素直に喜んでほしかった。
2005.8.19 10:03 0 2
|
質問者: かんゆさん(秘密) |
私の妊娠は「あらら…また」「お姉さん何て言うかね」と第一声。義母も素直に喜んでくれませんでした。←口の軽いおばさん情報。私が切迫流産、早産でもお見舞いもなく、体調も気にかけてくれるわけでもなく。出産後幸せオーラ半分しか出してないよ。
結婚するときに、父に「嫁同士仲良ければ。その家はうまくいくんだよ。」といわれました。義姉に子供ができて、仲良くなれればと思います。(今は会話もしない関係です)
私の満足感なのかもしれないけど、あと5年くらい経って、もう一人産んで、その時は心から喜んでもらいたな…。
回答一覧
こんにちは。よくわからないんですけど、おばさんたちってお義姉さん側の親族の人間ですよね?お義母さんはもちろん、お義姉さんのお母さんですよね?
かんゆさんがお義姉さんみたいになかなか子供が出来なくて、義理の妹なり姉なりに子供が簡単に(あくまでも、出来ない側から見た感覚ですよ)続けて出来たら、そういう感想持ちませんか?
お義母さんにしたって孫が出来てうれしいのはやまやまでしょうが、自分の娘になかなか出来ないのにおおっぴらに「うれしい、うれしい」って連呼できるでしょうか。それは素直に喜んであげたくても、人間の感情としてなかなか難しいと私は思うんですが。本当はかんゆさんのおっしゃる通りかもしれませんけどね。
私の義妹が子供を産んだ時、私は言いました。「ありがとうね、子供を産んでくれて。もしかしたら私は一生結婚しないかもしれない。孫を見せてやれないかもしれない。だから、両親にとっては本当にうれしいことだと思う。本当にありがとうね」って。それは心からの言葉です。結婚した今でも、私はまだ子供に恵まれていません。両親に孫を見せてくれたことは、本当に義妹に感謝しています。でも、自分でも子供は欲しいです。だからお義母さんの気持ちとしては、私が義妹に抱いた感想と似ているのかもなぁと勝手に思っています。
孫が出来てうれしい。だけど、実の娘にも子供を抱かせてやりたい。そういう思いでずっと来られたのかもしれません。全部をわかってあげて、というのは難しいけれど、そういう感情もあるということをわかってあげて欲しいです。
2005.8.21 11:03 7
|
りん(3歳) |
りんさん、お返事ありがとうございます。
本文ではわかりにくかったと思いますが義姉は長男の嫁です。
投稿してから、実母にも少し話してみました。「あっちから見ればあなた(私)のほうがきっとうらやましいよ」「みんながみんなに喜んでもらわなくてもいいんじゃない?」…いろいろ考えてました。りんさんのおっしゃるとおり、一方で悩んでいるのに表に出して喜ぶのは人間的に無理ですよね…。だいぶムヤムヤがなくなりました。義母が意地悪で冷たい人じゃなくてよかったな…と思えてきました。
2005.8.21 22:00 8
|
かんゆ(秘密) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。