胎児への電磁波(パソコン)の影響
2003.4.23 19:52 2 6
|
質問者: ゆうゆうさん(秘密) |
最近まで妊娠しているとは気付かずに
(ソファに座って)ノートパソコンを膝に乗せて
毎日のように長時間インターネットをやっていました。
お腹のまん前に電磁波の塊があったわけです…。
お腹への影響ってあるんでしょうか?
教えてください。
回答一覧
こんにちわ、気になる所ですが、気にしなくて良いと思いますよ。
電磁波ってパソコンだけじゃないから、電磁波を持つ電化製品なんて調べたら、妊婦は生活出来なくなっちゃいます。
2003.4.24 10:59 12
|
真子(秘密) |
ゆうゆうさん、はじめまして。
こんにちは。
私は今妊娠8ヶ月ですが、仕事はパソコンを使ってることが多く
家でもHPなどを作ったり、毎日のようにパソコンの前に座っています。
まだ生まれてはいないので、大丈夫!とは言い切れませんが今のところ順調です。友達もパソコンを使うお仕事をずっとしていましたが、みんな生まれて来た赤ちゃんは健康だそうです!私も途中でかなり気になり、電磁波エプロンを付けようかな?とネットで検索したり、使った方に聞いてみたけど。電磁波エプロンって結構高いし、期間限定で使うのはもったいないような気がして、購入された方も買ってすぐは付けていたけど、パソコンの前に座るだけで付けるのもめんどくさくなって結局使わずじまい...とのことでした。TVやレンジなどいろんな電化製品から電磁波が出ている今、防ぎようがあるのかな?とも思いました。そしてお腹だけをカバーしても他のところは大丈夫なのかな?と...旦那は電機関係のお仕事なのですが、聞くところによると赤ちゃんに影響がないとも言い切れないけど影響しているとも言われていないそうです。なので私は家庭で出来るアルミホイルを使って、電子レンジのドアの前にアルミホイルをペタっと張ったり、パソコンをする前にアルミホイルをお腹の上に置いたりそんな程度をしています。あまり参考にならないレスでごめんなさいね。でも心配でしたら、家であるもので出来るのでアルミホイルをおすすめします。これからの赤ちゃんの成長楽しみですね。お互い妊婦なので楽しくマタニティライフを過ごしたいですね♪
2003.4.24 11:29 11
|
aiko(26歳) |
お返事読んで安心できました!
ありがとうございました。
楽しいマタニティライフをしたいと思います。
アルミホイル、使ってみます!
2003.4.24 18:05 9
|
ゆうゆう(秘密) |
本当に効果があるかは解かりませんが、
電磁波防止繊維のパンツかガードルを見た事があります。
私も働いているので、妊婦さんになった際は利用した方がいいかな?
って思ったから覚えてます。
嘘だったらゴメンなさい。
確か赤ちゃん本舗のカタログに載ってたような・・・。
2003.4.25 13:29 10
|
あみ(秘密) |
以下は一般論としての回答です。
パソコンからの電磁波を気になさるのは理解できますが、
さほど心配することはありません。
世界保健機構WHOでは現在国際電磁波プロジェクトを進行中です。
このプロジェクトが発行した文書の中に
VDUからの電磁波に関する見解文書Fact Sheet 201があります。
これによれば、パソコンからの電磁波は気にする必要はなく、妊娠への影響もなく、
電磁波OAエプロンは効果もなく、その使用の必要性もない、と明記されています。
詳しくは
http://www.who.int/docstore/peh-emf/publications/facts_press/fact_japanese.htm
文書は各国語で読める様になっており、日本語を選択してください。
実は私はこの201文書の日本語訳に関与したものの一人です。
OAエプロンは、その素材を特殊な試験機でテストすれば、効果を表す数字は出ます。
電磁波は回折といって、有限の大きさの電磁波シールド素材に対して、突き抜けは
しませんが、縁から回り込むという性質を持っています。
したがって、OAエプロンは実効的に効果はないのです。素材で得られた数値は
エプロンでは適用できないのです。
OAエプロンの素材で、頭の天辺から足のつま先まで、1mmの隙間もなく覆えば、
その時は99%電磁波カットという効果が出ます。
こうしたことから、電磁波防護OAエプロンの効果がないことがわかってきたので、
店ではどんどん売れなくなり、売らなくなっています。
参考までに、私のWEB「電磁波健康影響講座」には、WHOの見解を転載の許可を得て
掲載してあります。
時間があれば、覗いてください。
http://homepage3.nifty.com/~bemsj/
です。
また、以下のサイトもお薦めです。
電子情報技術産業協会(JEITA)のEMF・表示装置委員会のWEB
VDTからの電磁波の健康影響に関し、VDTの低周波電磁界のガイドラインの内容、
低周波磁界暴露状況調査結果、電磁波防護用品の効果など発表しています。
http://home.jeita.or.jp/eps/emf_vdt_index.html
2003.4.26 00:09 9
|
BEMSJ(54歳) |
ゆうゆうさん、もう読まれていないかもしれませんが、パソコンといってもラップトップタイプでしたら、サンフランシスコなどでは妊婦は近づいてはいけない、とされているVDTではなく液晶画面なのでは?その場合電磁波は少ないですよ。
一言にパソコンといっても、電磁波の量は製品ごとに違いますし、また電磁波被曝量は距離と時間によって決まるので、単純比較は難しいです。
電磁波の影響は、豚の実験では数世代先に出ています。実際のところはガウス計を使わないと、自分で危険度を知るのは難しいです。もし興味をお持ちでしたら、ガウス計の購入をお勧めします。(私はそれにより儲ける立場にある者ではありません!)
2003.5.1 02:58 5
|
せりな(秘密) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。