哺乳瓶洗いブラシの置き場は?
2005.9.6 14:41 2 19
|
質問者: とらごろうさん(30歳) |
先日、哺乳瓶洗いの長い棒のついてるスポンジブラシ(説明が下手ですみません・・・)を購入したのですが・・・
このブラシって、流し台でどうやって置いたらいいのか・・・
いつも使っているスポンジ置きの所だと、長すぎて置けないし・・・
みなさん、どうやって置いてますか?アイディアをください!
回答一覧
こんにちは。
うちでは、流し台の前のタイルの所に、両面テープの小さいフックを付けて、そこに掛けています。
結構使いやすいです。
2005.9.6 18:50 17
|
花子(秘密) |
キッチンの上に付いている棚にS字フックを付けて吊っていました
懐かしいな〜〜
元気な赤ちゃん産んでくださいね!!
2005.9.6 20:59 10
|
まこ(31歳) |
100円ショップなどに売ってるペン立ての
ようなものに入れてますよ〜♪
2005.9.6 21:58 12
|
さり(秘密) |
ぶら下げたら?
2005.9.6 22:51 8
|
グリーン(秘密) |
こんにちは!
うちは先日哺乳瓶を卒業して、捨ててしまったところです。
うちでは水栓の根元あたりにS字フックをつけてそこに掛けていました。
キッチンの形にもよると思いますが、ご参考になれば。
2005.9.6 23:35 11
|
まゆ(36歳) |
こんばんわ♪家では流しの壁?!にフックを着けてぶら下げてます。
実家に行った時は、布巾ハンガーにやはりぶら下げてます。
出産まであと少し。
体調に気をつけて元気な赤ちゃん生んでくださいね♪
2005.9.7 01:40 7
|
終(秘密) |
どういう流しかにもよるのですが、うちの場合はステンレスの洗剤やスポンジをおくカゴ?みたいなのが最初から着いていたので、そこにスポンジのよこに置いています。
実家へ帰っていたときは流しの正面の壁に吸盤でひっかけるものをくっつけて、そこに下げていました。
100円ショップなんかに、台所用ではなくてもお風呂用の吸盤でくっつけるような物入れが売ってますよね。それの背の高いのを購入してさして置くのはどうでしょうか。
正面の壁は対面式のキッチンだとないですしね。
参考になったでしょうか・・。
2005.9.7 04:12 8
|
くさなぎ(29歳) |
箸立てに逆にさして乾かします。
2005.9.7 05:47 9
|
にゃん(秘密) |
はじめまして、子持ち新米です。
うちではブラシをS字に引っ掛けてぶら下げてますよ〜
2005.9.7 13:32 72
|
新米(28歳) |
洗ったお箸やお玉を立てておくところに、ブラシを逆さ向けて立ててます。
2005.9.7 14:02 8
|
まっきー(27歳) |
うちではシンクの上に水切り棚があるのですが、そこにフックをかけてつるしてましたよ。
2005.9.7 14:47 7
|
りんご(3歳) |
はじめまして、たらこと申します。
うちの場合は、たまたま引っかかるところが
ありましたので、ぶらさげていました。
100ショップにありそうな、吸盤付のフックなどで
ぶら下げてみてはいかがでしょうか?
2005.9.7 15:01 6
|
たらこ(31歳) |
こんにちは!
わかります。あのブラシってどうして置いたらいいのか私も考えました。
結局、プラスチックの使い捨てのような高さ15センチぐらいのコップをスポンジ置き場の横に置いて、その中に収納してます。
底に水がたまりやすいので、底に小さく穴をあけて使ってます。
2005.9.7 15:15 8
|
ベルッチ(秘密) |
こんにちは。
私は洗ってから洗いかごのお箸など入れる所にスポンジを上に向けて置いてましたよ。
乾いてからは食器を拭くフキンかけのところにSカンをつけてぶら下げていました。
2005.9.7 15:19 7
|
ゆり(29歳) |
ダイ○ーに売ってます。
高さは10センチくらいあるので、倒れませんよ♪
店員さんに「長い柄のついたブラシを立てておける入れ物で、水切りがついた商品ないですか?」とか聞いたら、伝わると思います。
ちなみに2本いれれるので、哺乳瓶用ブラシと、麦茶のビンを洗うブラシをいれています。
2005.9.7 16:45 10
|
ゆか(秘密) |
うちは、キッチンの左上に柵上の棚があるので、そこに置いてます、(よくドラマとかで、やかんとか置いてる所。)それから、哺乳瓶の乳首あらいは、スポンジを上にしてコップの中にいれてますよ。
2005.9.8 19:42 9
|
あこりん(27歳) |
流しの上に引っ掛けられるところがあるので、そちらに引っ掛けています。
乾きやすくていいですよ。
2005.9.8 22:50 14
|
スイミー(秘密) |
万が一残りのしずくが垂れてしまってもいいように、
流し台にギリギリかかる位置で上に吊るしています。
ウチは古い作りなので棚が木枠だったので、
そこにネジ式のフックを取り付けました。
フックがムリなようでしたら、ホームセンターで
色んなところに取りつけ可能なフック状の物を
探して、上から吊るすようにすると使いやすいと思います。
きちんと水きりしていれば水滴が垂れる事はありませんが
もし水きりが足りない時にしずくが垂れてもいいように
流しの上に取りつけるのがお勧めです。
いい場所が見つかるといいですね♪吊るしはオススメです!
2005.9.9 22:35 8
|
OPEN(秘密) |
みなさん、お返事ありがとうございました!
やってみます!!!
2005.9.10 15:15 7
|
とらごろう(30歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。