夫、仕事のイライラを家に持ちこみますか?
2005.8.27 11:26 0 9
|
質問者: ともさん(秘密) |
タイトルの通りなのですが、みなさんの御主人は、何か仕事でイライラすることがあった時、家に帰ってきてからもイライラを持ちこんだりしますか?
私の主人は、普段から優しく、あまりイライラするような人ではありません。
でもここ一週間ぐらい、ずっとイライラしているような感じなのです。
怒鳴ったりすることなどは一切無いのですが、話かけると、「ふーん」「分からない」など、心のこもっていない返事ばかりです。
最近、出張も増え、忙しいのは確かです。
私が我慢するほうがいいか、主人に「イライラしないで」と言ったほうがいいのでしょうか?
いつまで続くかわからないので、私もストレスになってきました。
回答一覧
うちの主人も妙にイライラして帰って来る時もあれば、
逆に私にあたらないように無理にはしゃいで(?)いたり、
定期的にありますねぇ〜笑
そういう時の夫を支えるのも「妻の役目」かな、と私は思うので
我慢しているのではなく、優しく見守っています(笑)
誰だって良い時ばっかりじゃないですからねー。
2005.8.28 01:08 15
|
はなこ(29歳) |
私の夫は仕事から帰ってくるとその日あった出来事を喋りまくり
ます。
ダメダメ上司の悪口がヒートアップして私と意見が分かれ、夫婦
喧嘩になることも・・・。
でも、私に話すことによってストレス解消しているようなので
黙って聞いています。
きっと旦那さんも疲れているのでしょう。
もう少し様子を見て限界がきたら、やさしく「イライラしてるね。
愚痴聞くよ」とでも言ってあげてはいかがでしょうか。
2005.8.28 01:58 16
|
uni(秘密) |
あぁ、物凄く良くわかりますぅ(泣)
うちの主人は仕事のイライラを家に持ち込むタイプで、帰宅した時からオーラが違う程(笑)
そんな時はもう何も言わず(最低限の会話だけにして)そっとしとくんですよ、私。その場で何か言っても火に油をそそぐだけかなぁと思いまして・・・。で、私は全然別の事考えてたり、してたり(笑)要するに気にしないようにしてます。自分自身の精神安定上(笑)
・・後日、落ち着いたかな?って時を見計らってさりげなく何かあった?って聞くようにしてます。
生活をともにすると、そんな時もあるだろうなぁと思って(実際私にもあるから)。持ち込まれる方もかなり不快ですが(笑)私ならそんな風にやりすごすかな・・・。
2005.8.28 09:42 22
|
ダック(33歳) |
ともさん、こんにちは!
うちのダンナは、あまり仕事の感情を家庭に持ち込まないタイプで、
たいてい機嫌よくしています。それはすごくありがたいなぁと思って
いるのですが、やっぱり人間なので、たま〜には、落ち込んで元気がなかったり、イライラしていることもありますよ!
きっと、ともさんのご主人も、今の忙しい時期を乗り切れば、もとに
もどってくれるんじゃないかなぁ?
イライラしないで!と言ったら、心の優しいご主人のこと、逆に
ともさんに迷惑をかけてるんだ…とか罪悪感を感じて、余計に気持ちが
疲れたり、落ち込んだりしてしまわれるのでは!?
私だったら、どうしてもイライラしないでほしい!という気持ちを
伝えたいときは、怒るような感じじゃなくて、元気に明るく
あくまで冗談ぽ〜く伝えてみるかな…。
2005.8.28 10:44 13
|
ちびっち(29歳) |
うちも同じというか、かなり持ち込んできます。
でも、旦那さんは持ち込まないようにしているんじゃないかな?と思っています。結構うちの旦那は隠しているみたいですが、思いっきりでています(苦笑)前は、かなりイライラしていました。でも、仕事が忙しいので、きっと周りがみえていないのかな?と気をつかうようになって、、、。
『今日は忙しかったの?』とか、『マッサージしようか?』とかいうと、『俺ってイライラしてる?』とか、『あ〜ごめん』とか。結構自分では普通にしているつもりらしいです。
私も昔は『イライラしないでよ〜』とか、『仕事を家にもちこまないんじゃなかったの?』とかいったりして、喧嘩になったりしていました。
でも、言い方を変えるだけで、結構効果ありなんですよ。しかも、前よりイライラしている時が減ったんです、きっと私が気を遣っていることに気がついたんですね。
あとは、静かにみまもっていることですかね。
お互い気を遣うことも大事ですから、機嫌がいいときは甘えて、機嫌が優れないときは、あまりかまわず、少し気を遣ってあげることですかね。
2005.8.28 11:39 11
|
☆ハル☆(秘密) |
こんにちは。うちは持ち込みませんね。でもやっぱり「何かあったな」とわかる雰囲気はあるので「何かあった?私に言ってもかまわないこと?それとも言えないこと?」と聞きます。仕事上の秘密とかあると思うので、言える範囲の内容で「うちに仕事のストレスを持ち込んじゃいけない」と思っているのなら、可哀想だからです。話してスッキリすることなら聞いてあげたいし。それで言ってくれる時は一緒になって「ひどいね!」とか「ダンナ、えらかったね」とか言ってあげます。言えない時は「じゃ、聞かないね。だけどあんまり考え込まないように。ダンナだけの責任じゃないんでしょう?」とサラリと流すことにしています。自分も相手の辛さを察しているのは辛いですからね。
2005.8.28 13:12 6
|
りん(3歳) |
ストレートに「イライラしないで」はかわいそうだから
「最近お疲れみたいだね」とか「仕事大変そうだね」などと
言ってみたらどうでしょうか?
2005.8.28 20:52 7
|
なつ(秘密) |
ともさん。はじめまして!(*^▽^*)
うちの旦那はしょっちゅう会社でのストレスを持ち帰ってきますよ〜
お土産のごとく…(笑)クレームに対応していく職種についているのでストレスがたまりやすいみたいなんです。付き合っている頃は私も働いていたので「どうしてこの人は自分だけグチるんだろう…」「会社のイライラを持ちこまないで欲しい!」とケンカしたこともありますが、今では考え方を変えて“家は癒しの場所”と言う風に暖かく聞いてあげたり、そっけない時は、そっとしてあげたりしています。
男と女では仕事に対する感じ方も違うし人間関係もまた違うみたいで聞いていても共感出来ないこともしばしばありますが、それでも旦那をフォローして最後には「○○(旦那)が頑張ってくれるから私は幸せだよ!ありがとうね!」って言ってます。
ともさんの旦那さまにとって、ともさんが唯一の理解者だと思うので暖かく見守ってあげては、いかがでしょうか?
2005.8.29 09:35 6
|
シェル(28歳) |
イライラですか……そう言われてみてはじめて考えてみましたが
夫がイライラを家庭に持ち込んだことは一切ありませんでした。
気分転換が上手い人なんだろうと思います、が、私は違いますね
気分転換は下手です。忙しい時期が過ぎるまでそっとしておいて
あげると内心では感謝されるかもしれませんよ?自分がイライラ
してないときは受け止めてあげてみてください
笑顔はうつるものですから。
2005.9.1 19:24 6
|
野イチゴ(秘密) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。