妊娠初期の塩分制限
2006.6.29 17:18 0 2
|
質問者: ゆめさん(27歳) |
先週の検診で初めて尿検査をしたのですが、尿たんぱくがプラスで出てしまいました。
つわり真っ最中でほとんど食べ物も口にできません。食べれるものといえば
食パンぐらいです。
お菓子もほとんど食べることができません。
いったいどうして塩分制限がでたのか・・・
塩分を控えるようにと言われたのですがとても心配です。
つわりが終われば食生活の改善もできると思うんですが、今は料理もできない状態です。
分かるかた教えていただけませんでしょうか?お願いします。
回答一覧
つわりなどで全く食べられない状態が続くと、体内の水分量が減り、そのせいで塩分濃度が上がるために尿たんぱくが出やすくなる、と聞きました。
固形物を食べられなくても、水分だけは摂った方が良いようです。
つわり、つらいですよね。私はもともと太りすぎなのですが、今回の妊娠で10キロ痩せました。つわりが終わったらあっという間に戻りましたが…
お互い頑張りましょう!
2006.6.29 19:22 7
|
玄米(33歳) |
10Wで食事制限とは、また厳しいですね・・・。
私も15Wあたりまでツワリがひどく、ほとんど食べれませんでした。
ですので、医者からは「今はまだ気にしなくていいから、とにかく食べれるものを食べなさい」と言われ、フライドポテトなんかも気にせず食べてたものです^^;
実際、スレ主さんも今は食べれるものがあまりないですよね?
それでしたら、ナトリウムをとらないようにするよりも(摂ってないと思いますが)カリウムを取るようにしたらどうでしょう?
トマトとか、リンゴとか、スイカとか・・・。
わりとサッパリ系が多いので、つわり中でもいけるような気がするのですが。
2006.6.29 21:36 11
|
ココア(36歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。