息子がやんちゃで嫌われないか心配です
2006.4.14 01:14 0 11
|
質問者: ゆうのママさん(26歳) |
最近、やんちゃ盛りの息子のことで相談に乗ってください。
平日の午前中はよく、公園へ行ったり児童館へ行ったりして過ごしていますが、最近息子がお友達のおもちゃを欲しがって奪ったり、逆に自分の持っていたおもちゃを取られそうになると、かんしゃくを起こしてそのお友達を軽く叩くようになりました。
(そういう時は、「順番こね」とか「貸してあげてね」「仲良くしてね」などと息子に言い聞かせてはいます)
息子の様子をいつもチェックして、叩く前に阻止したり、叩いてしまってもすぐやめさせてそのお友達と親御さんに謝っていますので、大きな問題になることもなく済んでいますが、そういう事が毎回なので、正直落ち込んでしまっています。
同じ月齢の子は、私の知っている限りでは、男の子も女の子も、お友達を叩くような子はいませんし、みんなおりこうさんに見えます。
それに、息子がそんな態度なので、周りのお友達も遊ぶ場所を変えたりで離れて行ってる気がします。(被害妄想のような気もしますが・・)
そういった場合のしつけの仕方にも悩んでいます。
以前は物を投げたり、乱暴にしたときはきつい口調で叱っていました。
しかし、何回も叱っているうちに、息子が全然笑わなくなってしまったことに気づきました。
自分の叱り方は間違っているのではないかと考え直し、叱り方を「だめ!」とか「やめなさい!」とかではなく、「危ないからやめてね」とか「叩いたら痛いからやめてね」と言った感じで優しく‘叱る’というより注意するように変えました。
でも、それが逆に調子に乗ってやっているようにも思えるのです。
みなさんはどういった感じでしつけ(叱って)をしていますか?
このままだと、周りのお友達やママたちから嫌われてしまうのではないかと心配なんです。
このような行動は、この時期の子供にはあることですか?
それとも、しつけの問題でしょうか?
初めての子供で、周りにも小さい子供がいなく、とまどっています。
みなさんの育児を参考にさせていただきたいと思いますので、体験談やアドバイスなどありましたら教えてください。よろしくお願いします。
長文と読みづらい文章ですみません。
回答一覧
お子さんがやんちゃでも、ゆうのママさんのようにお母さんがきちんとしていてくれれば、イヤではないです。
自分の子供がたたかれたりするのは面白くないです。
でも、なるべくその子のお母さんが目をひからせていて、阻止してくれれば、たまにヒットしても許せます。
おもちゃも、取ったり取られたりはお互い様ですが、やはりその度にルールをきちんと言い聞かせてくれれば、悪い気はしませんよ。
その位の年齢の子供がルールを理解できないのは当たり前です。
でも、根気よく言い聞かせるうちに、段々と理解してくれるようになります。
3歳ぐらいになると、ばらつきがありますがだいぶ理解できるようになりますよ。
許せないのは、子供が問題をおこしてもほったらかしにしてしまうお母さんのほうかな…
2006.4.14 10:16 13
|
ママゴリラ(36歳) |
しばらくは児童館などで他の子にあわせないようにして遊んだほうがいいのではないでしょうか。性格の問題は確かにしつけですが、お子さんのその問題の性格は癖になってしまい周りの子に迷惑がかかってしまいます。まだ一人遊びの時期ですし、わざわざ無理して他のおとなしい子と遊ばせなくてもよろしいのではないでしょうか。時期がくればもう少し母親の言っていることも理解できます。
2006.4.14 10:45 9
|
柿の根(31歳) |
ウチの息子?って思ってしまいました(笑)
うちも本当にそんな感じでした。
凶暴でしたから・・・
周りのお母さんにこそこそと「まるでヤ○ザだね。肩が触れただけで・・・みたいな、ね。」とか言われたり。
そういう時期っていつまでも続きませんよ。
気が強い子も優しい子もいますからね。
確かに女の子には避けられていたかも。
負けずに通いましょう!
私は人前でもガンガンしかってましたよ。
あと、周りにお母さんたちにも愚痴ったり。
「どうしたらいいと思う?」とか聞いてみたりとか。
褒めたり怒ったりおだてたり、色々やりましたけど結局は「時期」だったのかな?と今になれば思います。
全然アドバイスになってないけど頑張ってね♪
2006.4.14 12:43 12
|
ふ〜みん(41歳) |
ゆうのママさんこんにちわ。
始めに、安心してください。息子さんの「個性」ですよ(^^)うちの息子も未だ大変手のかかる子供ですが、私の友人に、ゆうのママさんの息子さんのように
「お友達のおもちゃを欲しがって奪ったり、逆に自分の持っていたおもちゃを取られそうになると、かんしゃくを起こしてそのお友達を軽く叩くようになりました」
全く同じタイプの男の子を持つママがいます。
上の子もその男の子も男兄弟ですが、上の子は全く手の掛からない、どっちかというととても大人しい子供です。現在は小学生になりましたが、未だ下のこと喧嘩して泣いていたりします。
しかし、下の子はとても手がかかり、自我が強く、自分の思い通りに行かないとかんしゃくを起こし、お友達に力で勝つという勝気なタイプです。友人の場合、下の子が他のお友達のおもちゃを取り上げてぶったりするときは、相手のお友達をかばい、下の子が叩かないように対処していました。その後に、「このおもちゃは○○くんがあそんでたから、○○は「貸して」って言わないとだめだよ。」というのです。その後に、お友達に謝ることを教えていましたが、実際は、下の子は暴れ泣き、とても手のつけられる状態ではないという感じでした。それでもめげずに教えていましたよ。
うちの子もそれに近いタイプです。ですが、ここは、根気で勝負です!!
今はまだ1歳5ヶ月のお子さんです。まだ感情表現など、言葉もうまく表現できない時期ですから、そういうことが出来なくて「かんしゃく」という行動に出ているんだとおもいます。私もとても悩んだ時期がありました。原因はそれだけではありませんでしたが、かかりつけの小児科のお医者さんが言ってくれた言葉があります。
「今はまだ言葉や感情表現がうまく出来るまでの成長過程の段階です。ですから、○○くんは自分の感情をうまく表現出来ずにもがいている時期なのです。これから3歳までは続くと覚悟を決めてください。お母さんの根気が必要ですよ、あなたのお子さんは必死で成長しているのです。周りのお子さんと違うのではなくて、お子さんの「個性」ですから、ちゃんと受け止めてあげてくださいね。」
これからもっと言葉が上手になって、生意気な口調になり、知恵もどんどん身に付いていきます。ですが、周りの子供と関わるのはとても大切だとおもいます。今はお辛い状況だとおもいますが、ゆうママさんのしつけが悪いということでもないし、何が悪いわけでもないですよ。
私も怒鳴ったりしてしまうことがよくあります。でも、それでは子供はいう事を聞くどころか、怒鳴ってばかり、怒ってばかりだとその子を否定しているように子供側は受け止めているのかもしれないですね。わたしもいつしかそれに気付いたので、まずは落ち着かせて「これは〜だからだめなのよ」と説明し、それでも泣き暴れるときは、その部屋から出て、二人だけになり、落ち着かせてから言い聞かせています。これをめげずに続けていけば、段々と子供は少しずつですが、時間はかかりますが、段々理解していきます。うちの子は9月で4歳になりますが、その間に保育園に通わせたり、習い事の体験や、色々なお友達に関わることで日々成長しています。それでも気性は荒いのですが(^^:)
最後に、私の友人の下の子ですが、幼稚園に入る前に未就園児対象のクラブに通いだしてからは段々とおにいちゃんになって行きましたよ。幼稚園に入園する前には随分と成長して、うちの息子と対等に遊べる(下の子をリードする)までに成長しました。
これからが本当に大変な時期です。でも、負けないで、周りの目を気にしてはだめですよ!いいたい奴には言わせておけばいい。「ダメな子ね」「ちゃんとしつけてるのかしらねえ」とよく言われたものです。腹が立つこともしばしば、だけど、そんな奴らは「視野が狭い、色んな子供を見たことがない」そう割り切っています。大体グチグチ言う人に多かったりしたのが、「自分の子供は相手に何をしても叱らない、逆になにかされたら逆切れする」多かったですよ〜!(^^:)
心配しないで!!がんばってください!!長々ごめんなさい(^^:)
2006.4.14 13:28 10
|
ふゆ(26歳) |
うちの息子も同じです。癇癪やヒステリ−を起こすのは日常茶飯事で、外に出れば必ず他のお母さん方に謝っています。
こんな息子なのでお友達とは遊べないし、お母さん方とも仲良くなれません。3歳になった今でも私は孤独な毎日です。
でもそのほうが他の人達にも迷惑かからないしこれで良かったのかな?と思っています。嫌われてはいないのでしょうけど、特定のお友達ができませんね。
2006.4.14 14:22 9
|
孤独なママ(38歳) |
うちの娘は今2才半です。
そのくらいの月齢だとしつけの問題ではないような・・・。正直みんなそんなもんです。公園に行くといろんなお子さんに会います。おっとりしている子、おもちゃを取ったり、取られたり・・叩いたり。重要なのは保護者がフォローするかどうかです。娘がたたかれても、お母さんが言い聞かせたりしている分にはまぁ、いっかという感じかな?ほったらかしだと気分悪いですが。
あと、お友達をたたこうとしたら叱るんじゃなくて「ママ悲しいな・・・泣き」とかも効果あります。でもこれは2才近くにならないとダメかな。
あと少しがんばって。2才になるとぜんぜん違います。こっちの言うことが通じます。それまでは無理して児童館に行かなくてもいいんじゃないでしょうか。公園で砂遊びとか、一人遊びもいいですよ!
2006.4.14 15:07 8
|
雪子(33歳) |
こんにちは。2才5ヶ月の男の子がいます。うちの息子も2才頃まで癇癪持ちでした。お友達を叩くのは無いのですが、1才上の娘を叩いてます。何度言い聞かせてもダメ・・・。でも最近私の言っていることが理解できるようになり、よくなってきました。
ゆうのママさんのお子さんもきっと一時的なことと思いますよ。確かに乱暴な子(うちの子もですが)は、一時期避けられたりしますが、お友達と接することで色々学習していくと思うし、気の合うお友達って出来てくるとおもいます。もう少し大きくなったら年上の子と遊びたがるかもしれないですよ。そうすると力加減みたいなものを不思議と覚えていくようです。
ゆうのママさんの様に一生懸命子供を見ているお母さんなら、お友達と遊ばせていても大丈夫じゃないでしょうか。
うちもやんちゃ盛りです。頑張りましょうね!
2006.4.14 16:01 8
|
ゆずぽん(30歳) |
みなさん、お返事ありがとうございます。
みなさんのコメントを拝見して、少し安心できたのと同時に、これからも息子の行動に目を光らせ、少しでも周りのお子さん、親御さんに迷惑のないようにしたいと思いました。
月齢的に、まだお友達と仲良く遊ぶという段階ではないのですが、なるべく児童館や公園などの場所に出て行き、のびのびと遊ばせてあげたいと思っています。
今日もママ友と一緒に児童館へ行ってきました。
やはり、手を上げそうになってしまったのですが、そのママさんに謝ったときに「うちもそういう時期がありましたよ。ちゃんと言い聞かせていれば、そう続くものでもないから頑張ってね」と優しい言葉をかけてくれました。
「凶暴ね」とか「近寄りたくない」と思われる親御さんもいるかと思いますが、今回コメントをくれたみなさんのように言ってくれる方や、頑張ろうなどと優しい声をかけてくれる人もいるので、‘親が子供の様子を見て対処できる状態でいる’というルールをちゃんと守って乗り越えていきたいです。
ふゆさんの言われるように、息子の個性なんでしょうね。
親である私が、その個性に落ち込んでいてはダメですね。
息子が良いこと・悪いことの区別がつくまで根気よく戦っていこうとおもいます(笑)
相談に乗っていただき、ありがとうございました。
これからも、精一杯子育てしていきたいとおもいます。
2006.4.14 21:02 8
|
ゆうのママ(26歳) |
「そういう時期」だけですまされる事ではないと思います。
毎日行っている公園でも、
1人やんちゃな子がいて、周りの子は叩かれたり、押されたり、噛み付かれたり、しています
。
その親はやさしい口調で「ダメよー」とか「やめなさい」とか言ってるだけで、本気でやめさせる気あるのかと思います。
はっきり言って、自分の子供が被害を受けて何とも思っていない親なんていません。
やられている方の親は、何も言わなくても、結構シビアに考えていますよ。
なんで、もっとしっかり叱らないのかしら、と思っています。
厳しく叱れないんであれば、公園に来てほしくありません。嫌われても仕方ない事です。
もし、自分の子供がやられる方だったらと常に考えてください。
そして、絶対にお子さんから目を離さないでください。
公園に来ている親は、あなたの子供への対応見ていないようで、しっかり見ていますよ。
2006.4.14 22:27 8
|
ゆり(秘密) |
「そういう時期」だけですまされる事ではないと思います。
毎日行っている公園でも、
1人やんちゃな子がいて、周りの子は叩かれたり、押されたり、噛み付かれたり、しています
。
その親はやさしい口調で「ダメよー」とか「やめなさい」とか言ってるだけで、本気でやめさせる気あるのかと思います。
はっきり言って、自分の子供が被害を受けて何とも思っていない親なんていません。
やられている方の親は、何も言わなくても、結構シビアに考えていますよ。
なんで、もっとしっかり叱らないのかしら、と思っています。
厳しく叱れないんであれば、公園に来てほしくありません。嫌われても仕方ない事です。
もし、自分の子供がやられる方だったらと常に考えてください。
そして、絶対にお子さんから目を離さないでください。
公園に来ている親は、あなたの子供への対応見ていないようで、しっかり見ていますよ。
2006.4.14 22:59 9
|
なお(秘密) |
ゆりさんとなおさんは同じ方ですね?
コメントありがとうございます。
そうですね、やられてしまったお子さんの親御さんは嫌な気持ちをされていると思います。
「そういう時期」というようには片付けたくないとも思っています。
ただ、やってしまった子供のほうの親もある意味、すごく傷ついています。
自分の子がやる側ではなく、やられる側だったらいいのにと思ったことも正直あります。
そういう公共の場所への出入りはやめておいたほうがいいのではとも考えました。
しかし、息子も広い場所でのびのびと遊ばせてあげたいと言う思いも強く、出かけています。
厳しく叱れないんであれば、公園に来てほしくありません・・・とありますが、前提としてお友達に手を上げない環境を作ることから始めたいと思います。
厳しく叱れないのではなく、今は理解を促す方法でしつけて行きたいと思っていますので、叱る状況になる前に怪しい雰囲気になったら「お友達と仲良くしてね、手を出しちゃだめだよ」と言う感じで阻止することが大切だなあと思いました。
しつけの面では悩むところですが、公共の場ですし、みんなが気持ちよく楽しめるように他の方に迷惑にならないよう、今よりいっそう息子の行動に目を光らせ、問題が起きる前に対処をしていきたいと思います。
「公園に来ている親は、あなたの子供への対応見ていないようで、しっかり見ていますよ。」
このことをしっかり頭において、「公園に来て欲しくない!」と言われないように親である私が息子のフォローをしていきます。
貴重なご意見、ありがとうございました。
長々とすみません。
2006.4.15 11:21 8
|
ゆうのママ(26歳) |
関連記事
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
いつも悲しくてイライラ、主人に当たってしまったり、悲しくなったり……。 これってマタニティブルーですか?
コラム 妊娠・出産
-
治療で起こりうることを事前にお伝えし、心の準備をして臨んでもらうようにしています ~患者さんメンタル面のケア~
コラム 不妊治療
-
なかなか親しいママ友達ができず子どもへの影響が心配です
コラム 子育て・教育
-
心の玉手箱 Vol.3 「自分よりひと足早く妊娠した友人との付き合いについて。普段はとっても仲良しなのに友人の妊娠を素直に喜べない…。」
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。