結婚は無理な2人なのでしょうか?
2002.3.11 21:39 0 9
|
質問者: りんさん(31歳) |
こんな年になって、結婚のこと悩んでます。
最終的に決断するのは私です。でも、よかったら読んでアドバイス(きつくてもいいです)いただければ、うれしいです。
かなりの長文です。
私と彼はPCを通じてメールからスタートしました。3ヶ月ほどメール交換後、去年の5月に初めて会いました。最初の印象は今いちでしたが(容姿など)、何度も会ううち、一緒にいて疲れないし、彼の内面に惹かれるようになりました。
ちなみに遠距離恋愛です。
6月にはプロポーズを受けました。この時、私は返事を迷いました。
私は一人むすめで、父と重度身障者の母の3人暮らしです。
そして彼は長男です。彼自身は、今は親との同居も考えていない(しないとは言い切れないが)とのことですが、それより私は、今はまだよくても、将来的な自分の親の介護、お墓などの管理を考えた時、遠距離結婚は難しいかなと思ったのです。
彼の両親は、結婚を歓迎しているとのことでしたが、やはり私の両親からは反対されました。
そのことを彼に話すと、そんな条件があっても自分は負担だとか思わない、自分の親優先とかじゃなく両方同等に考える、何度でも言って親も説得すると言ってくれたので、私も少しずつ自分の気持ちを整理し、彼や両家の両親でいろんなことを話し合い、納得できる形で結婚につなげようと決意しました。
彼が私のうちに初めて来たのが9月です。
私の両親は、正直反対ではあるけれど、お前がそうしたいのならと結婚を前向きに考えてくれようとしていました。
しかしやはり、その場で「できればここの近くに住んでほしい」など無理な言葉も出ました。
ただ、私の両親は無理を承知で話したことで、それができないのなら前出の問題をどうしたらいいか、皆でこれから考えていきましょうという形でその日は終わりました。
私は、私たち2人の話し合いももちろんですが、彼に私の両親ともっと話し合いの場をもってほしいと思っていましたし、持ってくれるものと思っていました。
しかし、結局それきりなのです。
彼の両親は特に反対していないとのことで、私は難航している私の両親を固めてから、彼の両親に会った方がいいと思っていたのですが、彼は自分の両親には会うか?と何度も聞いても、私の両親に会おうという気がないようなのです。
彼は、自分が長男であることで条件もつけないし、親にもつけさせないと言っています。
そして、そのことを私の両親にも話したのだから、話し合いと言われても、自分にはもう言うことはない、これ以上何を言えというのか…と。
逆に、自分の親とも、特に話し合いの場はもたなくていい、自分が決めたことに変わりはないから、私を紹介する程度でいいのだと。
お墓のことなど、私はお互いの両親の考えも聞きたいと思うのですが、彼は「親ではなく、自分達が管理するんだからオレがいいと言えばそれでいいんじゃないのか」
「なんでそんなに親の言うことばかりを気にするのか」
私が、そういうことじゃないと言っても、ここで話が止まってしまうのです。
でも、結婚ってこういうことも乗り越えなきゃいけないんじゃないでしょうか?
自分達がやるんだからいいだろう、ではなく、それに従う従わないは別として、人生経験の豊富な先輩である親の意見も参考になることってたくさんあると思うのです。
そして、彼は仕事がらとても忙しいことや年齢的なことからもとにかく早く家庭をもちたい、同居したいと私を急かすのです。
彼は、最初10月から同居したいと話しました。
しかし、私の職場では、年度途中での退職はできません。そして退職する場合、12月には上司に言わなければなりません。
9月に両親と会って、3ヶ月というと、正直私としては時間が足りないと思いましたが、頑張れば話をまとめることはできるだろうと思い、じゃあ3月には…と返事をしました。
けれど、話がすすんでいないことから、そんな不安な状態では私は仕事をやめることもできず、結局「4月以降も仕事を続ける」と彼に告げました。つまり来年の3月まではやめられません。
彼にとって、このことは裏切りに近いものがあったようでした。
今、仕事で追い込まれているということも重なってか、急に彼の態度が変わりました。
去年の10月から待ってきたのに、2回も延期するとはどういうことだ?と。もう今の生活がイヤなのだ、あと1年は待てない、自分は今すぐにでも結婚できるような他の相手を探そうとも思っている、と言われました。
彼の気持ちも分かります。仕事でくたくたなのに、家に帰っても労ってくれる人が誰もいない、食事もできていないというのはとてもつらいことなのだと思います。
でも、結婚の重さを考えた時、その程度のことで、あと1年が待てないというのが私には信じられない思いでした。
きちんとした話し合いはできていないまでも、私たちのこれまでの1年はなんだったのだろうか、そんなに薄っぺらいものだったのか…と。
私はあと1年あれば、かなり話し合いもできるし、落ち着いた気持ちで結婚に迎えるのではないかと考えていました。
そんな私と彼の考え方には大きな格差があるのだなと感じました。
そして先日、彼の口から私が恐れていた言葉が出ました。
結婚話がなかなかすすまない、だから仕事もやめられなかった」という私に対し、「話がすすまないって…こっちは何も条件つけてない。いろんな条件つけてるのはそっちだろう」
そうか…自分も条件つけないんだから、そっちもうるさく言うな、自分と同じようにあなたも自分の両親を抑えてくれ、それができればすぐにでも結婚できたんだ、すべてそっちのせいだというのが本心か…人間の感情としてそれはそうだよねとは思いましたが、本当に悲しかったです。
私は、結婚するにあたって、いろんなことをどちらの問題というのではなく、やはり2人の問題として、2人で考えていくものだと思っています。結婚前も結婚後も…。
でも、今からこんな調子なら、もし結婚したとしても…楽しい時はいいけれど、私側のトラブルがあるといつも「あんたのせいで」とか「あんたがなんとかしろ」と言われるのだろうかと不安になりました。
すみません、長くなりすぎましたね。
こんな状態でいながら、私はなかなか彼と離れられずにいます。
自分でも、多分こんな考え方に隔たりがある2人の結婚は無理なんだろうなと思いながらも、一人になるのがつらいから、自分をごまかしているんですよね。年齢的に、私も瀬戸際だし…。
まだ、彼との今後は結論が出ていませんが、もう私としては彼が「待てない」というのならどうしようもできません。
しかし、「待つ」と言ってくれたところで、また話し合いをめぐってこんな堂堂巡りであれば、状況は変わらないし、ここで私が無理をしても幸せになれるのだろうかという思いもあります。
どちらにしてもつらいです。
私が3月に仕事をやめると決めていたら、なるようになっていたのかもしれません。
でも、性格的に私はそんな賭けのようなことはできないし、まして、結婚という大きな岐路でそんなことはできませんでした。
結婚って、確かに思い切りも必要だと思うのです。
でも、私の考え方(自分も大切だけど、親も大切。親の考えも確認したいなど)、そんなにおかしいでしょうか?そんなに慎重すぎるでしょうか?
皆さんの意見・感想など何かありましたら、よろしくお願いします。
回答一覧
こんにちは、りんさん。
年下の私からと言うのも何かと、思いましたが、同じような
境遇の様ですので、レスつけることにしました。
私も、もう、3年以上も前の話ですが、今の主人とは、PC
で知り合った口です。今は、色々流行っているようですが、
前は、こんなでもありませんでした。その際も遠距離で、行
き来するのは、月1ぐらいでした。私の場合、早々に結婚話
が出て、結婚しました。私の両親は猛反対しましたが、結局
押し切った形で結婚し、3年目を迎え、幸せに暮らしていま
す。主人は、何が合っても私を守ると言って、何かある事に
私をかばってくれています。
りんさんが、結婚をあせる気持ちも分かりますが、一呼
吸おいて、考えてみてください。早く、一緒に暮らせないな
ら、他の人を見つけると言われたんですよ。それは、りんさ
んの親が認めないとかじゃなくて、別の話です。だって、今
結婚しか見てないじゃないですか?誰だっていいの?って、
思いませんか?結婚って、年でするものでもなく、この人だ
と思ってするものだと思います。結婚したら、守ってくれな
い人だと大変ですよ。結婚前と結婚後は多少ならずとも変わ
るものです。不安なまま、結婚しちゃ駄目ですよ。
離れられない気持ちも分かりますが、りんさんが望んでの幸
せをつかんでください。そう言うときが、必ずやってくるは
ずです。そして、りんさんの幸せを祈ってます。
2002.3.12 11:54 8
|
季節はずれの秋桜(秘密) |
こんにちは りんさん
ご両親を思う気持ちはよく分かります
彼をどれほど愛しても、それとご両親を大切にする気持ちは別の事ですから
正直、彼の態度には???な感じです
ご主人が本当に長男で自分のことにしっかり責任をもてるのなら
ご両親を交えてのお話だって出来るはずです
お話を聞く限りでは、合わせられない理由があるとしか思えません
まるで子供みたいに、「別にいいって言ってるだろ」「大丈夫だって言ってんじゃん」って言ってるのと同じに聞こえてしまうのはわたしだけでしょうか?
彼のお歳がわからないのですが(たぶん年上でしょう?)年齢のわりに、言う事がいい加減過ぎるような気がします
本当に大丈夫なら、もっと堂々としてりんさんの心配を払拭してくれるはずだと思うのですが・・・
同居の事も書いていますが・・・いきなり引越しだって、それなりに大変な事もわかっているのでしょうか?
新居探しだって結婚生活をする訳ですからそれなりに先の事も考える必要があると思いますよ
正直言って、りんさんの心配は当然です
それをきちんとできない彼に問題があるんじゃないでしょうか
恋に恋した夢が、現実になる時に、心が揺らぐのは当然です
彼の焦る気持ちが理解できません
今のりんさんの気持ちと、ご両親のことを本当に考えていれば
彼の態度はもっと違っていたと思います
彼の言葉に、やさしさが感じられなません。ただの我侭にしか聞こえません
今のままの状態で結婚しても、幸せが見えるとはお世辞にも思えません
2002.3.12 12:41 7
|
かかし(34歳) |
りんさん、はじめまして。
お悩みですねー、わかります。でも結論から言うと私も秋桜さんの意見に賛成です。
私自身も秋桜さん同様、いまの主人とインターネットで知り合って結婚しました。もうすぐ一年です。私たちは遠距離ではなかったので付き合いだしてからはけっこう会っていましたが、それでも実際結婚するまでには1年半付き合いました。
ぶっちゃけた話、私は主人と会うまでに3〜4人の男性とインターネットを通じて会いましたが、その中にりんさんの彼のような人がいました。私は東京ですがその人は地方の人で、転勤でその土地へ来て寂しい、年齢のこともあるし(確か36くらいでした)とにかく「結婚」がしたいってかんじ。悪い人ではありませんでしたが、あぁこの人は別に私でなくてもいいんだなーって、会ったその日にすごくそう感じました。(結局その人とは一回きりしか会っていません。)
りんさん、まだ31じゃありませんか!私の周りには36,7でも独身の友人がゴロゴロしてますよ!もっとりんさんのことを、御両親のことを、大切にそして真剣に考えてくれる人に、これからきっと出会えるはずです。残念ながら今の彼はそうじゃないみたい。アセらないで。まさに秋桜さんの言う通り、結婚は誰とでもできるものではないです。この人とだから結婚しようと思うものですよー。
2002.3.12 12:56 6
|
みこりん(32歳) |
りんさん、こんにちは。
私も彼の言動には「?」と思います。
>自分は今すぐにでも結婚できるような他の相手を探そうとも思っている
こんな失礼な言葉は本心でなくても言う言葉ではありませんよね。
彼にしてみれば明らかに「結婚は、りんさんだからしたい!」のではなくて「結婚がしたい!」ということになりますよね。
りんさんは
>仕事でくたくたなのに、家に帰っても労ってくれる人が誰もいない、
>食事もできていないというのはとてもつらいことなのだと思います。
もし、これが結婚を急がせる理由だとしたらりんさんの都合も考えない「ただの自分勝手な甘え」だとしか受けとれません。
私の主人も結婚前は海外で数年間一人ぼっちで生活してきました。人間ですから、弱気になることもありましたし辛い時期もあったようです。
でも、だからといって、りんさんの彼のように自分の都合だけで何も解決もしていない話を進めようとするのは、どうかと思います。
もし、今の気持ちのまま結婚されても、りんさんの親とも向き合おうともせず、親を大切に考えるりんさんの気持ちも汲まずに自分のことだけを優先させようとする彼とやっていけるでしょうか?
結婚してしまってからでは難しくなると思うので、よく考えられた方がいいと思います。
年齢的に瀬戸際・・・と書かれていましたけど、とーんでもない!私の周りにも、もっと年上で男女問わず、独身でも素敵な方達がた〜くさんいますよ。
年齢云々ではなく、りんさん自身の気持ちと向き合って後悔のないようにしてくださいね。
私も好き勝手なこと書いてしまってゴメンなさい!
りんさんが幸せになることを祈っています。
2002.3.12 14:10 7
|
こっとん(30歳) |
りんさん、ご気分はいかがでしょうか。
りんさんのカキコを読ませていただき、おせっかいながらひとこと申し上げたくてレスしました。
りんさんは一人娘さんということで、特に重度身障者のお母様との関係の中で、おそらくご両親を思いやるという優しい気持ちを育まれていらしたのだと思います。反面、彼の、ご自分のご両親に対する態度はどうでしょうか。「長男だからと言って条件はつけさせない…」とか「(お墓のこと)自分たちで管理するんだから親は関係ない…」…一見、親べったりの男じゃないぞ!という頼もしさにも思えますが、私は残念ながらそうは受け取れませんでした。かかしさんがおっしゃっているように、男として、人間として客観的に彼を見たときに、彼のわがままでワンマンな一面を感じずにおられないのは私だけではないと思います。りんさんの、結婚に対するいろいろな思いを理解もせず、「(結婚に)条件(!)つけてるのはそっちだろ」などという発言は何様のつもりでしょうか。ご両親のご心配や退職のお話を単なる結婚の条件だと、本気でそう思っているのでしょうか。現在は、結婚というお二人にとっては初めての出来事(と思いますが…)という共通したとりあえずの到達点が見えているから、相手に合わそう、可能なら譲歩もしようという前向きな作用が働いていると思いますが、ひとたび結婚したら、常に前向きな気持ちでいるということはまず不可能です。そのときに彼がりんさんをどう支えてくれるのか…それが気になります。
また、りんさんの仕事に対する彼の無理解さも残念です。りんさん自身は結婚しても仕事を続けたい…というお気持ちはそう強くは感じられませんので結婚を機に退職することに問題はないのでしょうけれど、退職の時期、仕方というものに対してもりんさんなりに会社の慣習なり、或いはこれまでお世話になってきた職場への礼儀もあり…といろいろお考えになられた上のことであろうはずなのに、そのことに対する思いやりはどうもなさそうですね。ただ、自分が待たされる…ということだけで。
まだ、初めて会われてから1年も経っておられないのに、そこまで結婚を急ぐというのは私には全く理解が出来ません。双方がお互い居ても立ってもいられなくてスピード結婚…というならば話は別ですが、りんさんのケースではそうではありません。彼が仕事で疲れてくたくたで帰宅しても、労ってくれる人が誰もいない、食事もできてない…それがきっと辛いのだろう…とりんさんは彼をかばっておられるようですが、その役目をする女性を求めているだけであって「りんさん、君でなければだめ!」という、そういう姿勢を見せてくれたことはあるのでしょうか。どうか、りんさん、結婚を焦ったりなさらないでください。結婚をすることは容易ですが、離婚はとても苦痛を伴います。(私は離婚経験者です。)「遠恋」というただでさえ物理的にお互いがよく見えない形でお付き合いしていらしたのであればなおさらです。
りんさんが納得するまで、何年でも待ってもらうべきです。待てないから他の女性と結婚する…それならそれでいいではないですか。妻は単なる「飯炊き女」ではありません。人間としてりんさんを尊重する気持ちがないなら、りんさんのほうからお断りしたっていいと思います。どうかご自分のお気持ちを大事になさってください。りんさんがお幸せになることができますように。
2002.3.12 14:33 8
|
dora(34歳) |
りんさん、こんにちは。
かなり年下の私が意見するのもなんだなぁとも思ったのですが、既婚者の意見として聞いてもらえると嬉しいです。
私もみなさんと同じで彼が『結婚』をしたいだけのような気がします。
>自分は今すぐにでも結婚できるような他の相手を探そうとも思っている、と言われました。
結局その人は家に帰ったら「お帰り」と言ってくれて、ご飯を作ってくれて、掃除洗濯をやってくれる人が欲しいだけで、りんさんを必要としているわけではないような印象を受けました。
やはり結婚する以上、できれば皆に祝福して欲しいし重度の障害のあるお父様をお母様だけにまかせるのは心配ですよね。それは当然のことだと私は思います。結婚してもその問題が消えてなくなるわけじゃないし、結婚前に解決しておかないと余計こじれるような気がします。それでなくても結婚したら予期しなかったような問題が出てきますから。
りんさんもご自身でおっしゃているように結婚したらこの先何十年と一緒に過ごすわけだし結婚は大変なことなのにたった1年を待てないなんておかしいと思います。それにりんさんが両親に会って欲しいといっているのに会いに来ないというのはやはり誠意に欠けていると思います。どんな事してでもりんさんを守り抜くくらいの意気込みがないと。。。
結婚が無理な2人というよりは、しない方がりんさんが幸せになれる気がしますよ。
2002.3.12 15:31 3
|
ピグレット(秘密) |
りんさん、はじめまして。かんたろうと言います。
私が何かアドバイス出来る立場ではありませんが、わたしもここで多くの人に励ましてもらいました。だから私も頑張ってるから、頑張りましょうって
言いたくて。
結婚って難しいですよね。当人同士だけじゃ決められないし、好きという気持ちはすぐに変わるものではなく、結婚に悩んでいても彼と別れるなんて簡単には出来ませんよね。私もそうです。
私はあと2年、彼と頑張る事を決めましたがいろいろあります。
焦ってしまいますよね。でもみなさんからいろいろアドバイスいただいて、
やっぱり自分が納得しない結婚は良くないって思ったんです。
そして相手の事を思いやる事を学びました。
りんさん、一緒に頑張ってみませんか??
結婚って年じゃないですよね。いくつで結婚してもその人の年が適齢期なんだし縁があった人なんだから。私もりんさんの気持ちよくわかります。
だから自分を大切にして頑張ってみましょうよ。どんな答えを出すにしても。
2002.3.12 21:06 3
|
かんたろう(25歳) |
はじめまして
大分お悩みのようですね。
親が絡んでくると仕方ないことだと思いますが。
私もネットで知り合い遠距離の末に結婚して2年になります。
彼は皆さんが言うように少々身勝手ではないでしょうか?
りんさんではなくてもイイって感じで、家に誰かが居てご飯や洗濯などの身の回りの世話をしてくれる人が欲しいって感じに思えました。
【適齢期とか考えずに自分の親をもっと大切に考えてくれる方がきっといると思います。そんな方と巡り合ってお互い納得されて結婚されるってのが一番の幸せだと思いませんか?】←りんさん自身もこんな風に考えられるのなら彼と別な道を歩む方をオススメしたいと思います。どうか幸せになって下さい。
2002.3.13 07:44 6
|
かおり(秘密) |
はじめまして。
私は30歳独身の一人っ子の会社員です。
私は大学在学中から両親にお見合いをさせられていました。
父はアルコール依存症、母も精神的に異常な面があり、
神経内科に通っていたことがあります。
私も両親が心配だし、結婚しても両親の面倒が見れればいいな・・・
と考えています。
ただ、私と彼の両親が大賛成でも自分の中で「この彼では結婚生活を送れない」と思ったら、いくら結婚に焦りを感じていてもストップをかけます。
りんさん、もう一度自分の気持ちを自分自身に問い掛けてみてください。
確かにお相手の男性は「?」な言動が見受けられますが、
あなたはまだ親離れできていないのではないでしょうか?
あなたのご両親は結婚には反対のようですけど、それでもあなたの気持ちに
理解を示してくれているようですね。
あなたはご両親やお墓の心配をしていらっしゃいますが、
彼に対する不満とそのことをすりかえていませんか?
あなたのご両親は「嫁いでも自分達の近くにいて欲しい」という望みよりも
「どんな遠くにいても娘は最高に幸せな人生を送っている」ということを
優先するのではないでしょうか?
こんなことを言っている私は、身勝手かもしれません。
私の両親が実の親ではないからかもしれません。
でも今はうちの両親も半分諦めつつ「あなたが一番好きな人と一緒になりなさい」と言うようになったというか、言わせるように私が説得したんです。
あなた自身で一番幸せになれる相手かどうか、見極めてください。
両親や先祖を敬うなとは言いません。ただ彼があまりにも結婚できれば誰でもいいという言動が気になるのなら、彼に確認するのもいいかと思います。
他の方のアドバイスも全てごもっともなのですが、あえて厳しい(?)意見を
書かせて頂きました。
あなたみたいな方は恐らくとても優しい、繊細な性格なのでしょう。
だからこそ「もっとわがままになってみて!」と言いたいです。
あなたが幸せにならないといけないんですよ!
2002.3.16 02:08 3
|
えりり(30歳) |
![]() |
関連記事
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
【特集3】妊娠できるだけでも羨ましいと言われますが、 果たして本当にそうなのでしょうか?
コラム 不妊治療
-
やれるだけのことはやろう。後悔したくないから、これが最後と決めてアメリカで治療を受けることにしました。
コラム 不妊治療
-
【特集3】「子どもが欲しいならほかの人と結婚して」と、主人から言われてしまいました
コラム 不妊治療
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。