治療方法、主治医に意見して良い?
2006.2.20 19:43 0 2
|
質問者: るなさん(31歳) |
次回妊娠時、主治医は「ステロイド」を飲んでみましょうと言います。私はステロイドの副作用がどうしても受け入れられず、「ヘパリン」の注射を希望しています。でも、先生にこのことを提案するのが怖いのです。
とても親切な先生だし、良い先生なのですが、やはり医師としてのプライドというか、方針を否定されるのは良い気持ちでは無いですよね?
どのようにきりだせば良いでしょうか?主治医にこのようなお話された方いらっしゃいますか?
回答一覧
知人からヘパリンという注射があると聞いたのですがステロイドと比べて副作用はどうですか?という感じで「質問・相談」にすれば医師も「意見・方針否定」なんて受取り方しないはずです。
患者が医師に提案するのは勇気がいると思いますが自分の希望は必ず伝えるべきだと思います。自分の体のことは自分が納得するまで話合わないと!頑張って下さいね。
2006.2.21 11:00 4
|
モモ(26歳) |
ステロイドの副作用が心配だというこをはっきり伝えていいと思いますよ。「ステロイドは副作用が心配です。他にはないんですか?」みたいに聞いて、アスピリンが提案されれば、アスピリンをしてみたいと伝えるとか。ステロイドにはステロイドのよさもあると思うので、いろいろ情報を集め、不安をひとつづつ取りのぞいて、自分が納得する治療を受けてくださいね。納得できない治療を受けても後悔すると思いますよ。
2006.2.21 20:42 10
|
匿名(26歳) |
![]() |
関連記事
-
「ロング法が一番質のいい卵子が採れます」と言われます。結果が出ていないので排卵誘発の方法を変えたほうがいいのではないでしょうか。【福田 勝先生】
コラム 不妊治療
-
凍結胚より新鮮胚が有効な場合もある。一つの方法にこだわりすぎないようにしています~採卵から胚移植までのタイミング~
コラム 不妊治療
-
患者さんの話をよく聞いて治療方針を決めます。自然機能を優先したうえでの胚移植だと考えています~採卵から胚移植までのタイミング~
コラム 不妊治療
-
妊娠できる体質に改善するには鍼灸治療がいいのでしょうか。毎日の生活でできることはありますか?
コラム 不妊治療
-
治療で起こりうることを事前にお伝えし、心の準備をして臨んでもらうようにしています ~患者さんメンタル面のケア~
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。