赤ちゃんと上の子を同時に風呂に入れる時
2005.7.7 23:24 0 4
|
質問者: ろろほんさん(秘密) |
でも、最近、2ヶ月になってからは、抱っこしていないとずっと泣いている状態なんです。上の子も私もイライラするし、なんといっても、コーポなので、泣く時間が長くなると、相当近所迷惑です。
あまり泣かさずに二人を同時に風呂に入れる、良い方法があれば教えてください。
回答一覧
うちは旦那の帰りが遅くて一人で入れる時は子供2人を別々に入れてましたよ。泣いて大変なら、二人同時に入れようとしないで、下の子は機嫌がいい時に入れてしまって、下の子が寝ている時に上の子をお風呂に入れていました。下の子は上の子がお昼寝をしている時に入れる事もありましたよ。
大変なら二人一緒に入れなくてもいいんじゃないかな。
2005.7.8 05:38 13
|
未来(26歳) |
うちも3人でお風呂入ってます。
下の子は脱衣所に座布団の上にタオルを敷いて寝かせてます。
2歳のお兄ちゃんの頭と体を洗い浴槽で遊ばせておきます。
(3〜5分で完了させます)
洗い場にスポンジのマットを敷いて、下の子を乗せておきます。
(赤ちゃん本舗やベビザらスで売ってます)
寒くならないようにタオルを掛けて、その間に私が洗います。
下の子は最後に洗って3人で浴槽に浸かってます。
出るときは、下の子をタオルにくるみ自分の体を拭いて裸で出ます。
下の子を着替えさせ、上の子をお風呂から出します。
1人で浴槽に放置するのは危険なので、
10秒おきに上の子の名前を呼んで返事をさせてます。
2005.7.8 13:55 9
|
RuRu(27歳) |
ろろほんさんこんにちは。
■シャワーの場合
まず、上の子をオムツ一枚にして放置(?)しておきます。
その間下の子のオムツ・着替えをセットし、リンゴジュースを入れた哺乳ビンを近くに置いておきます。
ハイローチェアにはタオルを置いた状態でバスルームにおいて置きます。
下の子を入れて体を拭いてオムツをさせたらハイローチェアの上でリンゴジュースを飲ませます。(自分で飲むようになれば一番良いのですが)
その間に上の子を呼んで自分でオムツを脱がせお風呂に入れます。
ウチの場合さっぱりしたあとジュースを飲めば少し機嫌が良くなるのでその間上の子を入れられます。
上の子をすばやく洗ってお風呂から出す。体を拭かせて自分でオムツorパンツを穿かせる(自分で出来なければ手伝ってあげてもいいですが)
自分の体をサッと拭いて下の子を抱っこする。
夏なので寒くなければ上の子も下の子もどちらかを洗っている間はオムツ一丁にしてます。お風呂から上がったばかりですぐ服を着せてしまうと暑くて余計泣く事があるからです(汗だくになるし)
タオルを体にかけておけば良いと思いますが。
自分は2人が寝たときか主人が帰ってきてから入ります。
■お風呂の場合
上の子を先に洗って浴槽に入れて遊ばせておきます。
自分の体・頭も洗います。
その間ハイローチェアに乗せておいた下の子を取り出して洗います。
後は上と同じです。
注意しないといけないのは浴槽で上の子を遊ばせてる間事故が起きないよう良く見ている事(自分が頭を洗ってる間も目を開けてます)
それとハイローチェアに乗っている下の子が転落しないよう(もしくは転落しても大丈夫なように)ベルトをしてチェアは一番低くしておく事。
今の季節ならシャワーのみで大丈夫だと思います。
絶対泣かないという補償はありませんが下の子をチェアに乗せているのは
上の子が頭と体を洗ってるほんの5分くらいだと思いますので。
また、腰すわりが出来るようになればお風呂用のベビーチェアに座らせておくというのも手ですよね。結構玩具とかハンドルとかついてるから遊んでてくれるんですよね。
ウチは下の子が1月生まれなので2ヶ月くらいの時は
汗もかかないしキツイ時は無理に毎日は入れてませんでした。
冬になれば毎日入らなくても良いと思いますよ〜。
お互い頑張りましょう!
2005.7.8 16:45 30
|
びー(31歳) |
丁寧にお返事してくださってありがとうございます。
みなさんのアドバイスを参考にして、いろいろと試してみようと思います。やはり、一つのやり方をずっと続けるのではなく、いろいろやってみながら、うちに合うやり方を探していった方がいいですよね。
2005.7.9 04:06 26
|
ろろほん(秘密) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。