38歳) |
家の中がつまらないのかもしれませんね。遊具など楽しめるものを何か作ってはどうでしょうか?
1歳くらいの子ならぐずりだしたら気をそらして他の物に興味をもつようにすれば外に行きたいって言ってたのも忘れて遊びませんかね?
もう少し大きくなってくるとごまかしがきかなくなりますが…。
うちの子はアンパンマンが好きなのでTVで録画したやつやDVDを持ってきて
アンパン、アンパンって言ってくるのでかけてあげると大人しく見てますよ。
2016.8.3 14:10 4
|
あい(30歳) |
お外遊びじゃないとダメですかね?
もし近くにあればですが児童館へ行くのはどうですか?児童館でおもちゃで遊んだり、絵本を読んだり、体操したりと他に楽しいことを見つければお外以外でも少し過ごせるようになりませんかね…
うちは家事などやらなきゃいけないことは泣いてても放置してやります。ちゃんと「〇〇やらなきゃいけないから待っててね」とか「お外はこれが終わったらね!」とか声はかけてからですが。だんだん泣かずに待てることや泣いてても自分で切り替えて泣き止むことも増えてきましたよ。
2016.8.3 15:42 17
|
匿名(34歳) |
うちの子もそんな感じでした。
子どもが常時家にいる状態の方が不自然だという思いもあって、できるだけ連れ出していました。
家庭菜園をするときはそばにいさせれば勝手に土を触っているし、町内会の仕事に連れて行けば誰かしら話かけてくれるし、ただの散歩だって、外の方が刺激がいっぱいです。
脳を育てるのには外に出るのが一番と聞いたのもあって、仕事のない時は徹底的につきあいました。
苦しい時もありましたが、後から振り返って、良かったなあとは思いますよ。毎日5時間公園遊びって人には負けた〜って思いましたが。
子どもの奴隷、なんて考えないでいいです。機嫌とりのおやつとかじゃないんだし。子どもの本能的な欲求を満たしてやっているだけです。
2016.8.3 21:41 14
|
りさ(36歳) |
早めの反抗期(魔の2歳児)がやって来たのかもしれませんね。
毎日家事が満足に出来なくてもいいですよ。
外だとお母さんは自分に集中してくれるけど、家の中だとよそ事(家事)をしていて自分に集中してくれない。ムッキー。
という気持ちがお子さんに少なからずあるのかもしれません。
時間を決めて(例えば1時間だとか、2時間だとか)子供と集中して遊んであげる時間を作ってあげるのもいいと思います。
子供が泣いても、要求に全て応えるのはそろそろ卒業していいと思いますよ。
今は散歩の時、あっちあっち、と子供の言うまま歩いているんですね。
この暑い時期に2時間の散歩とは疲れますね、、、。
次は家に帰ろうと思う時間が近づいて来たら、時計を見せてこの針が上に来たら帰ろうねだとか、あと何回したら帰ろうねだとか、お子さんと家に帰るお約束をしていくと、子供の成長につながっていくと思います。
子供なりに何か気に入らなくて怒っているのでしょうけど、言葉がまだ話せないので余計に大変ですよね。
ご主人がお休みの日は、半日ぐらいご主人に子供の面倒を見て貰って、リフレッシュしてみてはどうでしょう。
児童センターのようなところで怒ってぎゃーぎゃー泣かれると、逆に親が疲れるので、子供に合うかどうか様子を見つつ利用してみてはどうでしょう。
一時預かりは主さんの気疲れの心配はないので、お金はかかるけどリフレッシュにはいいかもしれません。
ギャーギャー泣いたら気を紛らせるのも試してみてください。
通用するお子さんもわりといますよ。
2016.8.3 23:17 6
|
ポケット(34歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。