みなさんだったら言いますか??
2005.10.13 20:19 0 12
|
質問者: さくらさん(秘密) |
うちの主人はパソコン関係の仕事をしています。朝は7時頃家を出、夜は12時頃帰宅。たまに、泊まりの日もあります。
それぐらい忙しいのは分かってるんです。昔の彼氏にも、主人にも仕事について口を出したことはありません。
でも、たまには早く帰って来て欲しいなぁって思うんです。休日返上の日もあって、主人も「いつも仕事ばかりでゴメンね」と言ってくれるのですが。
仕事だから仕方ないとは思っているんですが、みなさんだったらご主人に素直に言いますか?
まとまりのない文章ですみません・・・・
回答一覧
さくらさんのお気持ちよくわかります。
うちの主人もやはりパソコン関係の仕事で、
毎晩12時過ぎの帰宅です。
私からは、あまりしつこくは言わないようにしてます。
私と主人は職場恋愛だったので、
主人の仕事のこともよくわかっちゃうんです。
だから早く帰って来れない理由も、嫌なくらいわかってるので、
言っても無駄かなと。
でも、私や子供たちが主人に早く帰ってきて欲しいって、
毎日望んでることは、主人にもよく伝わってるとは思います。
頻繁に伝えるのは、ご主人様も困るかもしれませんが、
たまに「いつも早く帰って来て欲しいと思ってる」という気持ちを、
伝えるぐらいならいいんじゃないでしょうか?
>「いつも仕事ばかりでゴメンね」
といって下さる、優しいご主人様ですから、
きっと出来る限り調整して下さると思いますよ。
2005.10.13 23:06 8
|
たまみ(28歳) |
私は言います。言ってしまいます。
大人げないとは思いますが、さびしいので・・・。
でもそれで実際帰ってきてくれるとは思っていません。
夫も「ごめんね〜」と言いながら、そのために早く帰るということは(たぶん)ないです。
まあ、一種のリップサービス(夫は必ずうれしそうになるので)なのかも。
ちょっとした愛情確認というか、あいさつですね。
ただ、健康を害すほどの激務だったら、ちょっと話は別かも。
さびしいなどの感情面ではなく話をすると思います。
2005.10.13 23:09 7
|
ケイ(秘密) |
さくらさん、こんにちは。
うちもパソコン関係の仕事をしており、状況はとても似ています。
私も早く帰ってきて欲しくて、いろいろ駄々をこねます(笑)。
駄々をこねた所で、仕事から早く帰ってくるわけでもないのですが、
一応それで気が治まるので、駄々こねます。
ただ、10連勤とか平気であって、労働基準法に違反しているのでは?
と思うこともあります。
同僚などはリストラもされていたり、地方に飛ばされていたりするらしいので、まだ本社で働けるだけいいかな?と良い方向に考えてます。
まぁ、会社の文句は言いたいこともあるけど、そこのところはがまん。
共働きだし、私も同じ事を言われたら嫌なので…。
なので、素直に言うことはあまりないです。
駄々こねて我慢してます(笑)。
2005.10.13 23:24 7
|
Sarah(31歳) |
言っても仕方がないので言いません。
「寂しいなぁ」くらいは言うし、
早く帰ってきたら大げさに喜びますが。
2005.10.13 23:56 6
|
おひさ(秘密) |
私だったら言いません。自分も働いていて男の人がいかに大変か分かるからです。
旦那さんだって好きで毎日遅くまで働いているわけではないでしょうし。
2005.10.14 00:02 8
|
NATSUKI(秘密) |
さくらさんこんにちは!
うちも帰りが遅い方です。お気持ちわかりますよ!私はいつも「寂しいよ〜!」とか言ってしまいます。でも旦那はそれに対して、「ごめんね
そのかわり休みの日はどっか行こうね!」って言ってくれます。それだけで寂しさ紛れますよ☆
さくらさんも文句というか、軽い感じで言ってみてはどうでしょう?♪
2005.10.14 01:07 5
|
ラル(25歳) |
こんにちは。
うちの旦那もパソコン関係の仕事で、同じくほとんど12時頃
の帰宅です。でも文句は言ったことはないですね〜。
『毎日大変そうだな〜』と思ってるので、心から「お疲れさま」
と労いの言葉をかけてます。
2005.10.14 09:11 5
|
若葉(30歳) |
こんにちは。私は言いません。言ったところでどうにかなるものでもないし、ダンナだって少しでも早く帰りたい・休みたい気持ちはいっぱいあると思うからです。仕事だからしょうがない。そう夫婦で思っています。ちなみに労基法なんてあってないような職種です。1ヶ月まるまる休みがなかったことも1度や2度ではありません。パソコン関連ではありませんが。
ただ、体のことが心配なのは事実なので「早く帰れた時は早く寝ようね」とか「ゆっくりできる時はゆっくりしようね」とかの言葉は言います。まるで子供相手の言い方ですけどね(苦笑)。
2005.10.14 10:11 5
|
りん(3歳) |
よくわかります、、、でも、早く帰ってきてほしい、とは言いません。
たまーに早く帰ってくると、喜んでるってことを最大限に表現します。
「早く帰ってきてね」のアピールです。
その方が、うちの主人には効果大です。(それぞれのご主人の性格によるでしょうが、、、。)
2005.10.14 10:29 5
|
ばじる(秘密) |
パソコン関係で働いてます。
忙しいのは、、仕方ないと思って下さい(^^;)
1ヶ月くらいまでの先の日にちを指定して
「この日は早く帰ってこれるように、頑張ってみてくれる?」
とか、言ってみたらどうでしょう?
1ヶ月以上先だと、プロジェクトが変わってる可能性が
あるから、無理になるかもしれないけど、
1〜2週間先だったら、調整できる可能性もあります。
気遣ってくれる優しいご主人なんですから、
調整しようと努力してくれると思いますよ。
もしかしたら、どうしても無理かもしれませんけど
とりあえず試しにやってみては?
2005.10.14 10:51 6
|
みぃ(33歳) |
うちも毎晩12時過ぎは当たり前で、本当に忙しい時は3日ほど家に帰って来れなかったこともありますし、出張も多いです。休日返上もあります。
最初のうちでこそ、寂しくて仕方ありませんでしたが、今ではすっかりこの生活に慣れてしまい、逆に夫が早く帰ってくるとリズムが狂うので嫌です(笑)
遊びに行って遅いのなら文句を言いますが、仕事で遅いのを文句言うのは可哀想かなって思ってしまいます。頑張って過労死しそうなほど働いてるので・・・。
でも「寂しい」って言ってもらえたら男として嬉しいでしょうね(くどいのはダメだけど)
私は性格上甘えることが出来ないタイプなので、そういうことは言えないですね。
2005.10.14 11:23 7
|
チェリー(秘密) |
みなさん、お返事ありがとうございました!
主人は毎日、休憩中、最低2回はメールをくれます。今日もメールが来て、
明日、丸1日休みを取るとの事。「明日はさくらが欲しがってたブーツ買いに行こうね!」って。嬉しくなって「明日は1日一緒に居れるね」と返しました。
主人はそのメールに喜んでくれたらしく、「一緒だね。愛してるよ」とメールをくれました。
主人も忙しい仕事の中、常に私の事を思ってくれてるんだ、と再発見でき、
食事等、私が出来る事をし、支えていきたいです!!
2005.10.14 21:21 7
|
さくら(秘密) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。