妊娠後期の散歩
2018.9.6 14:10 0 2
|
質問者: ユウコさん(29歳)
|
34週の初妊婦です。
25週から切迫早産で仕事を休業し、
実家で暮らしています。
32週で子宮頸管が45ミリまで回復し、
子宮口の開きもないので安静解除と医師から言われたので
散歩やスクワットなど再開しました。
元々、妊娠初期から毎日朝夕に30分ずつ散歩はしていました。
安静解除後は、特に時間は決めずに疲れないように、痛みやお腹の張りを感じたら帰宅出来るように近場で散歩しています。
33週に入ってから、前駆陣痛?なのか、不規則に、チクチク生理痛のようなものを感じるようになり、
お腹もたまに張るようになってきました。
散歩中に痛くなることも増えてきて、10分歩いては休憩、を繰り返す感じです。
34週と言えば普通は仕事を産休に入る時期ですが
散歩って皆さんどれぐらいしてましたか?
お腹が張ると言っても、休憩すればおさまるし
動いてないと体重も増えるだろうし、体力も落ちそうで心配です。
体重は、妊娠前からプラス2.5キロですが
後期は食事量に関係なく体重が増えやすいと聞いて不安です。
食事制限はせず、体重キープできたのはウォーキングのおかげかな?と思っているので余計に、歩くのをやめるのが気がかりです。
もともと痩せ型ではないので、産道に脂肪がつきそうで不安です。
前回の検診で、むくみが出てきてると言われたので、あまり長時間は散歩しない方がいいのかな?と心配もあります。
まとまりのない質問ですいません。
正産期までは、無理に散歩やヨガはしない方がいいのかどうか、ご意見うかがいたいです。
回答一覧
食事量自体に変化がないのに体重が増えるなら、ウォーキングは多分関係ないです。
後期で体が栄養を貯めこみ始めてるのだと思います。
私は32週目から急激に体重が増加し、むくみも半端ないことになりました。
食事量・運動量に変化はありませんでした。
32週から37週後半に帝王切開で出産するまでに7kgほど増え、足はくるぶしが分からないほどにむくみ、耳管開放症が悪化しました。
これはもう臨月近くだからしょうがなかったのだと思います。
産後、入院中は相変わらず浮腫んでいましたが、退院して3日でいきなり解消し、5kg落ちてギョッとしました。
妊娠で血液の循環量が1.5倍になると言われてたのにも納得しました。
なので、個人的にはウォーキングより張らないようにするのを優先した方がいいかなと思いますよ。
それで早産になっちゃったら意味ないですからね!
気になるならかわりにお風呂でゆっくり半身浴するといいです。
お大事に。
2018.9.6 16:08 2
|
にゃん(39歳) |
にゃん様
産後に5キロも一気にですか?驚きです。
むくみによる体重増加とゆうことでしょうか。
臨月には増えやすいというのは、単に脂肪がつくだけじゃないんですね。
むくみ、私も少し出てきているので、お腹の張りには気をつけて、無理のない範囲で対処していこうと思います。
散歩は体力作り、という程度に考えて体重キープとは関係なく捉えた方がいいのですね。
正産期までは大人しく家で出来ることをしていこうと思います!
ありがとうございました^^*
2018.9.7 15:27 0
|
ユウコ(29歳)
|
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。