子宮内に体嚢確認後、子宮外妊娠!?
2006.3.27 17:03 0 1
|
質問者: 優輝さん(32歳) |
体嚢確認から流産までの間に肛門から突き上げるような腹痛と(2回)、大量はありませんが黒い出血がありました。
今日の診察で子宮の中にあった体嚢がなくなっていて、本来吸収されるはずの黄体がのこっている。体温は高温を維持していて生理がきていないとなると、子宮外妊娠の可能性があると言われ、尿検査をして帰ってきました(結果は来週です)。
今期は左右あわせて3個排卵確認しています。片側の卵管は閉塞しています。子宮以外でも授精していたのでしょうか?
体嚢(又は心拍)確認後で、自然に流産(完全流産?)した時というのは、急に体温が下がり生理と思われる出血が始まるのでしょうか?
やはり私のような状態は異常ですか?
ご経験のある方や、少しでもご存知の方がいらっしゃしましたら、よろしくお願いします。
回答一覧
こんにちわ。
今回は残念でしたね。
私も3月初めにIVFで授かった待望の第1子を8w繋留流産しました。
私の場合、手術をしました。1週間から10日で出血が止まると言われ、体温は誘発していたので、1週間くらいで下がると説明を受けました。1週間後の診察では経過良好と言われました。
しかし、2週間近くたってもダラダラと出血し、高温期が続いていたので、確認したところ、近いうちに再診するようにとの指示で再診しました。
体温の状況から子宮外の疑いとのこで、内診、採血の結果、やはり子宮外妊娠でした。
1週間目の受診でも内診はしていましたが、卵巣が腫れていたので、見えなかったのだろうとのこと。
手術前に子宮内に胎嚢も心拍も確認されていたので、内外同時妊娠との診断で、子宮外の方は今の段階だと破裂の危険はないので、HCGが下がるのを待っているところです。
私の場合はIVFですし、3個(そのうち胚盤方2個)戻しているので、ちょっと状況は違いますが、そんなことも稀にあるそうです。
2006.3.27 20:06 14
|
sakura(31歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。