こだわりにどこまで付き合いますか?
2017.9.10 00:26 4 12
|
質問者: そらまめさん(39歳) |
こだわり、という言葉が正しいかは分かりませんが、息子は自分の思ったとおりに物事が進まないとへそを曲げてしまいます。
保育園では一人で遊んでいることが多い子です。
心配で先生に聞くと、
息子は小さいうちから遊び方のイメージがしっかりしていて、他のお友達が触ったりすると怒ってしまうそうです。でも、学年が上がるたびにすこしづつ受け入れることもできるようになり、お友達と仲良く遊ぶ姿も増えてきているとのことでした。
成長してるのだなぁ、とは思うのですが、家でも何かが違うと急に怒り出すことも多く疲れてしまいます。何に怒っているのかを聞いても、説明が意味不明でどうにもなりません。
昔はひっくり返って泣きわめいてましたが、最近はママが逆ギレしながらも説得すればなんとか収めてくれるようになり、楽にはなりました。
でも、これていいのか、この子のこだわり?にもっと付き合ってあげるべきではないか、と、思うこともあります。
子供のイヤイヤやこだわりにはいくつくらいまで付き合うものなのでしょうか?
子供も周りに合わせる能力をつけることも大切だと思うのですが…
正解はないと思いますが、皆さんどう考えていますか?
回答一覧
イヤイヤって、お子さん4〜6歳なんですよね?
それをこだわりというなら、自閉症を疑い発達外来かかられたほうがいいかも。
2017.9.10 09:45 140
|
ん〜?(36歳) |
うちの子はグレーゾーンなのですが、年中の時に園の先生に専門家のところへ相談に行ってはどうかとやんわり言われました。
年少さんくらいになると、空気を読むと言うか、自然と周りに合わせることができるようになるそうです。
うちの子は年中さんになっても一人遊びが多く、周りがいっしょに遊んでいる中「ポツン」としていても全く気にしませんでした。
家でも私が料理をしたり、掃除をしたりと忙しくしていてもお構いなしに話しかけてきて、「ちょっと待つ」と言うことができませんでした。
周りの子に合わせる、と言うのは親が言い聞かせなくても集団生活の中で自然と学んでいくものらしいです。
ので、それが出来ないのであれば専門家に相談するのもありだと思います。
うちの子は相談に通ってかなり改善しましたし。
2017.9.10 09:54 42
|
ななし(35歳) |
私も神経質で、いろんなところに相談してますが、自閉とか発達障害ではなくて、こういう性格と言われています。
集団に入っていくのは苦手で、怒りっぽくて、気分の切り替えが苦手な性格。
私も少し医療費のことはわかるのですが、自閉とは違うと思います。
アドバイスとして、気分の切り替えがうまく行くように、機嫌悪くならないように過ごすことが大切、と言われています。
昔はカッとなったら手は出るし、泣きわめくしで手を焼いていたのですが、
アドバイスを守りつつ、お友達と遊ぶ約束を呪いのように伝えていたら
僕、今日誰のことも叩かなかったよ
バカって言われたけど僕は言わなかったよ
と頑張ってくれるようになりました。
褒めに褒めてますが、
でもその分ストレスためているんじゃないかと心配になってしまい。
かと言って腹が立ったからって好きかつてやっちゃいけないし、
いつまでも、本人が納得できるように周りが合わせるのもどうなのかと思って。
こういう子ってやっぱりストレスがたまりやすいですか?
発散する場を作ってあげることが大切なんですかね?
こんな子にピーンとくるお母さんみえませんか?
アドバイスがいただけると嬉しいです。
乱文ですみませんでした。
2017.9.10 11:20 3
|
そらまめ(39歳) |
私も発達障害ではないのか?と思います。
こういう性格と言われてそれでも頭を悩ませるならセカンドオピニオンはどうでしょうか?
結構大きくなってから診断下る子もいますからまぁ定期的に行かれた方がいいですね。
逆に診断がついてなくやっぱり性格だったら今はいいけど小学校に上がる時にまだそのような状況だったら大変でしょうね。
2017.9.10 13:20 23
|
ゆみ(35歳) |
10月生まれの年少男児がいます。
うちはこだわりイヤイヤには付き合って来なかったですよ。
教えてあげてた感じです。
集団が苦手で、怒りっぽくて、気分の切り替えが苦手というのは程度によるんじゃないでしょうか。
主さんの書き方だと、発達に心配がありそうだと思ってしまいます。
でも専門家に相談されているようなので、お友達とも遊ぶのは好きだけど、1人で遊ぶのも好きという事なんですよね?
でしたらそういう性格なんだね、で多く人が納得すると思いますよ。
気分の切り替えがうまくいくように、機嫌が悪くならないように過ごすというのは、別に、親が子供の要求を全てのんで太鼓持ちになれと言われた訳じゃないと思います。
前もって情報を与えてあげるのでも良いんだと思いますよ。
うちも2歳ぐらいの時に変なこだわりがあって、例えば、寝るために二階に上がる時、電気は自分が絶対につけたいようでした。私が階段の電気をつけると怒ってました。
お風呂でパパが入れる時、ママと洗う順番が違うとか、どうでもいいことでも怒ってましたね。
でも、どちらでもいい事を伝えていたら、変なこだわりは無くなったように思います。
まだ年少さんですから、ストレスをためやすいのか?発散させてあげた方がいいのか?というより、まずは、少し曖昧さとうまく付き合えるようにしてあげたらどうかなと思います。
ストレス発散ですが、大人やある程度大きい子なら人によって違うでしょうけど、幼稚園ぐらいの子なら、ママがぎゅーとして、大好き!と言ってあげて一緒にたくさん遊んであげたら1番の元気の源になるみたいですよ。
楽しく笑うのが1番良いらしいです。
2017.9.10 13:45 8
|
プミラ(33歳) |
集団を意識するのは、年中~年長さんとうちの保育園の先生は言います。
うちの子のクラスなんて、年少の時なんてみんな自由奔放でしたよ。
女の子はお友達と遊んでいる子がチラチラいたけれど、男の子なんてそれぞれ好きなことをしていました。
気にするなという方が無理かもしれないけれど、うちの保育園の先生曰く、発達に問題がある子は、早めに地域の方と連携していますと話してくれました。
今年定年されてしまった、ベテラン先生が仰っていました。
2017.9.10 16:32 40
|
特に何も(35歳) |
私も昔からこだわりが強く、周りに合わせられず、浮いていたり1人でいることが多い人間でした。
大学で不登校と留年を経験、社会人になってからも職場で度々つまずき、うつ病になりました。
長年精神科にかかりましたが良くならず、「大人のアスペルガー」が注目させるようになり「これだ」とすぐ気づき、アスペルガー&ADHDと診断され、それからは少しずつまともに生きられるようになりました。
私の母も、私がいつも1人でいることを気にかけてくれてはいました。
でも、時代もあって特に何もせず来てしまいました。
結果、二次障害に苦しむことになりました。
今は、幼少時から発達障害を発見し、早期療育などが進んでいる時代です。
もし、今の時代に生まれ、母が気づいて療育など受けれていたら、違う人生だったかも知れないと思います。
そんな私の息子、やはり発達障害でした。
2歳になる前からおかしいと気づき、療育を受けてきています。
療育を受ければ改善するとは限りませんが、私は自分がとても苦しい思いをしたので、息子にはできる限りのことをしてあげたいと思っています。
2017.9.10 17:29 55
|
お先マクラ(秘密) |
発達障害かどうかは分かりませんが、ちょっと配慮の必要なお子さんなんだと思います。
お子さんのこだわりの中にも良い拘りと、悪い拘りがありませんか?
自分の物の置き場を決めているといったような、やめる必要のない良い拘りはやめる必要はありませんが、物の貸し借りが出来なかったり、おもちゃを独占するような悪い拘りは子供がストレスを感じても守らせる必要があります。
今は年少で尚且つ保育園となれば、自由遊びの時間が多くてそこまで集団で困ることはないかと思いますが、今後はより細かいルールで生活しなければならない場面も出てきます。
拘りの強いお子さんは、例えば、順番に〇〇をやる。となったときに、自分のルールのある子は、
自分が一番じゃなきゃダメ!!
となり譲らず集団を乱したりしてしまうんです。
一旦癇癪を起こしてしまったら、辞めるのも辞めさせるのも大変なので、予め予定や約束事を言葉で理解できるなら言葉で、言葉の理解が難しい様なら絵にしてやることを予告しておくんです。要は、予想外の事が起こってパニックにならないように先手を打つんです。
そうすることで双方ストレスを抱えないようにしていくことが大切なのかなと思います。
色々なところに相談したそうですが、療育センター等の専門機関にも相談しましたか?
専門機関はやはり分析が的確で親も気付かない特性に気付いてくれます。発達障害でなくても、お母さんが育てづらいと感じているなら、対応方法を教えてくれます。
行った事があったとしても日にちが経っているならもう一回行ってみるといいです。
2017.9.10 20:00 12
|
みなと(37歳) |
たくさんのご意見ありがとうございました。
私は息子のことをずーっと発達に問題があるのでは、と疑っていました。
だから息子のことを語るとそういうふうになってしまうんですね。
息子にも伝わっているようで、最近無理しているような気がします。
息子と関わったことのある保育士さん、専門家、先輩ママ、誰もが関わり方のアドバイスはしてくれても療育の必要をおっしゃらないです。
周りとの温度差を感じて、私が息子を病気にしてしまっているようにも思います。
心配しすぎずは良くないですよね。
息子のご機嫌取りになってるように思ってましたが、主人から見ると怒り過ぎなようです。
笑顔で抱きしめる、は心がけます。
基本はこの侭頑張ります。
ありがとうございました
2017.9.10 21:54 2
|
主です(39歳) |
主さん、
最初の投稿、途中のレス、締めと読みましたが支離滅裂過ぎて何が何だか分かりませんでした。
読み返しましたか?
障害じゃないですと書いておきながら、
ずっと疑っていた私が悪かったですって締めレス読んで???でした。
結局どう思われていたんでしょう。
違うと言っておきながらそう対応していたと書いていて道筋が見えませんでした。
障害を認めたくないだけですか?
年少のお子さんですからこれから経験して変わってくるかもしれませんし何とも言えませんが、お母さんがしっかりされないと小学校入ると苦労しますよ。
今は良いかもしれませんがお子さんのためにもしっかり考えてあげてください。
締め後にご覧にならないかもしれませんが、
どうしても腑に落ちないので、コメントしました。
失礼しました。
2017.9.11 21:06 78
|
締め後に申し訳ありません(42歳) |
うーん、締めレス意味が解らないですが、障害児と認めたくないんだなという事だけは伝わって来ました。
先日知人とそういった話題になったんですが、明らかに知能に遅れがあるのに普通学級に入れる親が多いけどあれは我が子の障害を認めていないのか、認めた上で普通学級に入れているのかどちらなんだろう?
そういった子の親になると自分も認めたくない、我が子は軽度で性格的な範疇と思うのだろうか?と。
客観的にみると早く療養を受けさせて、その子が楽に生きられる環境にしてあげることがベストだと思いますけど、色々葛藤もおありなんでしょうね。
どうか頑張って下さい。
2017.9.12 09:36 24
|
ティン(35歳) |
ちょっと気になったんですが…
療育の必要性を誰も言わないとありますが、発達障害をはっきり診断できるのって医師だけですよ。だから医師以外の人は「発達に問題がありそうだから療育通ったら?」なんて簡単には言えないです。もしそんなことを言って発達障害じゃなかったら、また発達に問題があると親が認めようとしなかったら…そう考えたら普通は簡単には指摘できません。相談されたら「そういう時期なんじゃない?」「男の子だからね。」とやんわり話を流す人の方が多いと思います。
自治体にもよりますが診断がない状態でも(例えばそれが本当に性格的なものだったとしても)困り感が強ければ療育などの支援に繋げてもらうこともできるかもしれません。もっとも療育につなげたい、という気持ちはあまりなさそうですが…
2017.9.12 20:23 17
|
匿名(35歳) |
関連記事
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
「子どもがいると楽しいだろうな」と考えるも積極的になれず… タイミング法で妊娠すると思っていたけれど、 夫の精子の数が少ないことが判明。 治療への興味もあって顕微授精へ。
コラム 不妊治療
-
凍結胚より新鮮胚が有効な場合もある。一つの方法にこだわりすぎないようにしています~採卵から胚移植までのタイミング~
コラム 不妊治療
-
子宮腺筋症の 診断にもう妊娠できないのかなと 心のどこかで思っています
コラム 不妊治療
-
【特集3】妊娠できるだけでも羨ましいと言われますが、 果たして本当にそうなのでしょうか?
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。