HOME > 質問広場 > 不妊治療 > その他 > 出産後、里帰りした方が良...

出産後、里帰りした方が良いでしょうか?

2003.7.2 15:19    0 6

質問者: あやかさん(秘密)

現在34週の妊婦です。初めての出産なので、出産後の母体の回復について気になります。家事をする事は、無理でしょうか?雑誌などで、里帰りする方が多いと載っていたのですが、夫婦2人で乗り切ることは出来るのでしょうか?(実際、主人は会社員なので日中は私1人で赤ちゃんの面倒を見る事になるのですが・・・)宜しくお願いします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

家事ができないってことはないと思いますよ。
帝王切開とかだと無理しないほうがいいかもしれないけど、
普通分娩なら、その日から歩き回れるわけだし…。

ただしあくまで、手・抜・き・で…。
そしてご主人に今から教育して手伝ってもらいましょう。
育児でもご主人がいるときはおむつを替えてもらうとか、
そういう工夫でだいぶん楽にすごせますよ。

自分の親でも気を使ってしまって逆に疲れるという人は
里帰りしないほうがよいかもしれませんよ〜。
私はそういうタイプだったので、勝手に疲れてました。
しかも赤ちゃんって3時間おきに授乳ですから、夜中の泣き声が
気になったり…。

なので私は2週間位で実家からひきあげました。
でも、それなりに楽しく育児できましたよ。
人を気にせず、ゆっくりできるし。
実家だと自分の親でも食事の用意してくれたら起きなきゃ…とか
思ってしまって…。自分だけだったら自分のペースでできるから…。

食事の支度なんかが大変かもしれないけど、
そこは産後ということで、割と手抜きしてました。

外出したり無理しなければ問題ないと思いますよ。
だって実際、里帰りしない人もいるわけですから…。
私は2人目は里帰りせずに頑張ろうと思ってます。

2003.7.2 21:32 10

ピピ(27歳)

私も出産後は夫婦2人で乗り切ろうと思っていました。が!出産が思ったよりひどくって退院は出来ましたがとてもじゃないけど家事までできませんでした。実家から母が1ヶ月来てくれてイライラもしたけれど助かりましたー。義母も2週間来てくれて思いっきり助かりました・・・
妊娠経過がとても良く体調も万全で体重管理もできていたのでまさか難産になると思っていなかったのであせりました・・・。自然分娩でしたが裂傷がひどく大量出血したので赤ちゃんにお乳をあげてオムツを替えるのでいっぱいいっぱいだったのです。1ヶ月楽したので体は元に戻りましたが。
あくまでも私の場合なので平気な方もいると思います。でも思っていたより体力を消耗するのも事実。万が一のときの為ヘルプの人を確保しておいたほうが良いですよ。
それと産後無理をすると年をとってから体に変調をきたすようです。更年期障害がひどくなったり子宮脱になったり・・だから1ヶ月はできるだけ休んだほうがいいそうですよ。その後はイヤでも忙しくなります。
2人で乗り切るなら夫の協力と理解を得て、家事は絶対手を抜くこと。夫の理解があれば大丈夫だと思います。母親が少しでも来てくれればそれが一番楽だとは思いますが・・
とにかく安産を祈ります。赤ちゃんをみればつらさもすぐ忘れることができますのであと少し、がんばってくださいね。

2003.7.3 15:26 9

むちむち(秘密)

私達は自宅で過ごしましたよ。
里帰りって言うほどの距離ではなかったので。

夕飯の支度や洗濯などを手抜きしておけば全然問題なくすごせると思いますよ。根を詰めて頑張ってしまうと辛いですが。

元から昼寝をしないので子供を産んだからと言って(夜のお世話があったとしても)昼寝が出来ませんでした。ですので赤ちゃんもゴロゴロ、私もゴロゴロでなんとなく過ごしました。

ちなみに夫は超が付く位、夜が遅く大変でしたが。
現在二人目妊娠中ですが、今度も実家には戻りません。
夫も更に帰りが遅くなって上の子の世話も大変ですが何とかなるかな?と思っています。

実家に帰って気を使って疲れたという人と自宅へ帰りたくなかったという人に分かれますね。

無理をしないように頑張ってくださいね。

2003.7.3 16:38 9

うみんちゅ(32歳)

1人目のときは実家に一ヶ月いたけど、ピピさん同様、結構気を遣ってしい、余計な神経を使ってつかれました。なので2人目は退院後、すぐに自宅に戻りました!とりあえず旦那の朝飯だけ用意して、また布団の中へ・・・。気が済むまで寝たら、その時間から洗濯。だから干すのはいっつも午後でした(笑)赤ちゃんのペースでいいんですよね。普段通りの生活をしていると、肌は荒れるしクマはできるし、最悪。完全母乳だと、レトルトとかコンビニ弁当は避けたいから、手抜きの質素料理で切り抜けました。(ほぼ一汁一菜)2ヶ月位までが辛いけど、あとは慣れちゃうし、赤ちゃんもどんどん成長してかわいくなるし、大丈夫だよ!旦那が帰ってきたら、どんどん教えながら面倒みてもらって二人で頑張れると思うよ。赤ちゃんは「泣く・飲む・寝る」だからね。

2003.7.4 10:41 12

キティ(秘密)

はじめまして。
去年の10月に出産しました。
私は自分の実家も主人の実家も住んでいるところから離れており、
夫婦2人だけで乗り切りました。大丈夫ですよ。
でも家事は手抜きで。無理をすると後で体の調子に出てくることもあります。(わたしはひどい腰痛になりました...。)子供をお風呂に入れてもらうとか、いろいろ主人にも手伝ってもらいました。きちんと休めば、また元気に家事、育児とできるようになるので、焦らず1ヶ月はゆっくりするのがいいと思います。でも、それは実家でなくても大丈夫ですよ。
もし実家が近ければ、大変なときには昼間だけ手伝いに来てもらう、という人もいらっしゃるようです。
初めて赤ちゃんと2人きり、になるとちょっと不安もありますが、それもすぐ慣れます。
今は、あまり心配なさらず、案ずるより産むが安し、でお体ご自愛ください。

2003.7.4 13:32 9

あずき(29歳)

赤ちゃん楽しみですね。私も現在6ヶ月になりました^^
産後の体調は個人差がかなりあると思うので何ともいえませんが、
私は夫婦二人で頑張りましたよ。(帰る里もないんですが^^;)

おかげでというのも変ですが育児の一番辛い時期を知ってくれているので
ダンナも率先してミルク作りやオムツ換えを覚えてくれました。
買い物や掃除などもかなり手抜きですませましたし。
ただ、あやかさんの産後の体調にもよると思うのでどちらでもできるココロ構えでいたら大丈夫なのではないでしょうか?
私自身はかなりお産が軽かったのでできたことかも知れません。
お互い頑張って出産育児しましょうね♪

2003.7.4 14:21 7

あき(秘密)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top