妊娠38週で実家の家事をまかされる
2005.8.23 14:35 0 8
|
質問者: **さん(秘密) |
ところが 来週あたりから実母がちょっとした検査入院をすることになりました。先ほど母から電話がかかってきて
「兄と父の食事の用意を1週間ほどやってくれないか」と・・・。
わたしは主人と2人暮らし共働きでやっと産休にはいりホッとしたところで正直 嫌な気がしました。
実母は大事な大事な兄の食事を欠かしたくないその一心で臨月のわたしにそのような電話を掛けてきたんだと思います。
つまり いつ生まれるかわからない私の状態より 兄の御飯の方が大事なわけです。
兄と父は勝手に自分たちでたべるから気にするなというと思います。2人とも自営業なので夜の7時には帰宅できる身なんです。要は母の気がすまない それだけのことなんですよね。
それから実母と喧嘩になって 産後も「世話にはなりたくない」と言ってきました。正直な話実家に帰ってもともと相性の悪い実母と暮らすのが不安なのです。
わがままで長い間仕事(会社経営)してきて最近専業主婦になった実母。それまで実家の家事はすべて私が担当してきていて 結婚して家を出てからも毎週土曜日は私に食事を作らせていました。私の主人はそのことをよく思っていなかったと思います。
いつもいつも 母からは 優秀な兄と比べられて 私の立場とか存在とか仕事とかをバカにされてきたので 臨月の私より兄の夕飯のことを大事にする実母をみてぶちきれてしまいました。無理すれば出来なくはないと思うんですけどね・・・。
幸い自営業がうまくいってるので以前からお願いしていた 知り合いにお金を払って食事の支度をお願いすることになると思います。
皆さんどうおもいますか・・・?
回答一覧
実兄と比べられて嫌な思いをして、育ってきたのに自分の困ったときだけ都合よく・・・と思ってもしかたないです。
せっかくの産休だし、のんびりできるのは今のうちですよね。
「”赤ちゃん予定日近くまでお腹にいたほうがいいんだけど、子宮口が開いてきているからちょっと安静にしてて下さい”って病院で言われたの。」とでも理由をつけて、あたり障り無く断ってみるのはどうでしょう?
2005.8.24 08:54 19
|
スティッチ(30歳) |
**さんは自分の家で食事を作り、お父様かお兄様に仕事帰りに取りに寄って貰ったらどうですか?
ご夫婦の食事を作るついででしたらそんなに負担にならないですよね?
2005.8.24 09:19 22
|
ちゃう(秘密) |
ただ実母に言われたことが嫌なだけではないでしょうか?
別に臨月でもそれくらいのことはあたりまえに出来ると思います。
私は臨月でもいろいろしていましたよ。
そのおかげか経産婦のようなスムーズな出産だと言われました。
何か早産になる要因があれば別ですが、順調であれば手伝ってあげてもいいのではないでしょうか。
2005.8.24 09:36 17
|
ゆう(秘密) |
何も問題がなければ臨月でも普通に家事はできますよ。
私は予定日を過ぎても、買い物も掃除も洗濯もすべていつもと
変わりなく動いていました。
安産のために動いたほうがいいのでは?
産後手伝ってもらうなら、食事の支度ぐらいすればいいのに。
ずいぶん甘えているように思います。
2005.8.24 09:49 17
|
ままま(30歳) |
結論から言うと家事はできますよ。むしろ安産のために
率先してするべきです。
私は実家のに無理やり里帰りさせられて
「家事は任せたから!」と言われて、陣痛が始まったときも
夕飯を作ってから病院に行きました。
入院中も私の場合は祖母でしたが、
「夕飯のしたくはどうするんだ」と言われて怒ってました。
産後も退院の次の日から夕飯は作らされました。
産後はさすがに体がきつかったですが、臨月時は苦痛には
なりませんでした。
問題はお父様、お兄様といういい大人が夕飯つくれないとは
困りますよね。ある年代の女性は「男の人が台所に立つのが
だめ」という人もいます。(私の祖母など)
でも父親は自分のご飯くらい自分で作ると、そうめんとかで
すが何とかしてますよ。
まず、お父様とお兄様をお母様の入院中に料理を教えて改造
したらどうでしょう。
2005.8.24 09:57 17
|
ひろ(29歳) |
生まれてくるお孫さん、かわいがられるんでしょうか?
そちらのほうが心配です。
2005.8.24 20:32 8
|
やいこ(秘密) |
貴方の判断は正しいと思いますよ。大の男が自分の分の食事ぐらい自分でなんとか出来ますよ。今時、何でもあるでしょう。缶詰め、レトルト、ほか弁、コンビになど色々あるじゃないですか?実母さんの事はもう、私とは相性が悪いと思いあきらめなさい。性格はそう簡単に治らないですから。私も産院で言われたのですが、ご存知だと思いますが逆子で無い限り陣痛が早く来るようなるべく歩くように言われました。昔は農家のお嫁さんは臨月になるとわざと働かして陣痛が来るようにしたそうです。これは市内の両親学級で聞いた話です。ともかく元気な赤ちゃん生んで下さい。
2005.8.24 22:58 9
|
めいめい(秘密) |
他の方のレスを見ると、臨月でも家事はできるのだから
やってあげては?という意見が多いですね。
ですがこれまでの母子関係を考えるとトピ主さんの
いたたまれない感情が理解できます。
今まで私になにもしてくれなかったのだから妊娠中だけでも
気を使ってくれてもいいではないかという気持ちは
私にもありましたよ。そしてそんな私の感情に気づかない
実母に対して産後もストレスを抱えそうだったので
実家に帰らず一人で家事をこなしました。
2005.8.26 07:50 10
|
肝っ玉マミー(35歳) |
![]() |
関連記事
-
母の日は実母のため?義母のため?それとも私のため?
まとめ 女性の健康
-
妊娠7週目です。つわりがひどく、毎日苦しんでいます。ダメと思いながら、 インスタントラーメンをついつい食べてしまい「大丈夫かな?」と不安です。
コラム 妊娠・出産
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
私たちの目を見て言ってくださった先生の言葉を信じ、 最後と思って受けた治療で夢がかないました。
コラム 不妊治療
-
無痛分娩の真実「選びたいけれど怖い! 」と思っていませんか?
インタビュー 妊娠・出産
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。