落し物 忘れ物 しませんか?(長いです)
2005.10.11 15:32 0 11
|
質問者: もともともとさん(秘密) |
待ってた旦那に〔赤いバックが無いの!〕って言って子供を渡し、その前に入った、ドーナツ屋まで走って戻って席を見て、〔でもやっぱりトイレに持って行った〕って思い直し、またトイレに走って(旦那と子供2人の前を素通り)戻って、そこにいた掃除のおばさんに、〔赤いバック見ませんでしたか?〕って聞いたら、〔みなかったわよ。どこに忘れたの?いつ?〕って、一緒にトイレの個室に行って〔さっきです!ここに入って、ここに荷物乗せて、ここで子供のオムツ替えて、そこに捨てて、上の子はこっちに入って、出てきて、そこで手洗って… でも でも ないんです。1回戻って見たんだけど、ないんです。赤いバックで…〕って説明したら、そのおばさんが、〔あ、そうなの、無いの?忘れ物は下のインフォメーションで… あっ そこ 何か引っかかってる あっ これ〕 私〔あっ これ これ これです 良かった あった あった そう ここに私 引っ掛けたんです そうそう ああ すみませんでした。ありがとうございました。〕… ドアのフックに掛かってました。そこは、ドアを開けるとすっかり視界から消えてしまうんです…。おばさんの肩にもたれかかって、泣いてしまいました。
これで何回目でしょう? 財布は1年に1度位 落としてしまいます。
だいたいは、すぐ気づき、見つかるのですが、 4年前には、見つからず、大変な思いをしました。(カード・免許書の紛失届、再発行 など 精神的にも… つらかった…)
昨日の事は、今、思い出しても胃が痛く 当然旦那にも叱られ、反省しきりです。
普段わりと、しっかりしている と思うのですが、気をつけてるつもりなのに 忘れ物、落し物をしてしまいます。
皆さんは、そんなことありませんか?
または、大きい忘れ物、落し物 あったら、教えて下さい。
回答一覧
“〔〕”の使い方が統一されていないので
非常に読みづらいです。
ご自分で読んでごらんなさい。
2005.10.11 16:21 9
|
ともともとも(50歳) |
1年に1度財布を落とすなんて重症だとおもいます。
文面から見ても注意力が足りませんね。
2005.10.11 16:51 10
|
匿名で(30歳) |
もともともとさん、こんにちは!
私も忘れ物・落し物がひどいです。
子供の頃は母、今は夫が嘆いています(というかあきらめ顔・・・)。
いつも出かける前に「鍵がない!財布がない!」と慌てるのは日常
茶飯事・・・。玄関からリビングへ逆戻り2回まではごく普通。
マンションのエレベーター降りて玄関でてから「携帯わすれた!」
「お弁当わすれた!」もよくある風景です。
最近は家の鍵と車の鍵がついた鍵束をなくし、家は電子錠なので
できるまで2週間・・・共働き(別な会社)なので、鍵ができる
までが大変でした。
携帯は3回落としました。一度は友達の家の前、二度目はどこで
落としたのかわからずじまい。そして昨日は温泉に忘れてきてし
まいました(現在郵送中・・・)。
不思議なことに今まで財布は落としたことがありません。
今でも母に言われるのは小学生のとき「体操服がない!」と大騒ぎ
して、さんざん探した挙句、洋服の下に着ていたことが判明・・・。
あるものが「ない!」という瞬間って何度経験しても背中がぞぞー
っとしますよね。
う〜ん・・・お互い気をつけたいものですね(汗)。
2005.10.11 17:16 10
|
みすけ(秘密) |
大きい忘れ物・・・あまりありません。財布をスリにスラレタことなら2回あります。すぐにクレジット会社と銀行に連絡をしてカードの利用を止めました。現金は普段からあまり持ち歩かないようにしているのでそれほど痛くはありませんでしたが、お財布が・・・。「中身はいいからお財布だけは返してっ」と叫びたい心境でした。
万が一のために、貴重品は肩に斜め掛けできるタイプの鞄を使用するようにしています。トイレの時も少しずらして掛ければ、肩から下ろさず済みますよ。最近は、家の鍵と貴重品は鞄の内側にワイヤーホルダーのようなものでくっつけています。
手から離してしまうと、誰でも忘れてしまう可能性がありますから、充分気をつけたいものですね。
大切なバッグが見つかって良かったですね。
2005.10.11 17:21 9
|
さくら(秘密) |
もともともとさん、こんにちは♪
私も忘れるんです〜(泣。
無くなってしまうと、本当に悔しいやら悲しいやら、
自分が嫌になってしまいますよね。
で、バックを変えたんです。斜めがけするバックに。
貴重品と携帯が入るくらいの小さいバックです。
トイレではバックは抱えたまま。食事の時も外しません。
それから、お財布には必要最小限の金額を入れています。
良かった事は、無くさない、無駄遣いもなくなった事です(^-^)v
お子様も居るみたいなので、斜めがけバックは便利だと思いますよ。
よかったら試してみてくださいね〜。
2005.10.11 17:48 8
|
あず(30歳) |
財布って失くすとパニックになりますよね。
お気持ち分かります。
私も過去2度なくしました。
あれから10年経ちますがそれ以来失くしていません。
トラウマみたいになっています。
外出先では意識しています。
トイレから出るとき、カバンを持ったか確認、
レストランで席を立つとき、スーパーで買い物袋に
入れて店を出るときなど常に確認、さらに振り返り
忘れ物がないか確認…。
スーパー銭湯のロッカーも帰るとき、もう一度開けて中が
空っぽか確認…。
無意識においてしまうって事ありますから、必ず
振り返っています。
これでずっと忘れ物していません。
2005.10.11 17:58 8
|
にょん(31歳) |
ありますね〜
最近は傘です。
勿論店をでて雨が降ってれば平気なんですが
降ってない時、店内のお店などさまざまです。
電車乗るときは忘れないように最近はかけずに
しっかり持っとくようにしています。
かばんはなくならないように
かけたままにしてますよ
2005.10.11 18:15 8
|
★まきりん★(秘密) |
旦那の忘れ物のチェックは朝厳しい私ですが
自分の忘れ物は良くあります。
遊園地で帽子が無い事に気がついて探しに行ったら
前の前の休憩のベンチだったり、
パン屋でお金を払い商品をもらわずに
そのまま行こうとしてしまう事、
また先日は朝サンドイッチ作ろうと思ったら
パンがなくて、前の日に行ったスーパーに電話したら
袋に入れるコーナーに忘れていたり。
この先も心配です。
でもお子さんが一緒だと気をとられてしまいますよね
2005.10.11 18:50 8
|
ゆり(30歳) |
無事見つかってよかったですね〜。
元警察職員で落し物担当してました。
地方の小さな警察署でしたが
びっくりするほど落し物が届く届く!!
こんな小さな町なのになんでこんな量に!?ってほどでした。
財布、携帯はもちろん大きな旅行かばんから入れ歯まで。
「あっ!またこの人遺失届出してる!!」と常連さんもいましたよ^^
お互い気をつけましょうね!
2005.10.11 19:11 8
|
ごっち(秘密) |
私は落し物はないですが忘れ物が多いです。
そこで癖をつけたのが
『その場から立ち去るときに振り返って確認する』
という地味な方法です。
たとえば
レストランで会計に向かうとき
デパートのトイレから出るとき
電車を降りるとき
もう一度振り返って椅子、テーブルまわり、
フックなどに忘れ物がないかざっと確認するんです。
その際は客観的に見る事が大事です。
それだけでだいぶ防げますよ!
2005.10.12 09:48 7
|
きぬぽん(30歳) |
こんにちは。もともともとです。読みづらい文章に、色々お返事ありがとうございました。
そうですよね、斜めがけのバックを買います!
それから、確認ですね。
色々思い出しましたが、若い頃は、あまり無かったのですが、ここ5年くらいに1年に1回はやってしまってます。(小さい物を含め)重症です…。
本当に、気をつけなくては。
今回は、4才の長男にまで、あきれられてしまいました。
2005.10.12 09:54 6
|
もともともと(秘密) |
![]() |
関連記事
-
お肌に優しくて、汚れもしっかり落ちる。そんな理想的な洗濯洗剤あるの?
コラム くらし
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
-
うんちやおしっこ、いつになったらトイレでできる?
コラム 子育て・教育
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
いつも悲しくてイライラ、主人に当たってしまったり、悲しくなったり……。 これってマタニティブルーですか?
コラム 妊娠・出産
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。