NHKの受信料払ってますか?
2002.3.7 15:02 9 29
|
質問者: ギンママさん(27歳) |
我が家は1度だけ正直に払ってしまったのですがその後は色々言い訳をして払ってません。
あれって強制なんでしょうか?任意なんでしょうか?
私の実家は近くに米軍基地があるために受信料は免除されてます。両親はNHK番組が好きでよく見てます(お江戸でござるとか二人のビッグショーとか^_^;)。なのに免除され、実際NHK見てない家が何で払わなきゃいけないんでしょう?このまま滞納すると何万もの請求が来るんでしょうか?
ちなみに私の友人には一人も払ってる人は居ませんでした・・・(これって変なのかなぁ?)昨日も集金の方が来たので「見てないから払いたくない」と言ったら「でも頂きたいんですがダメでしょうか?」と言う何だか払わなくてもいいようなニュアンスを含めた事を言われたのです。
みなさんはどうしてますか?気持ちよく払ってますか?
回答一覧
私は払っています。
と言うのも初めの頃は仕事で平日いないので会う事がなかったのですが、ある土曜日、主人と家でのんびりしていたら集金が来ました。その時に「年間払いですとお得ですよ。」と言われ、ついつい申し混んでしまいました。うちで見るのはポップジャム・爆笑オンエアバトル・紅白ぐらいです。友人は居留守を使っているみたいですし、払っている方は周りではいません。でも1度友人の彼で岡山に住んでいるのですが、引越しの時に滞納分を払ってくださいと莫大な請求が来たと聞きました。でもまとめて請求されたと言う例もその彼ぐらいです。でも本当損な気がするんです。払うなら強制、どっちでもいいなら廃止とはっきりして欲しいですね。
2002.3.7 16:08 37
|
めぐっぺ(26歳) |
うちは払っているんですよねぇ。
ホントは払いたくないんですけど・・・。
つい銀行引落しにしちゃったんです。
NHK、滅多に見ないんですけどねぇ。
でも、集金のおじいさんが来た時に、断われなくって。
あああ、銀行引落しにしているから、引っ越しするまでは、これからもずーっと払う事になるでしょう。
2002.3.7 16:58 17
|
アリス(秘密) |
こんにちは。
学生の時に一人暮らしをしている時は実家が払ってるので私は世帯をもってるわけでないので、
払ってませんでした。
ほんとは払わないといけませんね。
でも、今結婚して1つの世帯をもってるので、実家とは関係なく1つの世帯として
支払う義務があると思います。
強制じゃないと思いますが、国民としての義務です。
私は銀行引き落としにして きちんと払ってます。
2002.3.7 17:07 20
|
さぼてん(秘密) |
ギンママさんこんにちわ!NHKの受信料私も払ってません。私は働いてて昼間居ないので今までに2回位しか集金の人はこなかったのですが、最初来た時は払おうとしてでも、「なんだか、前住んでた所も今までもこなかったのに・・・」と思って、集金の人と5分くらいなんですが言い合いというか「今まで集金来た事無いですよ」とか「留守のお宅はどうしてるんですか」とか「お隣さんは払ったんですか」とかきわめつけに「これで正直に払ったら正直者が馬鹿をみるみたいじゃないですか」と言って追い返しました集金の人は「子どもさんが出来たら見る機会も増えると思うのでそしたら払ってくださいね」とカナリご立腹で帰っていきました。2回目はドアも開けずに「うちはNHK見ませんから」って言ってほっときました。そしたらドアの外で「それじゃ困るんですが・・・」って言ってたみたいですが、その内あきらめて帰ったみたいです。ということで家では払ってません。でも、会社の人は一回払ってそれから払わなかったら一気に一年分くらいの請求書が届いたって言ってました。
2002.3.7 17:39 15
|
ココア(25歳) |
私もこの間払ってしまいました(T_T)
「見てないんですけど」って言ったら「でもこれは公共料金ですから」って
言われて「?」でした。
公共料金って・・・NHKってそうなのか!?と疑問に思いました。
実際にNHKは見てません。子供が産まれたら教育は見るかもしれないけど(^^;
でも、引っ越してきて一年以上たってたのに、初めて来たんですよ?
おかしい・・・絶対的におかしい・・・
いや、その集金の人がってことではなく、形式が。
「引き落としも出来ますけど」って言われましたが、あまりにも悔しかったので「しません」って断りました。
「うっかり出てしまったので払わざるをえなかった」ってのが正直な気持ちです。
一説によると「払わなくてもいい(拒否権がある)」って聞きますが、
どうやったら拒否できるんでしょうかねえ・・・。
どなたか知っている方、教えてくださ〜い!!
2002.3.7 17:45 20
|
ゆうこ(25歳) |
こんにちは。払いたくないけど、かれこれ4年くらい払っています。
一人暮らしを始めた時に、母にテレビないっていえばいいのよと言われ、言ったけど、「アパートにNHKを受信できるアンテナがあるから駄目です」って。はぁ?って思ったけど・・・。どうしようもなくて。引き落としにしてしまったので、居留守を使って払わないという事もできずに、払っていますよ。毎月集金払いにしている友達はよく居留守を使って払うのを拒否しています。私も集金にすればよかった〜と思ったけど、
あとで聞いた話では、集金にしろ引き落としにしろ契約書を書きますよね?
契約書書いてしまって払わないと、滞納している事になり、あとあと
やばい(ブラックリストにのる場合もあるそう)そうなんです。
払いたくなければ、契約しないしかないんですよね。
人や地区によるのかもしれないけど、NHKの人は執念深いです。引っ越しても、次の日には来て、「引っ越しましたね。新しい住所教えて下さい」
って来るんですから(なんで知ってるの!!)・・。なんとか払わずにすむ方法があればいいですよね。
2002.3.7 17:51 10
|
りあ(秘密) |
ギンママさん、こんにちは。
私、昔その局の関係に勤めていた時期もあったので、レスさせていただきます。
局の方針は、『テレビ1台ある家に、受信料を払っていただく』だったと思います。
昔は1家に1台という環境ではなかったですから、こういう方針になったそうですよ。
で、今はどの家庭にも基本的にはあるので、ほとんどの家庭に集金にこられるそうです。
義務も強制もないですよ。
ちなみに…我が家は払ってません…。
働いていたのに!なんて言われそうですが…
いつも「テレビ壊れてから、買ってません」とか言い訳してます。
1回払っても、多額の請求がくることはないです。
余り勧められる事じゃないですが…
2002.3.7 17:53 17
|
匿名にします(秘密) |
私は、昨年の9月に引越しをしたのですが、結婚して 最初の場所に3年半住んでいた時も払っていませんでした。
今回も しつこく引っ越してきたばかりの時に来ていましたが、「家の者では ないので また来て下さい」とか「子供のふりをしたりとか」して断り続けています。
一回 払ったら ずっと 来るようになるんじゃないんですか??
私の友達は、御殿場に住んでいるのですが 一回も来ないと言っていました。羨ましい〜!
2002.3.7 18:11 7
|
ミーナ(秘密) |
こんばんわ。
私は結婚前は払っていませんでした。とっても不愉快な事があって。
一人暮らしのときに、「受信料下さい」とか言ってきた若いお兄さん風の方に
「うちは見てませんし、強制じゃないですよね?」
と言ってドアを閉めようとした所、ドアに足をねじ入れられ、
「てめぇ、ふざけんじゃねぇぞ。憲法で決められてるんじゃ!!黙って払えばいいんだよ」
と脅されたんです。当然、払いませんでしたよ。負けたくないし。
帰り際にはドアにツバを吐きかけて帰っていきました。
ですから、毎年徴収にやってくる方や、TEL頂く方には、その事をお話して、「不愉快でしたのでお支払いは出来ません。」
と断ってきました。先方も「ごもっとも」って感じでした。
でも現在は支払ってます。(仕方なく・・・が本音です。)
と言うのも、現在社宅住まいで、会社でも払うように指導されているんです。
受信料は、税金のように必ず払わなければならないものではないようですよ。
加入しなければ、当然滞納もありません。
私は“NHKへのボランティア”と思って収めています。
2002.3.7 18:32 8
|
kanon(31歳) |
先月ですが、
私は払うつもりがなかったので、延々と粘っていたのですが、
あまりにも集金の人が、いい人だったので、
(この人にも奥さんいて、仕事がんばってるんだぁとおもったら、
情に流されてしまい)、
ついつい「今回だけは」と払ってしまいました。
で、さらにその集金の人もついつい、
「来月はテレビが故障するから払えませんと言ってNHKに電話すれば、
集金をとめてくれる!!」
ほんと、ついつい教えてくれましたよ。
さぁ、いつにテレビがこわれたことにしようか!
と私は考えながら
まだ、電話出来ずにいます。。。
2002.3.7 18:36 9
|
まぁまぁちゃん(秘密) |
私、当然払うものだと思っていました。
義務とまではいかないけど、常識的に払うものだと・・・
NHKってCMないし、(CMって楽しいけど、うざいときもある)
ドキュメンタリー番組なんかは
けっこうしっかりした作りだと思っています。
ETVもけっこうおもしろいです。趣味に語学番組、けっこうつかえます。
外国の映画も字幕だからうれしい。(俳優さんの生の声ってききたいもん)
それに、災害や大きな事件があった場合は
やっぱりNHKだ、と思ってしまいます。
情報の信憑性が高い、と思っています。
これはたまたま私が会社で広報業務を担当していて
マスコミと接していたせいかもしれませんが、
NHKの記者は安月給(・・・)なのにしっかり働いているという
印象を受けました。よく勉強しているし、
こちらの話もきちんときいてくれる。対応も紳士的。(常識的。)
かたや、某民放記者は、ワイドショーの延長みたいな取材で
やたらあおることだけうまくて、
ぜんぜん勉強もしていないみたいだし、
事務職の私から見ても「バカ?」と思えるようなことが
多々ありました。(←たまたまその人がそうだっただけかもしれないけど)
やっぱりNHKは違うなぁと思いながら働いていました。
でも、払っていない、払うのが嫌だという人がけっこういるなら
(しかも不公平感から払わない人が多いなら)
NHKさんも考えたほうがいいってことですね。
2002.3.7 18:37 11
|
七夕(32歳) |
NHKには知人が何人かいるので、私も払っています。
確か、拒否権というより、払わなかった時の罰則規定がないということじゃなかったかな。(曖昧でごめんなさい)つまり税金のように滞納しても罰金や刑事罰はないってことでは。
でも放送法で、受信料は支払うべき義務となっているので払った方がいいんでしょうね。
個人的には、見たい人が受信料を払って見たくない人にはスクランブルをかけるとかにした方がすっきりすると思うのですが。まあいい番組やリポートも多いので、払ってあげたいとおもうけど...。(一応、NHKの言い分は、地震や台風などの災害報道などで国民の利益を守っているというのですが)
受信料、払ったからには、文句もいいたい。
まず、特殊法人改革で分割民営化してほしい。無駄も多そうだから。
関係ない締めでごめんなさい。
2002.3.7 18:53 12
|
ねこすけ(32歳) |
私は払ってないですよ。
NHK見ていないとか言うとみんな払っているものだから払ってください!と言う風に目に見えているので、私は「すいません!持ち合わせがなくて・・・・」と言います。その繰り返しで3回くらいで来なくなるよ〜。
2002.3.7 18:55 13
|
るん♪(秘密) |
私は引越してから、ケーブルテレビに入ったので、一緒に払ってます。仕方なく、ですけど。1度、NHKの集金の人と喧嘩したことがあります。
その時に、「見ても見なくても地上波だから関係ない。それに国営放送なんだから、払うのが国民の義務。」みたいなことを言われました。
1、義務って言うんだったらなんで、住民税みたいな徴収方法にしないの?
2、社長はじめ役員人事も公開するべきではないの?
3、勝手にポストに新聞を投函されて見てもないのにお金払えって言われてるみたいで納得がいかない
の3点をちゃんと納得のいくように説明してもらえるまで払うつもりはありません、って言いました。その時は、学生でお金もなくてNHKのお金はきつかたです。結局、なんの回答もないまま、その後も集金人さんが来ることはなかったです。でも、納得はしてないです。私みたいに納得してないけど払ってる人、多いでしょうねぇ・・・。
2002.3.7 19:58 12
|
ぴのりん(31歳) |
うちは払ってません。
この間たまたま風邪引いて、会社休んで家で寝込んでいたところに集金に来られてしまいました。
その時はインターホン越しに「風邪引いて辛くて玄関まで行けないんで振込書ポストん中入れといてください」などともっともらしい、でも滅茶苦茶な理由で追い返してしまいました。
今まで来た時は、「今手持ちの金がないので振込書だけください」と言えばそれで帰ってくれました。
これは聞いた話なんですが、NHKは公共のテレビ局なのでNHK用の予算というのが国から出てるらしいんです。
国の予算=私達が払ってる税金ですよね?
それまで払ってない事に対して後ろめたかったのですが、その話聞いてから全く払う気なくなりました。
高い税金払わせといて、見もしないチャンネルの料金までとられて冗談じゃないですよね!?
そんなに払わせたかったらWOWWOWみたいにデコーダーでもつけて見たい人だけ払わせればいいんです。
勝手に放送垂れ流しといて金とるなんで押し売りセールス同然じゃないですか!
とまあ、以上が私の考えです。
2002.3.7 20:02 20
|
SHIHO(28歳) |
払ってません。国民の義務?そうは思えません。
NHKしかテレビ局がない時代に作られた放送法なんて
今じゃ通用しませんよ。
NHKしかないなら、テレビがある=NHKをみてるってことですが
今じゃテレビががあるなら必ずNHKを見てるって言えないですよね。
支払わなくても罰則がない、強制じゃないなんて
見てないのに真面目に支払ってるものからすれば馬鹿馬鹿しいです。
今いろんな方が不払い運動に参加されています。
http://isweb40.infoseek.co.jp/area/multisyn/
私は↑をみて契約を解約しました。
2002.3.7 20:54 14
|
あい(32歳) |
私は払っていません。
と、言うのも義兄がNHKのプロデューサーをしており、「あれって払わないといけないもの?」って聞いたら「ホントはねぇ、払わなくっていいのにねぇ」って言うんです。(ちなみにNHK職員は給料から引かれているみたいです)
NHKの人が払わなくてもいいって言うんですから、じゃあ強気でいきましょー!と思って私の取った手段。
?今の土地に引越ししてきた早々、やってきたNHK営業員には「うち、テレビありません。」と言い放つ。
?最寄のNHK局に電話をし、「引越ししてきたんですけど、テレビないので NHKの営業員こさせないで下さい」と言い放つ。
そして応対をしてくれた方の名前をしっかり聞いておく。
?それでもこりずにNHK営業員がやってきた場合、「テレビないですし、こな いだNHK○○支社に電話し、○○さんにその旨伝えてありますので、お引取 りを・・・」と言う。
これでほぼ、営業員はやってこないですねぇ。
ま。私のように手のこんだことしなくても「テレビありません。」で、支払う義務はなくなります。
放送法という法律を知ってますか?
この第32条に「受信契約及び受信料」という項目があります。
これによるとテレビを設置したら受信契約をしないといけないってあるんですけど、そもそも契約って違いますよね?
契約書を交わして双方合意の上で行なわれるものが契約であって、契約が成り立っていないものに料金請求をすることはできないハズなんです。
だから契約も交わしてないのに、後から料金を請求したりということは無効のはずなんです。
この放送法、矛盾だらけなんです。放送法は昭和25年に施行されており、当時テレビを持っていた人はほんとマレだったと思うんですよね。
だからこの「テレビを設置したら」ということがまかりとおっていたんだと思うんです。
でも、今どこの家庭でもテレビがあるご時世で、この放送法はまったく世の中に当てはまらないと言ってもいいでしょう。
この矛盾を正すには、スクランブル放送にするのが一番だと思います。
2年から6年後の間にはスクランブル放送が実現するそうです。
これになると受信契約を結ばないとNHKは見られなくなります。
(wowowやスカパーのように)
そうなった時点で、我が家は見るか見ないかの選択をしたいと思っています。
2002.3.7 20:58 12
|
ゆー(25歳) |
私は払ってないです。
結婚前は一人暮らしをしていたのですが、
集金に来られた時に、『うちはテレビないから』って
言ったら、あっさり、『テレビを買ったらお願いしますね』って
帰ってくれたので、いつもその手を使ってます。
本当は払わないといけないのは分かってるんですけど
NHKは見ないし、もったいなくて・・・
2002.3.7 21:11 14
|
あっき〜(26歳) |
つい先日引っ越したばかりの彼のアパートに行ったら引っ越し3日目にして、
どこから聞きつけて来たのかNHKの人がきました。その時お金がなかったので
結局振り込みする事になったようでした。
私が「世の中には払わないように頑張ってる人もいるのに(あっさり決めたね〜)」と
冗談めかして言ったら、彼は真面目な顔で「でも僕は見てるから」(払うのは当然だろう)
という風に言われてちょっと自分が恥ずかしくなりました。
私自身、そういつも見てるわけじゃないですが、特集の質も高いですし、
いざというとき、民放と比べても一番確かな情報を流してくれると思ってますので、
こういうシステムが取られている以上、見てるなら払うべきかと思います。
年金も払わずにいる事も出来ますが、年金の一番重要な使い道に、今お年寄りの
方々の生活を支える事、とか自分のためだけでない理由があったりします。
私も長生きするとか、老後は年金に頼って暮らそうとか思った事はありませんが、
私が年取った時のための保証、というより、今生きるお年よりを支えるお金、、
と思って払っています。
NHKも任意だけに、正直者が馬鹿を見る、、とみんな払ってないなら
なりたたなくなります。一人はみんなのため、みんなは一人のためで、
モラルを問われるシステムかと思います。
いっそ強制的に徴収された方が楽といえば楽ですが、
払う事がかなわない程経済的に逼迫している人にも情報を得る権利がある事を
考えての事なのかな?とかも思います。
拒否権とかは判りませんが、任意って事は拒否出来るって事ではないでしょうか。。?
本当に見てないなら、断固として拒否してもいいと思います(笑
(テレビもっていて、見てない人は会った事ありませんが・・)
2002.3.7 21:14 11
|
みゅく(26歳) |
うちもこの間集金の人がきて、3月分から銀行振り込みで払うことに
なりました。
私は結婚前までは実家だったので、NHKの受信料とか全く気にして
なかったのですが、彼が一人暮らしだった頃に、NHKの集金の人が
きて、1回だけ払ったそうです。
そのとき、銀行振り込みにしてもよかったらしいんですが、
集金の人の態度があまりにも悪かったらしく、この先払うもんか!
と思ったそうです。
今回「NHKきたよ〜」と話したら、「態度はどうだった!?」と。
今回の集金の人は腰が低く、いい人っぽかったよ。と言ったら、
ならいいか。って。
うちは子供いませんが、私が「おじゃる丸」が大好きなので
けっこうみてますね。
2002.3.7 21:30 8
|
レナ(秘密) |
私はNHKはけっこうよく見てるので、地上波の料金を払うのは抵抗ないんですが、嫌なのは衛生放送代。私が住んでいる地域は電波状況が悪いので、最初からケーブルテレビに入ったんです。
そしたら、NHKの集金の人が、家を建てている最中からちょくちょく様子を見に来てたんですが、引越してきたら、さっそく「衛生代払え」とやってきましたよ。
またその言い方が、上から物を言うような言い方だったので、うちら夫婦もカチンときて、衛星放送代を払うのは断固断りました。でも、週3回、朝、夕と来られたので窓も開けられず、家にずっといる私が精神的にまいりました。
でも、約半年ほどたったら、向こうもきらめたのか、来なくなりました。
しかし、ついこの間、1年ぶりにNHKの人が来たんです。今度の人は若くて、話し方も静かにお願いされたので、払うことにしました。別に若いといっても、かっこいい人じゃないですよ(笑)。
今、私は妊娠しているので、前のおやじさんとの様な攻防は、もうしたくないというのもあったからです。
でも衛生放送って、ケーブル放送に映らなくても、こっちは全く困らないのに、どうして見るかどうかを聴視者に選択させてくれないんだろう、と不満に思っています。
2002.3.7 21:53 12
|
ガッチャン(秘密) |
こんばんは。我が家も払っています。年に1回、銀行引き落としです。
(しぶしぶです)
結婚してすぐ、新居に集金のおばさんが来ました。確かそのときは
お金が無い理由で支払わなかったと思います。でも、ほぼ毎週土曜日に
狙ったかのようにきました。2ヶ月分?で何千円ですから、みたいなこと言われて、「手持ちが足りないんだけど」って言ったら、「あるだけでいいです」
と言われました。そういう取り方ってあるか?って感じでもちろん払いません
でした。こう言ったらなんだけど、まるで借金取りみたいだった。
まあ、向こうも仕事で仕方なくなんだろうけどね。こちらも、集金のたびに
家にこられるのはイヤだったので、結局顔見なくてすむ銀行引き落としに
しました。しかし、しぶといよね。NHKの集金係りは。
旦那の友人にNHK支払ってない人いますよ。その人は、追い払い方が豪快で
ピンポーンって鳴らされたら「間に合ってます!」ガチャ!っと切るそうです。その話聞いたときは、思わず吹き出してしまいました。
2002.3.7 22:28 10
|
ぶたっぺ(30歳) |
こんばんは。私は結婚5年目ですが払ってません。
義務とはわかっているんですが、NHKを見ないのと、自宅に集金に来るという行為が嫌で、
納得できず拒否しています。
私は、「テレビをまだ買ってないので」「テレビが壊れて、まだ買ってないんです」
「友達からもらう予定にはなっているんですが」「テレビを買ったら引き落としにするので
用紙をください」などなど、なんとかその場をしのいでいたら、来なくなってしまいました。
私の友達から聞いたのですが、ケーブルテレビの普及協会が、NHKの料金を払わなくてもいい運動をしている
というのを聞いたことがあります。(確かな情報ではないかもしれません)
ケーブルテレビは、みんながNHKの料金を払っているとケーブルテレビが普及しない(さらに料金が
かさむから?)から、その運動をしているとか・・・?
もしお時間があったら調べてみてください。
ちなみに、私はケーブルテレビには入っています。
2002.3.7 22:48 12
|
ともろん(31歳) |
NHKは公共料金扱いなので、払わなくてはいけないと思います。
だって地震や台風等の災害時、NHKテレビやラジオがないと困りますよ。
でも、「民放の受信料は払っていないわよぉっ」と思われる方、
CMで宣伝されている品物を買った時点で払っているのと同じですよ。
私は、極力、同様なものが並べて売られている時は、
宣伝などしてなさそうな安い方を買います。(←単なるケチです。)
2002.3.7 23:50 10
|
ねこじゃらし(31歳) |
我が家の旦那は民放勤めです。いちおう同業者ですし、放送法なども知ってます。色々熟慮した結果払わないということに決め、引越し当日に現れた(爆)集金の方に、きっぱりとその旨話をしました。以来、我が家には集金にきません。
2002.3.8 01:17 15
|
同業者の妻(31歳) |
NHK受信料のことなら任せてください!(笑)
NHKに就職している先輩からイロイロ聞きました。
ちなみにその先輩、NHK職員でありながら、受信料は払ってませんよ(爆笑)
(学生時代も"NHK受信料を拒否する方法"っていう本があったぐらい・・)
>国民としての義務
とありますが、ここに放送法の矛盾があります。(NHK受信料のことが書かれているのは"放送法"です。)
他の国民の義務(例えば納税とか・・)を怠ると罰則がありますが、
NHKの受信料は払わなくても罰則がないのです。
だから
"今まで払ったなかった分はチャラにしてあげるから、今月から払ってね。"
とかって集金人の方達は言って来る訳ですね。
罰則があるなら、こんなあいまいなもんじゃいけません。
"NHKの受信料は払う義務があるけれども、払わなくっても罰せられないし、訴えられることもない。"
です。
しかし、集金人の方達はこの"放送法"の矛盾点については認識が薄いので、この辺のことを言えば
たいがいが退散しちゃいます。
>アリスさん、ゆうこさん
払わなくてもいい方法ならあります。
NHKに"テレビが壊れました"と言って"受信料解約"の葉書を送ります。
そうすれば、集金人もこなくなりますし、銀行から引き落とされなくなりますよ。
ちなみに、今現在国民が受信料払っている率は50%〜70%と言われているそうです・・・
2002.3.8 09:41 9
|
ジャッキー(25歳) |
この受信料制度っていくのは、曖昧でやっかいですよね。
地方によっても、受信料を払っている世帯の割合って結構
違うそうですよ。
衛星放送の受信料含めるとかなりの金額になりますもんね・・。
今の制度にはNHKの中でもいろいろ議論があるらしいですよ。
今後、NHKも体質をかえてコスト意識をもたないと
ますます受信料制度が支持されなくなってしまいますよね。
ちなみに、集金の人によっては、脅しのような言い方をする人もいますが
払わなかったからといって、罰則は絶対にありません。
2002.3.8 10:08 7
|
今回は匿名で(秘密) |
我が家は払ってます。
加入しているケーブルテレビに、団体割引があるので、それを利用して少し安い料金になっています。
以前は、払っていなかったんですが、集金の人との揉め事を子供には見せたくないなぁって思って、払うことにしました。子供は教育テレビには、お世話になりっぱなしなので、気持ちよく引き落とされてますかねぇ。
2002.3.8 10:16 7
|
ミセス・グレンジャー(34歳) |
払ってません、何度も煙に巻きました。貧乏で赤字続きの我が家にそんな余裕はないのです。法律で決められてたら嫌々払うでしょうけれど。本当に必要で義務であるなら集金に来たりしないでしょう。税金と一緒で給料天引になるはず。それがならないのはどうして?と言いたい。やっぱり見ない人もテレビの無い人もいるからですよ。それでも払えというのなら、NHKを契約制にしないと見れない(CSのように)というようにして欲しいですよ。そこまでやらないと、この不景気時誰が払うのでしょうといいたい。
まあ払ってない人もいるのに払うっていうのも疑問が残り、気持ちよく払えるものではありませんね。
2002.3.8 11:52 10
|
今日は内緒(秘密) |
![]() |
関連記事
-
【特集3】妊娠できるだけでも羨ましいと言われますが、 果たして本当にそうなのでしょうか?
コラム 不妊治療
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
-
「ロング法が一番質のいい卵子が採れます」と言われます。結果が出ていないので排卵誘発の方法を変えたほうがいいのではないでしょうか。【福田 勝先生】
コラム 不妊治療
-
毎回、卵子がたくさんできたり次の月経まで残ったりします。薬が多いのでしょうか?【大野元先生】
コラム 不妊治療
-
逆子が直らなくて悩んでいる方に伝えたい。何を選択すべきか専門家の意見は?
コラム 妊娠・出産
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。