子供にうるさすぎ?
2002.9.12 09:32 0 8
|
質問者: ゆまさん(30歳) |
皆さんにお聞きしたくてスレさせていただきました。
私30歳、主人34歳、長女6歳、長男2歳、義母65歳の五人家族です。
長女は、一人っ子が長かったせいかとにかく、私や主人が口うるさく言わないと何もしません。
まず、「朝起きなさい」「歯を磨きなさい」「ご飯食べなさい」「時間割は?」「時間ないわよ」挙句の果てには、「ママ着替えだして〜」
もう〜少しは自分で考えて行動しなさいよ!と言った始末です。
学校から帰れば、ランドセルはリビングに置きっぱなし、宿題はダイニングテーブルで、食事はマンガをみながら30分以上もかけてダラダラ
仕事から帰って一息つくまもなく「なによこれは〜」と始まってしまいます。
私が仕事に行っている間、義母が子供たちを見てくれるのですが、もうめちゃくちゃで・・・確かに、食事の準備もしてくれて、子供たちもみてもらってありがたい感謝の気持ちはいっぱいあるつもりです。
でも同居してから一年長女は何でも許して、片付けもしてくれて、早く寝なさいとも言わない、ご飯が嫌ならフルーツ食べれば?と言った調子の義母にべったりです。
昨夜なんて、9時から絵本を読み聞かせ、電気を消して寝るよ〜の声をかけ寝室へ、眠れな〜いと娘!
仕事から帰り、食事もしないで、お風呂もまだ、帰り着いたままの格好で子供たちの相手をし、遊び、寝かそうと必死な私に義母は言いました
「良いじゃない眠くなければ起きてれば、まだ10時になってないんだし」娘に向かって「ママ疲れてるから・・・」です
私がいちいちうるさいのでしょうか?私は娘のためにと思って口うるさく言ってきたつもりでした。
夜早く寝るのだって、朝辛いから、学校で眠くなるから、食事だってテレビ消して食べるの変でしょうか?テレビを見ながらだと、時間ばかりかかりこぼしたり。
娘にも「ママはあなたのためにうるさく言うのよ!どうでもいい子だったら言わないのよ」といって聞かせます。その時はわかったといいますが、次の日にはランドセルはぽーい、子供部屋の机はきれいなままです
それでも義母は何も娘に言いません。
言わないのは、別にいいのですが、私がしかってる時黙っていてほしいのです。
疲れてるからしかってるんじゃないのです。
私が神経質なのでしょうか?
子供のしつけって母親一人でするもの?(主人は私のやり取りを見ていてあまりにも聞かないと大声で怒鳴りますが最近はめったにないです)
もうなにがなんだかわかりません。お子様をお持ちのお母様お子様のしつけどうですか?
教えて下さいよろしくおねがいします。
回答一覧
こんにちは、ゆまさん。
現在40歳で2児の母のきりんといいます。
実は私の子供も特に上の子が、ちょーだらしないです。学校から帰ったらランドセルは置きっぱなし、牛乳飲んだらそのままパックも出しっぱなしですっかりあったまっていたり。もちろん学校からの連絡のプリントなど見せたこともありません。小学校低学年のうちは、習慣をつけさせるためと親もチェックし叱ったりしていましたが、今は、あまりにもだらしないと注意することにし、もう忘れ物を無くさせようと本人にガミガミいうのはやめることにしました。
2002.9.12 15:22 8
|
きりん(40歳) |
ごめんなさい。ちょっとした操作ミス返事の途中でしかも2重投稿になっちゃったと思います。
本当にごめんなさい。続きをここから書きますと。
3,4年生の時は、担任の先生からも忘れ物のことではいつも苦情を言われて、親も忘れないようにさせようとすごく注意していたのでお互いにストレスでくたくた。
もちろん舅・姑はこのことで今まで私が子供を叱っていると「きりんさんが働いているからよ」と責めても仕方の無いことを言いましたし、私が子供を叱ると必ず中に入ってきて「いいから行こうよ」とか「そんなことどうだっていいじゃない」とか「眠くならないのに布団に行かせるのは可哀想」とか、甘やかしてかばっかりでした。始めのうちは我慢しましたが、私も限界が来て、そのような場面で横から口出しされると「これは本人と親の問題です。夜遅くおきていて、朝起きれずに困ったり、朝ご飯抜きで学校に行くことになるのは、この子です。そっちのほうがいけないことです。忘れ物を無くすように気をつけることもこの子の将来に係わることです。こういうことがちゃんとできないと大人になって、この子が困ります」とはっきり言いました。
高学年になってから、思いました。だらしないのも、忘れ物が多いのも、周囲がとやかく言ってもこれ以上治らない。本人が成長して、他人から見られる自分の姿を意識して「恥ずかしい」と思い、自分で気をつけない限りなおらない。これからは、もうだらしないことや忘れ物でキリキリするのはやめよう。
そして、それを本人にも担任の先生にも舅・姑にも言いました。
もちろんだらしないままのおもちゃなどはゴミ箱行きですし、本人が知らせない連絡事項は、対処しない。それで恥ずかしい思いを本人に味合わせなければだめなんだ。と
ウチの場合、だらしない、忘れ物はこんな具合です。
1.会社で仕事をしていたら、学校から電話を掛けてきて「おかあさん豚肉200グラム持ってきて。今日の家庭科で使うの」
【対応】
って無理でしょう。会社から家までは1時間以上あるから会社につく頃は家庭科の時間終わってるよ・・・・。「君の班は豚肉無しでトン汁食べなさい。みんなに恨まれてもあなたが悪いのよ。これからはちゃんと前にお母さんに言ってね」
2.夜11時30分に「おかあさん、明日カレーのルーと豚肉いるんだ。」
【対応】
豚肉は多すぎたかもしれないけど冷凍庫のものを渡し、カレーのルーはセブンイレブンまで走って行って購入。ギリギリセーフ。
3.お正月の書初めで書初めに書く文字をなんだか忘れ、正月早々友達に電話して聞いた。いつまでたっても書初めをしないので、よっく調べると習字道具を学校に忘れて冬休みになっていた。
【対応】
本人をこらしめるためにも、祖父母から貰ったお年玉で習字セットを購入させて習字をさせた。
4.朝出がけに「修学旅行の積み立てのお金がいるんだけど」
【対応】
学校に電話し、今日積み立てのお金が間に合わないので明日持たせることで許してもらった。
5.修学旅行の朝、集合時間が7:00に学校校庭なのに朝6:10にいきなり「お弁当と水筒いるんだ」
【対応】
まず、ゲンコツ。それから急いでチャーハンを作り(夜の残りのご飯が少量しかなかった)お弁当箱に入れて持たせる。水筒は、ペットボトルのお茶を入れて集合時間ギリギリセーフ。
6.洗濯すると子供の靴下やパンツがどうも、ない。子供の部屋を探してみると、ベッドの中に大量の靴下・パンツ(使用後)を発見。
【対応】
すぐさま、そのきちゃない様子を写真に取り、子供を呼び片付けさせ、今度からこんなことがあったら、今取ったきちゃない写真を引き伸ばして君の学校のクラスのお友達みんなに見せるぞ!と叱りました。これは結構効くみたいで、その後だらしないことを見つけるたびに「あの写真を見せるぞ!」と脅かすとさっさと片付けるようになりました。
仕事でいろいろあって疲れきっている時に、家に帰って、だらしなくしてあるものの片付けから始まる夕方(夜)は、ホントに疲労倍増って気分になりますよ。怒れる気持ちもわかります。
また、自分がうるさく言い過ぎるのか、悩んでしまう気持ちもわかります。
低学年のうちは習慣つくりということで親が見なくてはならない部分が殆どだと思いますが、やはり学年が上になっても習慣にならないようであれば、思い切って「突き放す(言い方が悪いかも知れませんが)」のも一つの方法だと思います。
少しでも、ゆまさんのこころが休まるとよいなあと思っています。
2002.9.12 15:56 8
|
きりん(40歳) |
小言のように言うと全てが無駄になる気がします。
もう小学生ですよね?
いちいち言わないと何もしないなら、もういちいち言うのはやめて
やらないと自分が困る、ということを教えては?
うちはご飯の時間が決まっているので、その時間にちゃんと起きて
ご飯を食べないのなら食べていなくても下げてしまいます。
厳しいかもしれないけれど、6歳なら1食位なくても死にませんから。
一つ注意するのにグズグズ、ダラダラお小言言うのではなく、
「ランドセル片付けなさい!」と一言を真剣に言うと全然違いますよ。
それから感情的になったものの言い方やため息をついたりせず、
冷静に目を見てビシっと言うようにしています。
うちは2年生ですが、ああしろ、こうしろのしつけはしてません。
2度言ってわからなかったらできるだけ言わないようにしています。
それは言わないで好きにさせるわけではなく、それで困ってみないと
なぜいけないかわからないこともあるからです。
ご飯を食べなければデザートもなし。
歯磨きしなければお菓子とジュースもなし。
その代わり、当たり前のことでもするべきことをしたら
子供が照れてしまうくらいほめてあげます。
怒られてもあまり学ばない、けれど褒められるとそれが嬉しくてまたやる。
という年頃なのでしょうかね。
でも、ダイニングで宿題はうちもそうです。
というか、そうさせてます。
部屋にこもる子になるよりも宿題を頑張っているのが見えるし、
コミュニケーションにもなるので・・・。
お仕事の間に教育方針の違うお義母さんがみているとなると
なかなかそう簡単でもないのですかね。
確かに小さい子は口うるさいお母さんのありがたみより、甘いおばあちゃんの
方がいいーなんて言ったりしますからね。
2002.9.12 18:47 8
|
かえる(秘密) |
こんにちわ。
9月7日のスレットで「子育てについて=良い習慣は財産だと思いませんか」というのを読みました。
レスはしませんでしたが、とても参考になる内容でした。是非読んでみてはどうでしょうか?
2002.9.13 10:43 9
|
らいたー(秘密) |
参考になるかはわかりませんが、
テンカウント教育方(?)と言うのがあるんだそうです。
何かの本で読んだのですが、
子供がおもちゃなどを散らかして、何度も「片付けなさい」と
注意しても聞かないとき、自分もイライラしてしまうとき
この「テンカウント方」を使うと、効果があるんだそうです。
例えば、上のような状況の時(子供がおもちゃを片付けない時)
「○○ちゃん!ママが10数える間におもちゃ片付けなさい。
い〜ち、にぃ〜、さ〜ん・・・」と、10まで数えるんです。
たいがいの子供は、これで片付けを始めるんだそうです。
慣れてくると、最初のうち(5を数えるくらいまで)は余裕顔で
ママの顔色を伺いながら、7とか8まで数えたあたりで、
慌てて片付けを始めるそうです。
しかも、イライラしている自分も、10数える間に
冷静になれるという効果もあるとか・・・
私はまだ子供はいませんが、この話を子供がいる先輩にしたら
早速実践してみたそうです。
その先輩の家では、効果があったそうで、
「いつもは何度注意してもやらないのに、10数える間に
ちゃんと取りかかるようになったよ!私もイライラして怒鳴ることが
なくなったよ!」と嬉しそうに報告してくれました。
時間制限をつけることに嫌悪感を持つ方もいらっしゃるかもしれませんが・・・
いつか、自分にも子供ができたときに
是非試してみたいと思っています。
2002.9.13 11:13 8
|
Yuki.(26歳) |
ゆまさん、こんにちは。
yukiさんのおっしゃる方法、うちで実際やってます。
実際に知られている教育法だとは知りませんでしたが、私が
親にそうされていたので、そのままなんとなく引き継いでいました。
ま、うちは「5」から始まるのですが・・・。(短気かな?)
「〜しなさい」と言ってしなさそうな時に、目を見て「5!!」って
カウントを始めるんです。
そうすると、「〜しなさい」では不満げにしてたのが、「5!!」と
言っただけでそそくさとやり始めるようになりました。
「0」までいって制裁(笑)加えられるようなことはあまりないです。
私としては効果はなくもないとおもいます。
ただそれでも数え終わっちゃった時はむなしいです(笑)
2002.9.13 14:27 10
|
水玉(秘密) |
またまた、お邪魔します。きりんです。
テンカウント教育という言葉は知りませんでしたが、私も知らずにやっていました。水玉さんのところと同じように、私の両親もやっていたので知らず知らずに引き継いだ感じです。
これも子供たちって慣れてくると、「5」ぐらいになるまで重い腰をあげません。そういうことが続いたので、ある時「1」の次に「10!」とやったら、子供たちはドリフみたいにコケながらも慌てて片付けを始めました。
立派に教育法の一つであったとは知りませんでした。勉強になりました。
2002.9.13 16:16 9
|
きりん(40歳) |
先程レスしたYuki.です。
ちょっと誤解があるようなので訂正します。
「カウントダウン教育方」と言うのは
私が読んだ本の著者が名づけたもので
正式に?立派に?そういう方法がある訳ではない・・・
と思います。
その本の中で「私が勝手に名づけた教育方ですが」
と著者も前置きをしていました。
私の先程のレスだと、誤解されても仕方ない書き方でしたね。
ごめんなさい。
それにしても、その方法を使っている方がいて
参考になりました。
2002.9.13 19:24 8
|
Yuki.(26歳) |
関連記事
-
私たちの目を見て言ってくださった先生の言葉を信じ、 最後と思って受けた治療で夢がかないました。
コラム 不妊治療
-
【特集3】妊娠できるだけでも羨ましいと言われますが、 果たして本当にそうなのでしょうか?
コラム 不妊治療
-
【漫画レポート】お肌にもやさしく、洗浄力もしっかり!私を救ってくれた洗濯洗剤とは?
コラム くらし
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
-
いつも悲しくてイライラ、主人に当たってしまったり、悲しくなったり……。 これってマタニティブルーですか?
コラム 妊娠・出産
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。