直腸膣ろうは、放置しても大丈夫ですか?
2019.11.12 18:15 7 8
|
質問者: lapoulさん(53歳)
|
たぶん、膣から、最近、排便後に、少量の便や便汁が少し排出されます。トイレットペーパーが汚れます。何度か拭けば、きれいになるので、日常の生活には支障がありません。検査にとは思いますが、検査に行けば、人工肛門や手術の話になるのではないかと思い、また、手術しても治らなかったり、面倒な気もし、問題がないのであれば、排便時のみの少量の便及び便汁をトイレットペーパーで拭きさえすれば、特に嫌な気もせずに過ごせてしまうので、直腸膣ろうを放置して、まだ様子を見ようかとも思っています。
私は、妊娠歴などはなく、出産の経験もありませんが、直腸膣ろうのようです。
検査をしても、すぐに、手術できないこともあるようですし、手術しても再発することもあるようですし、なかなか、自分が直腸膣ろうであることを家族などにも話せずにいます。
直腸膣ろうを放置、温存することもあるのかな?と、一方では思っているところです。
京都に、人工肛門にすることもなく、手術をしていただけるお医者様がいらっしゃるようですが、遠方なため、なかなか足を運ぶこともできずにいます。
どうしたらよいか、悩んでみたりはしているのですが、直腸膣ろうの放置、温存もありえるのでしょうか。
何か、ご存じの方や、直腸膣ろうで何年も過ごされている方がいらっしゃれば、コメント・アドバイスをいただければと思います。
よろしくお願い致します。
回答一覧
全く詳しくないのですが、
実際診断を受けたわけではなく、症状などを検索してって感じなんですよね?
もしそうだとしても手術などは最悪拒否出来ますので、一度手近な所で診断を受けてはいかがでしょう。
部位的に少し行きづらい病院ですが、悶々と悩むより実際どういう状況なのかわかった方がよくないですか?
2019.11.13 11:32 6
|
テレビっ子(29歳) |
テレビっ子さん、ご助言、ありがとうございます。
なかなか、家族にも話せないですし、初見で診てもらうとすれば、京都の病院かな?と思ったりしています。京都までは、遠路なため、なかなか行けそうにないのですが、様子を見て、うすぼんやりと、行けたらよいなと思っています。
手近なところで、診てもらうことも考えてみようかと思いますが、まだ、特に生活に支障が出るようなひどい症状ではないので、足が遠のいてしまっています。
放っておいても良いようなネットの文章を垣間見たりもしているので、このまま、ずっと支障が出るまでは、自然に任せようかな?と思ったりもしています。
直腸膣ろうで、何年も治療をせずに過ごされている方がいれば、その方の意見を聞いてみたいです。
2019.11.13 13:07 5
|
lapoul(53歳)
|
ものがものだけに恥ずかしい気持ちわかります。
実際誰にも言い出せず5年ほど放置していました。
初めはlapoulさんと同じく少し汁が膣から出てくるかなといったところだったのですが、酷い下痢をした時に下痢が膣に流れてしまい細菌に感染。激しい腹痛で結局手術になりました。
医師からはネットで見て放置する方が多いと思うが細菌感染で酷くなってから来る人も多い。何事も体の異常は放置しちゃいけない、と言われました。
その後どうなるかは結果論ですが私の経験からは早めに病院へ行った方が良いと思います。
2019.11.13 20:33 9
|
gap(秘密) |
gapさん、コメント、ありがとうございます。
5年放置とのこと、私も、そのくらい放置してしまいそうです。
自然治癒しないものかと思ったりもしますが、自然治癒はしないようですね。
ひどい下痢の時に、細菌感染されたとのこと、本当に大変だったと思います。
病院で、診察をしてもらって、手術になったのでしょうか?
私は、人工肛門は、避けたいと思っているので、この数年の間に、人工肛門にすることなく手術をしていただける京都の病院に、診察に行ければと思っています。
なにぶん、生活に追われる身、なかなか京都に行くことが考えられず、自分のことながら、情けなく思っていますが、いつか、ふんぎりをつけて、京都に出向くようにしたいと思ったりもしています。
普段、生活の支障を感じることがないので、本当に、数年、アッという間に過ぎてしまいそうです。
子育て中のお母さんや、忙しい方など、すぐに手術をしなくても大丈夫とのことで、数年間は放置されているような話を、ネットで見聞きしたりもしています。
実際に、私は、排便の際に、膣から少量の便など出ることがありますが、拭けばきれいになりますし、膀胱炎になったり、細菌感染をしたりといったこともなく、無事に過ごせています。
それにしても、家族に話せないでいる自分もいるので、いつか、話さなければならないなとは思いますが、やはり、話せないでいるかもしれません。
2019.11.14 09:00 4
|
lapoul(53歳)
|
京都の病院って長岡のことですか?
縫合閉鎖術で確かに有名ですが、他県にも同手術をしている病院はありますよ。また縫合閉鎖術に限らず人工肛門にせずにできる手術もあります。一度地元の病院へ受診後、手術の形式の希望を伝えて紹介してもらったら良いと思います。
主さんのレスを見ていると手術はせずに放置で様子をみたいようですが、前の方が言っているように放置後にどうなるかは結果論です。ここで放置しても大丈夫だよなんて無責任なことは誰も言えませんし、迷うのであれば勇気を出して受診するのが良いと思います。
2019.11.14 11:51 9
|
クッパ(秘密) |
クッパさん、コメント、ありがとうございます。
「縫合閉鎖術で確かに有名ですが、他県にも同手術をしている病院はありますよ。」とのこと、情報をありがとうございます。迷うのであれば、勇気を出して受診することが一番なのでしょうが、手術になると思うと、怖いのと面倒なのとが合わさって、ダメダメな私です。
クッパさんの言われる通り、手術はせずに放置で過ごし、様子を見たいと思っているのですが、放置をして何かあっても、誰も責任をとってはくれないことも解ります。
勇気がなくて、家族にも言えずにいますが、様子を見て、受診を決断できるようにしなければならないですね。まずは、地元の病院で診てもらうことを考えてみたいと思います。
コメントをいただき、本当にありがとうございます。
2019.11.14 17:05 2
|
lapoul(53歳)
|
日常生活にそれほど支障はないが、いつまでも放っておくわけにも行かないんだろうな…
という症状をお持ちの方の相談にはいつも返しているのですが、
その人の親の気持ちになって行動してみてください。
つまりあなたのご両親です。
また、お子様がいらっしゃるか分かりませんが、子供の悩みだとしたらとお考え下さい。
自分ひとりの視点だと、いろんな行動を粗末にしがちです…
家事全般もそうですし、ヘルスケアもです。
あなたの体は、あなたを愛してくれる人のための体でもあります。
自分の体を大事にするということは、面倒でおっくうなことでもありますが
是非勇気を出して受診なさってください
2019.11.14 21:36 6
|
にゃん(41歳) |
にゃんさん、ありがとうございます。
家族には、お蔭様で、直腸膣ろうであろうと告白し、病院にも行き、診察及びCT検査をしてもらったのですが、直腸膣ろうの瘻孔は、CTには映っておらず、異常なしと言われました。医師には、これ以上の検査はないと言われ、何かあれば、再診するしかないとは思いますが、取り敢えずは、大きな他の病気にかかっているということはないことがわかり、ホッと一安堵しました。
また、直腸膣ろうであろうと思う、膣から排便時に便汁や便が排出される症状も少し落ち着いていることもあり、再診をお願いしようかとも思いますが、少し様子を見ようかなとも思っています。
コメントをいただき、本当に、ありがとうございました。
2019.12.27 11:05 1
|
lapoul(53歳)
|
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。