妊娠糖尿病について
2017.7.30 14:46 0 2
|
質問者: おーさんさん(32歳) |
妊婦健診の血液検査で血糖値が101と、高かったので、妊娠5ヶ月に入ったところで、75糖負荷検査をして、結果妊娠糖尿病と診断されました。
結果は
食前95
1時間後186
2時間後114
HbA1cは5.7でした。もしかすると、初期から高かったのか、調べると初期だと奇形の可能性もあると不安で仕方ありません。
そして、診断されて、1週間血糖値測定をしていたんですが、夜の数値が高いので、夜だけ4単位インスリン注射をすることになったのですが、食後2時間が130前後になってしまいます。
そこで質問です。
① 妊娠初期から妊娠糖尿病と診断されたし、HbA1c が5.7ですが、赤ちゃんに影響はないでしょうか?
② インスリン注射を手順通りやっているのですが、針を抜いた後、透明の液体が盛り上がってるんですが、これはインスリンがちゃんと注射されてないということでしょうか?
③ 食後2時間が130〜になることが多いのですが、赤ちゃんは大丈夫でしょうか?
妊娠糖尿病になってしまったこと、食後の血糖値も高くて、お腹の子に申し訳なくて、毎日泣いて過ごしています。
わかることでいいので、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
回答一覧
赤ちゃんは大丈夫でしょうか、赤ちゃん大丈夫でしょうかってここで聞いても誰にもわかりません。
他の人は大丈夫だったから主さんのお子さんも大丈夫とも限らないし逆も言えます。
血糖値がとても高く妊娠糖尿病という事は確かなのですから今はどうしようもなく徹底とした管理をするだけです。
2017.7.30 19:50 20
|
あずみ(36歳) |
糖尿病合併妊娠でした。
初期の血糖値はHBA1Cが8%とか10%レベルでなければそんなに心配ないと思います。
わたしは6.3%でしたが(今の値で言うと6.7%)健康な赤ちゃんが生まれました。
あと心配なのは血糖値が高いと赤ちゃんが巨大児になるということでしょうか。
わたしはインスリンではなく食事療法で赤ちゃんは2800と普通サイズでした。
血糖管理は大変ですが赤ちゃんのためです。悲観せずがんばってくださいね。
2017.7.30 22:28 1
|
さち(38歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。