義両親への妊娠報告
2018.4.20 16:08 0 7
|
質問者: ルビーさん(31歳) |
また私も元々アレルギーがあり、義実家のペットに近寄れない為
家には行けないし、こちらに来てもらうのも難しく、外で会うのも難しい状況です。
予定が合いにくいということもあり、
実際、結婚して4年間、お正月ぐらいしかまともに会っていません。
あとは中間地点で食事のみ、とかです。
その頃は義祖母は同居していませんでした。
2年前に同居・介護が始まってからは、ますます会う機会は減っています。
定期的に、メールで連絡だけはとっています。
現在妊娠14週で、もうじき安定期なので報告をしようと思いますが
口頭ではなく、メールや手紙といった文面での報告になると思います。
(電話という手もありますが、なにせ介護中は手が離せないことや急な対応もあるかと思うので)
そこで、書き方を迷っています。
友人でしたら「この度、妊娠しました」や「赤ちゃん授かりました」でいいかなと思いますが
義両親にもそのような言い方で大丈夫でしょうか?
メールは苦手なようで、いつも短文のやりとりで返信が来ますので
こちらもあまり長々と書かない方が読みやすいかなと思います。
ちなみに直接会っているときでも、お互い敬語で、あまりフランクな関係ではありません。
適切な言い回しが思いつかず悩んでいます。
回答一覧
どうですかね?
介護していてもたまにする近況連絡ぐらい電話で全然いいと思いますし、妊娠連絡だって電話でいいと思います。
というか、逆に手紙っておかしくないですかね?
逆に考えてみてください。
数分の電話に出られないぐらいの介護なら、義両親は倒れていると思いませんか?
義両親は主さんに嫌われていると余計な不安を与えるだけだと思います。
2018.4.20 18:29 57
|
ちぃこ(30歳) |
そんなに悩むなら旦那さんからさらっと報告してもらったらいいのに。
わたしならそうします。
2018.4.20 19:30 23
|
2児まま(37歳) |
義両親は夫の親なのだし、私は夫に報告してもらいました(方法もお任せ)
それじゃダメですか?
2018.4.20 19:33 30
|
にゃん(39歳) |
忙しくてても離せない時間も多いかもしれませんけどそれくらい一言だし電話してあげたらどうでしょうか?
それか旦那さんから言ってもらう。
食事のみの時もあるなら食事でもお茶でも会って伝えたらどうですか?
おめでたい事なんですよ。
なんでも手紙やメールって主さんが凄く距離を置いてるようにしか見えません。
アレルギーも仕方ないけどそれを理由にして行かない、手伝えない感じが文章から伝わってきます。
なんだか孫が出来るのにそんなの寂しいですね。
2018.4.21 08:03 55
|
千賀子(38歳) |
おめでとうございます。
普段メールされているならメールでもいいと思います。
手が空いた時に読めますしね。
主さんが義両親宅に伺えないならご主人がご実家に出向いて報告するのもいいかなと思いますね。
メールされるなら「お変わりありませんか?私たちは元気でやっております。この度赤ちゃんを授かりました。今◯週で、予定日は◯月◯日頃です。またお時間がありましたらお会いしたいですね」という感じでいいのではないでしょうか。
なかなか介護中で会う時間を作ることは難しいかもしれないですが…。
メールにエコーの写真を添付して定期的に近況を報告すると喜ばれるかもしれません。
赤ちゃんができることで今まで何となくぎこちなかった関係が円滑になることもありますよ(^-^)
2018.4.21 10:11 1
|
幸代(40歳) |
追記です
介護中であることもですが、介護しているおばあちゃんが精神疾患もあるようで、1度数時間家を空けただけで暴れて大変だったと聞いてからは全然会えてないです。
同居し始めの頃は大丈夫だったようですが…。
勿論おめでたいことなので直接伝えれたら、とは思っていますが
主人から伝えるとゆうのは考えていませんでした。失礼かな?と思って…
1度主人とも話してみます。
皆様ありがとうございますm(_ _)m
2018.4.21 16:22 1
|
ルビー(31歳) |
普段から会わなくて、連絡もマメに取っていないなら、ますます旦那さんから電話で報告が一番です。
私はよく会って、smsもする仲でしたが、第一子は旦那から報告しましたよ。
全然失礼じゃないし、むしろ相手も、お嫁さんからかしこまった妊娠報告メールや手紙をもらったら、返事するのが面倒では?文面考えたり、投函したり、介護中の手を煩わせます。それならまだ勇気を出して電話がいいです。
2018.4.21 17:08 1
|
きりん(38歳) |
![]() |
関連記事
-
「子どもできた?」と 会うたびに聞いてくる人、 どう思いますか?
コラム 不妊治療
-
採卵しても空胞ばかり……そういう体質なのではと不安に思っています【蔵本武志先生】
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
上の子が可愛いと思えない…親としてどうすべき?
コラム 子育て・教育
-
「子どもがいると楽しいだろうな」と考えるも積極的になれず… タイミング法で妊娠すると思っていたけれど、 夫の精子の数が少ないことが判明。 治療への興味もあって顕微授精へ。
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。