HOME > 質問広場 > 不妊治療 > その他 > ジネコに関して最近思う事...

ジネコに関して最近思う事・・・(長文)

2001.12.31 20:01    0 4

質問者: 弥生さん(秘密)

 まず、私自身の事を書かせていただきます。ここに週に5回は来ています。私は2人目不妊です。一人目は割と簡単にできたのですが、5年経っても次ができず・・・卵管閉塞と判明し先日体外受精に初トライしてまともに受精すらしなくて・・・という状況のものです。一人いるからいいじゃんと言われてしまいそうですが、それはそれで悩みは尽きません。一人目の子が将来天涯孤独になっちゃったらどうしようとか考えたりもします。一人いることでまさか不妊で悩んでるとは思われずに、ズケズケと「早く次作れば〜〜」とか言われる事も多いです。自分に余裕のあるときは受け流せても、ダメな時もあって、いい年して大喧嘩したりした事もあります。最近は不妊である事を周囲に話すようにしたので割といいですけど。子供の担任の保育士に「早くマサキくんに兄弟をプレゼントして・・・」としつこく言われたのがきっかけで周囲に話すようにしたのです。
 卵管がいかれてるのがわかってからはショックだった半面毎月の想像妊娠から開放されて少し気が楽になりました。その代わりに体外受精のほうに治療内容が変わったので、かかるお金もそれまでと比較にならなくなりました。「焦らないで、ストレスは禁物…」と思ってもお金がすごい勢いで消えていくばかりで結果が出ないので難しいものがあります。あきらめの気持ちと、ガンバルゾと言う気持ちが交互に来ます。
 ダラダラ書いてきましたが、私の状況はまあ、そんな感じです。私は職業も特殊ですし、偏った人間ですから今まで私がジネコに書き込みしてきた内容で不快に感じた方がいるであろうことは想像がつきます。でも、誰にとっても不快にならないことを書こうとすれば自分の本当の想いは書けません。それこそいわゆる偽善者のような事しかかけなくなります。それぞれの人は、それぞれの立場で考えたり文章を書いたりします。他者にとってそれがジャストフイットする事のほうが珍しいと思います。他人の自分と違う考えを理解できないまでも、そういう考えもあるのか・・・。と認めたり受け流す姿勢は必要な気がします。他人は他人で自分ではないからです。極端な意見や、個人攻撃でなければ基本的にはOKなのではないかと思いますが・・・。
 偉そうな事をズラズラ書いてすみません。これはあくまで私の考えです。私自身最近ここが怖くなってしまい、質問に関するお返事みたいなことしか書かなくなっていたのです。皆さんのお考えもぜひお聞きしたいと思います。よろしくお願いいたします。私自身 来年は他者を認めたり、受け流せる大人に成長したいと思います。悩んだすえ、いつものHNにしました。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

弥生さん、こんにちは(^-^)BUZZLOVEです!
私も弥生さんに同感です。
万人に納得して好まれる意見なんて無理ですよね。
他のスレッドにも書きましたが、「憎くて書く」コメントでなく
「貴方の為に一生懸命書く」という本質があり、読む側もその本
質をわかっていれば厳しい意見も受け入れられるのでは、と思い
ます。もちろん暖かい意見もあるでしょうし。相談する側も答え
る側も「大好きな友達」とのやりとりを前提にコメントできると
いいですよね。そして出来ればよっぽどの事がない限りその友達
同士のやりとりに仲裁に入らない。(横槍を入れない)それが基
本なのかも。なんて偉そうに。。スミマセン。

P.S.助産婦さん、私は本当に素晴らしい職業だと思います。
  大変な事がいっぱいだと思いますが妊婦さん、産婦さん
  の心の支えになってあげて下さい!
  そして、そんな弥生さんにもまた赤ちゃんがやってきま
  すように!お祈りしています!

2002.1.7 16:31 5

BUZZLOVE(30歳)

弥生さん、ご無沙汰してます。色々心の葛藤があるようですが、頑張っているとの事、心より応援致しております。
私も御二人の意見に同感です。確かに余裕のない時はちょっとした事で傷ついたり、人に優しく出来なかったり、人間だもの当たり前の事で他人のレスに傷つくことも多いと思います。それに対しての意見交換はとても有意義ですが、
争い事のあるスレッドでは自分の考えを押し付け合う言動が多く見られると思います。(私もそういう事もあるかもしれませんが...)
あえてその様な場面でコメントした事はないのですが、分からなくても仕方ない事って沢山あると思うし、生きている限り辛い事なんて無限にある訳で、傷つくことだって沢山あると思います。その中で誰も傷つかない、嫌な思いのしないコメントなんて無に等しいと思います。
ある大学教授の著書で「他人の言動に傷つけられたと嘆くが自分がそう思っているから傷つくのである」最近何となく分かって来た様な気がする言葉です。
だからって何を言っても許されるものではないのだけど、傷ついたからと相手を責めるのも違うかなって思うんです。責めたって何の解決にもならないでしょ?
私は自分の考えの押し付けにならない様に相手の考えを認め合う事ってとっても大切だと思うんです。たとえ意見が交錯しても認めあった上での意見交換は有意義なものだと思うんです。私も考えの偏った人間ですから、偏った意見に
なっていると思いますが同じコメントに対しての意見でもこんなに見かたも考え方も違う事に「はっ」とする事本当に多いんですよね。
受け取り方も表現の仕方も色々あるんだという事もっと念頭に置いてコメントして欲しいと思います。(私もですが...)
話があちこちに脱線して長くなってしまいましたが、顔の見えないネット上ではこの様なトラブルは避けられないように思います。悲しい事ですが、何時までも長引かない事を祈るばかりです。そして私に対してのお叱り以外は参加しないようにしています。何を言っても聞く耳持たない人はほっとくのが一番でしょう。これが私の今の見解です。
言葉って本当に難しいです。私ももっと勉強したいと思っています。

2002.1.8 05:05 6

ちこたん(31歳)

弥生さん、こんにちは。
弥生さんの専門的なレスで、いつも勉強させて頂いています。

私も弥生さん、BUZZLOVEさん、ちこたんさんと同じです。
いろいろな人がいて、いろいろな意見があるから、
楽しかったり、気付く事が出来たり、勉強になったりと
潤っていけるんだろうなって思っています。
意見は、力になりたい!と思って書けば、
私もOKだと思っています。

広場はハンドルの登録がなかったりなど、
規則が少ない分、モラルも問われるなって感じてます。
命令、下品な言葉、個人攻撃は残念に思います。
私も、パソコンというコミュニケーションを
もっと勉強しなくてはと思っています。

弥生さんの登場、活躍を楽しみにしているのは私だけでないはず。
私個人的には、また以前の様にスレ、レスお願いします♪

2002.1.9 17:44 6

まさこ(秘密)

 私と同じ思いの方がいてくださって嬉しいです。また、応援してくださって有難うございました。お互い今年がいい年になると良いですね!!!

2002.1.9 20:11 6

弥生(秘密)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top