妊娠糖尿病について伺いたいです
2017/10/10 村林 奈緒 先生(俵IVFクリニック)
相談者:トマトさん(主婦/32歳)
今日ブドウ糖検査で妊娠糖尿病と診断されました。現在10週です。まずは食事療法といわれましたが、今つわりで、食べてるものといえば素麺やパンなど質素なものしか食べていません。この状態で妊娠糖尿病と診断されたのに、食事療法をして改善するのでしょうか? また初期に妊娠糖尿病だと奇形の確率が高くなるとネットに書いてあったため、不安で不安で仕方ありません。初期に妊娠糖尿病と診断されてご出産された方がおられましたら、どのような生活をすればよいか教えていただけないでしょうか?
妊娠糖尿病の診断法は?
妊娠中の初期と中期の2回、スクリーニング検査をして、妊娠糖尿病ではないかどうか確認します。この検査で陽性と判断された場合、トマトさんのようにブドウ糖負荷試験を行って確定診断をするのですが、もともと日本人はインスリン分泌が少ない人種であることに加え、高齢妊娠も増えてきているので、最近は妊娠糖尿病と診断される人が増えてきています。割合でいえば全体の8.5%程度。11~12人に1人くらいは妊娠糖尿病になるといわれているのですね。
妊娠初期に関しては、基本的には随時血糖値(食事をしていても構わない)をみているところが多く、95または100mg/dl以上という値が診断基準となっています。
妊娠糖尿病が胎児に与える影響は?
トマトさんは胎児の先天異常の心配をされていますが、先天異常は初期の血糖コントロールが非常に悪い場合に確率が高くなるといわれています。有名なところでは、四肢欠損とか脊椎の下のほうがうまく形成されないような異常ですね。
1つの指標になるのがHbA1cという値。この値が6.4%以上だと先天異常の割合が5.4%、7.4%以上だと17.4%という報告も。妊娠糖尿病と診断されたけれど、値が正常範囲内であれば、先天異常の割合は妊娠糖尿病でない人と同程度といわれています。
このようにHbA1cの値が上がるにつれて先天異常のリスクも高くなるので、通常の血糖値だけではなく、HbA1cにも着目していただくといいかと思います。
また、妊娠初期だけでなく、血糖がずっと高い状態だと赤ちゃんが大きく育ちすぎてしまったり、逆に栄養状態が悪くて育たなくなってしまうことも。肺の成熟が遅れる、生まれてから黄疸になりやすくなる、低血糖になるなどのリスクも考えられます。
お母さん、赤ちゃんともに健康な状態で妊娠継続、出産するためには、きちんと血糖コントロールをすることが重要になってきます。
妊娠糖尿病の治療法は?
治療としては、トマトさんも指導されたようにまずは食事療法ということになります。食事療法を開始し、必要であれば血糖測定をして、血糖値が基準値よりも高い状態が何度か出てくるようであれば、インスリン治療を行います。
インスリンは分子量が大きく胎盤を通過しないので、妊娠中でも使用できるのですが、注射でしか使うことができないので、1日何回もとなると妊婦さんにとっては負担になるかもしれません。ですから、まずは食事でしっかりコントロールしていくのが最初の選択になるでしょう。
食事療法は、やみくもにカロリーを制限したらいいというものではありません。糖尿病というと糖質制限を考えますが、炭水化物は赤ちゃんの唯一の栄養になってくるので、バランスよくコントロールしていくことが必要です。
村林先生より まとめ
妊娠糖尿病の治療は食事療法が基本。体重過多でダイエットが必要だったり、つわりできちんと食事が摂れない場合、何を食べたらいいか迷ってしまう人も多いと思います。不安な時は通院している施設や保健所などに相談して、管理栄養士による栄養指導を受けてみましょう。適切なメニュー提案や必要な栄養素など、わかりやすく指導してもらえると思います。