もうすぐ結婚式。本当に憂鬱です。
2006.8.16 12:46 1 17
|
質問者: のんさん(26歳) |
(今年の頭入籍済です)
もともと、結婚式はやりたくない派だったのですが私の父が初の嫁入りと言う事もあって「結婚式は絶対にやった方がいい。それに男は会社の上司やら友人を招いて自分の器量を感じなければならないと思う。色んな事も学べると思うからやりなさい」と言われ結局式をやる事になりました。
旦那の方は両親が離婚している為、母親しか出席しません。
それに一人息子なので、相当息子に依存しています。
きっと私の花嫁姿なんてそっちの気で息子!息子!となりそうです。
分かってはいるのですが、それってとっても悲しいですよね。
正直結婚した事すら祝福していないような気もします。
旦那の母は、全く謙虚でなく口も悪いし騒いだりもするので、結婚式どうなるんだろう。。。とかなり不安です。
結婚式は新郎・新婦がメインですが、義母だけ騒ぎ目立ってしまいそうで本当にその事を考えると憂鬱になり食事も喉を通らない程です。
皆さんはどうでしたか?
結婚式をして良かったなぁ〜と思えますか?
ちゃんと、自分達の晴舞台になりましたか?
義母さんはちゃんと「キレイだね」と言ってくれましたか?
色んな事を考え過ぎて頭がおかしくなりそうです。
前向きなアドバイスがありましたらよろしくお願い致します。
回答一覧
姑ってそりゃ息子命なのが多いですよ。
わたしも結婚式の時に、夫の親族などは
若くて可愛いお嫁さんと誉めてくれてい
ましたが姑は後日「うちの○○ちゃんて
カッコいいと思わない?」と結婚式の
写真を見てうっとりしながら聞いてきま
したよ。
もちろん私のことは知らんふり。
でも結婚して何年もたって自分も母親に
なってしまえば強くなれるもの。
何言われたって平気です。
結婚式は一瞬だけれど生活は続いてゆく
もの。
せっかくの式、これはあなたと彼のため
にあるんですから楽しんでください☆
2006.8.16 20:06 11
|
えみ(27歳) |
ご結婚おめでとうございます。
なかなか厄介なお姑さんで、
憂鬱そうな気持ちが文章からも伝わってきます。
自分達の晴れ姿を「見て!」「祝って!」という為の披露宴ではありません。
もちろん、これから新しい家庭を築く二人の姿を披露するわけですが、
ここまで立派に2人を育て上げた、
親御さんを披露する場でもあると思います。
自分達だけの晴舞台ではないのですよ。
義母さまも一人で育てた一人息子ともなれば、感慨深いことでしょう。
嬉しさもあれば、寂しさもあることでしょうから、
冷静な目で見てあげてください。
どちらが先というのは水掛け論なのでしませんが、
快く思わない気持ちが些細な態度に出て、
知らず知らずの間に溝を作ってるものです。
あと、結婚式はとても忙しく慌しいので、
両親とさえ、改まって話をする時間もないほどです。
なので、義母さまから声を掛けられる隙もないかも知れません。
私自身は、開会の挨拶を私がすることもあり、
違う意味で式前までは食事が喉を通りませんでした。
挨拶後、ゲストと同様にコースを平らげましたけど。。
素敵なお式になりますように。
2006.8.16 20:24 11
|
もと(27歳) |
結婚式、挙げて良かったですわ、もちろん。
なぜ姑に綺麗と言われたいのかしら?
わたくしはそんなこと全く意識いたしませんでしたけど。
姑の子供はあなたではなくあなたの彼なのですから息子の方がかわいいのは当たり前だと思いますが。
そこまで悲しいことかしら?
そこまでして自分の思い通りにしてもらいたいのかしら。
2006.8.16 20:33 12
|
エリザ(25歳) |
まず、落ち着いてくださいね〜。
結婚式はとってもいいものですから!
私も、先に入籍して式の予定は未定でした。
が、父親に早めにして欲しいと遠まわしに言われ、会社の上司にでも絶対するべきだと言われ、半年後に式を挙げました。
上司が言うには、親族が皆集まり、身が引き締まって、結婚したと言う重みが実感として強く沸くはずだ。
その後結婚生活を送る上でいろいろなことがあるだろうけど、その時の事を思い出すと、頑張らなければと改めて思うよ、と。
おお、なるほど、と思ったのですが、実際その通りだと思います。
厳粛な気持ちになれました。
とても感動して、旦那ともども泣きました。
うちの父も、旦那の父も皆泣いてしまいましたよ(苦笑)
どんなに義母が騒ごうが、ウエディングドレスを着ているあなたが主役に決まってるじゃないですか^^
あまりに心配なら、旦那さんからきつく言ってもらってはいかがでしょう。
せっかくの式なんですから、お姑さんのことなんて考えずに、自分がキレイな花嫁になれる方法を、たくさん考えてみてはいかがですか???
2006.8.16 20:34 10
|
ゆい(26歳) |
はじめまして。私も今年4月に結婚式を挙げました。
結婚式は是非挙げるべきだ!!と思いました。結婚したっていう実感もわきます。
普段、親に感謝のきもちを素直に言うことが出来ない私にとっては、両親に感謝の気持ちを伝えられたし、花嫁姿を見せてあげれたっていうのに、とても満足しました。
友達も、泣いてくれました。
いい友を持ったと改めて実感しました。
旦那の、しっかりとした振る舞いにも
安心し、頼もしく感じることもでき、
ほんとによかったです。
義母も、きれいだった。親戚にもかわいいお嫁さんがきてくれてよかったねって言われて、鼻が高かったよ!って言ってくれました。
うちの親戚はかなり陽気に騒いでましたが、それもうれしかったですよ。
みんなにお祝いしてもらえたことが、
なにより嬉しかったです!!
一生に一度の大贅沢!!ですね♪
のんさんも、楽しい結婚式になるといいですね!
憂鬱そうですが、主役になれるのは、
一生に一度ですし、素敵なお式にしてくださいね☆
2006.8.16 20:40 9
|
まり(秘密) |
私も最初は「式はしない」と思って動いていましたが、入籍の2ヶ月前に急に式をあげることに決めて、どたばたと準備しました。今は式をやって本当に良かったと思っています。式をやることに決めたのは友人の「結婚式は半分は自分たちの、もう半分は育ててくれた親のものだよ」という一言です。彼のお母さんのことは気になるかもしれませんが、彼とお母さんについて話し合うか、式場のコーディネーターさんに「何かあったらお願いします」と相談してみてはいかがですか?ちなみに私は高齢の痴呆症ぎみの叔父が突然司会の方に「お祝いの歌を歌いたい」と申し出、お祝いではなく「別れの歌」を歌われました。私もこれにはびっくりしましたが、司会の方もフォローしてくれましたし、みんなおめでたい席だから多少のことは許してくれると思いますよ。結婚式前は色々と忙しくって心が落ち着かないことがあるけど、のんさんもリラックスして過ごしてくださいね。ウエディングドレス姿楽しみですね!
2006.8.16 21:06 4
|
きんきん(34歳) |
ご結婚おめでとうございます。
結婚式は、確かに思い出になります。。。私も金を惜しんで(笑)やらなくてもいいかなとおもったものですが、終わってみれば「やってよかった」と思いました。
夫婦間で嫌な思いをしたときに、写真や映像をみては初心に還ってます。。。
姑さんのことはアタマがいたいですね。私の姑も、「新郎の母」より「客」だったので、もう少し控えめでいてほしいと心底思ったものです。。。
とりあえず、終始笑顔を浮かべて、腹立つことがあってもグッとこらえる忍耐を今から用意しておいたほうがいいかも・・・一瞬の油断が、写真と映像に残りショックをうけましたので。
まずは、ご主人様から姑さんに直前注意を促すことをオススメします。
「客」じゃないんだぞ!ってね。
2006.8.16 21:26 4
|
KY(35歳) |
そうですね・・・スレを読んだら憂鬱なのがよくわかります・・・
私の場合を言えば、義母に「きれいね」なんて言われませんでしたよ。新郎側の親戚の接待をしてたので、こちらと話す事自体なかったような気がします。
一応、結婚式の前に二人で(またはご主人が)「よろしくお願いします」と言ってはどうでしょう?
結婚式をして本当に良かったと思いますよ。
お義母さんも可愛い息子さんの晴れ舞台ですから心配するほどではないのではないでしょうか。
一生に一度の結婚式です。
結婚式は花嫁さんがメインですよ。
素敵な結婚式になりますように。
2006.8.16 21:29 4
|
シェーン(29歳) |
ご結婚おめでとうございます。うちの義母も「あんたの結婚式か!?」という位、結婚式前はでしゃばってましたが、式も披露宴も緊張してしまったのかずっとダンマリでした。晴れ舞台のプレッシャーに弱いタイプみたいでホッとしました。私の友人からは「彼の母親って仏頂面で、微笑み一つなくて怖いね…」と言われてましたが。。。それより式後の結婚生活にウンザリです!同じく息子を溺愛しているので、何にでも口を出します!!結婚式は上手く行くに越したことはないですが、その後の暮らしは一日乗り切ればというものではないので苦痛です〜
2006.8.16 22:13 4
|
いぬいぬ(27歳) |
そこまで後ろ向きなる理由が文面だけでは伝わらないのですが、基本的に私は「親が望むのであれば結婚式・披露宴」は絶対やるべきものと思います。
私の周りには真面目な人が多く、1組もできちゃった婚もいないし、1組を除いて全員結婚式をしました。その1組はやはり親が望んでいるのにその分のお金を生活費に、、、などと言い意地でもやらずにやはり結婚後親との確執が生まれてしまいました。
なんでそうまでしてやらないんだろう、スタートからなぜ躓くようなこと進んでするのか理解に苦しみました。(親御さんは費用も全額負担するとまでいってました)
スレ主さんは結婚式は「自分達の晴舞台」と言ってますが、私は根本的に考えが違い、「結婚式は親のもの」という考えです。(費用の面では1円も負担してもらってません。)
親の子育ての集大成・お披露目の場と思っています。スレ主さんもいつかお子さんができたら理解できると思いますよ。
お父さんに無理強いされてと思わずにここまで育ててくださった恩返しと思って望みましょうよ。
あと終わったあとに夫婦としてやり遂げた達成感とかもいいものですよ。イベント類をはしょってしまうカップルに限って離婚率も高いです。
それと、、、
>旦那の方は両親が離婚している為、母親しか出席しません。
これの何が問題あるのでしょう?ウチも同じ状況でしたが何を問題視されてるのか分かりません。
>それに一人息子なので、相当息子に依存しています。
きっと私の花嫁姿なんてそっちの気で息子!息子!となりそうです。
これも何がいけないでしょう?息子ではなく花嫁の私を一番に見ろ!と???
それができるのはよっぽどできた人物ですよ。女手ひとつで育てた一人息子中心になって何がおかしいのでしょう?欲を持ちすぎと思います。
>正直結婚した事すら祝福していないような気もします。
世間一般的に母親が息子に寄せる思いはなんとなくあなたも理解できますよね?それが女手ひとつで育てた一人息子であればなおさら。
祝福されるようにあなたが好かれるよう関係づくりをしていくのはまだこれからの話です。最初からすべて100%望むとおりにしようとせず、前向きに望んでください。
長文になりましたがいい結婚式になりますように。
2006.8.16 23:50 6
|
ともちゃん(33歳) |
またまたのんです。
皆さん、お返事ありがとうございます。
昔の花嫁さんからのお返事を読んで、すごく自分が小さい人間に思えました。
私には子供はまだ居ません。
だから義母の気持ちも正直頭では理解は出来るのですが、気持ちが付いていかない状態です。
誰が見ても「息子大好き」と分かるような態度や言動を取るんです。
なので「キレイ」って言う言葉を私は例に上げたのですが、「キレイ」って言う言葉じゃなくてもほんの少し、ちょこっとの態度や言動でいいから、私にも関心を持ってもらいたいと思ったんです。
良く義母は「私の家族は息子しかいない」と口にするのですが
正直悲しくなりますよ。
家族って増えるものなんじゃないの?って私は思っています。
孫が産まれればまた一人家族が増える。そう、義母にも思ってもらいたい。
それとも血の繋がらない私が産んだ
子供は家族に入らないのかな?
結婚式とても不安だけど義母にも喜んでもらいたいし、もう我がままは言いません。
例え関心が無くても、それでも構わない。一生懸命育てた息子しか目に入らないのは当然ですね。
自分の命よりも大切な存在でしょうから。
満面の笑顔で素敵な結婚式にします。
ありがとうございました。
2006.8.17 17:00 5
|
のん(26歳) |
皆さん、たくさんのアドバイスありがとうございます。
そうですね。自分の息子・娘が一番かわいいに決まってますよね。どの親も皆同じくらい自分の子供をかわいいと思っているんですよね。
しかも、当日はそんな事を考えている暇がないくらいドタバタしそうですよね。確かに自分の親と話をする機会すらそんなになさそうですもんね。
私を育ててくれたお父さん・お母さんに感謝の気持ちを伝えたい。ここまで立派に育ててくれた事を披露宴で皆に見せたい。そして、義母にはこれからよろしくお願いしますの気持ちを伝えたいです。
かわいいドレスに、かわいい髪型。
一生に一度だし義母の事なんか気にしないで思い切り笑顔で、素敵な結婚式にしたいです。
式が終わった後に「結婚式して良かったね」って二人で同じ気持ちになっていたいです。
その為にも、この結婚式があるのはお互いの両親がいるからと感謝の気持ちを忘れない事ですよね。
皆さん、ありがとうございます。
ともちゃんさん
私が旦那の母親しか出席しないと書いた理由は、母親一人がいけないというわけではありません。
ただ、本当に騒ぐ性格なのでこんな時義父が居てくれたらきっと少しブレーキを掛けてくれるんじゃないかなぁ〜と思ったんです。
それに息子より一番に見て!何て言っていませんし思っていません。
息子はかわいいのは当たり前だけど、一瞬も私を見てくれなさそうなので少しは息子のお嫁さんとして受け入れて欲しいという気持ちでいるだけです。
2006.8.17 10:17 5
|
のん(26歳) |
私も披露宴はしたくない派でしたが、主人側の意向でしました。
主人の家族からは、主人からも綺麗だねの言葉はあったかなぁ・・。
でも、家族や友人から「おめでどう、綺麗だね」と言ってもらえたら充分ではないでしょうか。
親せきや友人がにぎやかな披露宴をたまに見ますが、お義母さんが息子の職場の人たちの手前、騒ぐかな、と。
騒いだとしても、きっと主役を奪われるほどのものじゃないと思いますけど。
それより、せっかくの披露宴で、お義母さんばかり気にして顔を引きつらせないように、我関せずで笑顔を振りまいた方がいいですよ♪
2006.8.17 10:31 5
|
なん(32歳) |
わたしの義母はすごくやさしい人ですが、何かと
自分が主役になっちゃうタイプです。
控えめにしていてもらいたい気持ちはありましたが、そういう性格がわかってたのであえてお色直しの退場で手を引いてもらったり等義母の見せ場を設けました。かなり満足して他の場面でしゃしゃり出てくることはなかったですよ。
ですから、一箇所でいいから義母の見せ場作ったり、だんな様から熱い感謝の弁を述べてもらったりを演出したらいかがですか?
不安なことは多いでしょうが、当日は慌しくあっというまに終わっちゃいます。楽しまなきゃ!っていうか当日はホントに楽しいし、義母がどう思っていようと周りはお嫁さんを主役にしてくれますから大丈夫ですよ。
2006.8.17 11:36 5
|
はな(28歳) |
のんさん、ご結婚おめでとうございます!結婚式の準備って楽しみもあるけど、不安やブルーになる気持ちも分かります。
でもやって悪いことはないですよ。
私の周りでも、やらずに済ませ、後で「やれば良かった」と言う人はいても、「やらなければ良かった」と言う人はきいたことがありません。
私にも小さな息子がいます。この子が将来どんな女性を選ぶのか、今から楽しみです。欲しくて作った息子ですが、寝る暇も惜しみ、やりたいことも我慢し、お金もかけて一生懸命育てています。この子がいつか、結婚式に呼んでくれたら、本当に幸せだと思います。その気持ち、のんさんにもそのうち分かるでしょう。どうぞひとりで大きくなったと思わずに、その日を迎えられたことを感謝して、みんなに祝福されて幸せになってくださいね。
2006.8.17 13:17 5
|
ぺり(34歳) |
再レスです。
義父がいれば〜、とのことですが「〜たら・〜れば論」になるのでそこを指摘されてもどうしようもないかなと。それからどんな理由であれ、義父がいないことを旦那さんや義ソ
母さんだってマイナスに思っていると思います。親が離婚していると当事者は傷つくこともあるので「いたらいいのに」みたいに思われると残念です。
あと始めの文章ではそれは分かりません。
義母さんのことは気になるようであればどなたかもおっしゃるように旦那さんに一声前もって配慮していただくしかないでしょうね。
それから
>義母さんはちゃんと「キレイだね」と言ってくれましたか?
ウチは義母と仲が良いですが直接言ってくれませんでしたよ。ってゆーか実父さえ言わなかったな。(恥ずかしさでしょうけど^^;)
結婚式は「みんなに○○されたい」と望むのではなく「○○してあげたい」という姿勢でのぞまれるといいと思いますよ。
>結婚式は新郎・新婦がメイン
そのように見えますが、実は家(親)のイベントです。披露宴会場の外に案内板が立ちますが、必ず「○○家○○家」と並んで書かれますよね?
招待状も今では自分達の名前で出すカップルも多いですが、本来、親の名前でだしていたものです。
それからそうゆう義母さんであれば目立つときを作ってあげればいいと思います。実母がいないこともありますが、私はお色直しの退席を義母としました。(義母は決してでしゃばりではありません)演出の仕方もありますが、涙なみだのいい見せ場になりましたし、結婚後の関係のプラスになってるのかも。
そんな義母さんもこれからはあなたのお母さんです。うまく仲良く楽しくやってくださいね。とにかく一生に一度のことですからbe positiveで。
2006.8.17 15:32 5
|
ともちゃん(33歳) |
私は水族館で結婚式をしました。一年以上経ちますがほんとにやってよかったと思いましたよ。その日はのんさんが主役です。確かに今まで育ててくれた人、支えてくれた人、友達に感謝する日でもありますが、まずはのんさんが楽しんでください。のんさんが楽しいと、みんなも楽しくなりますよ。
今から結婚式なんて羨ましいです。
人生のうちであんなに注目され「キレイ」といわれ最良の日はそんなにたくさんはないでしょう。ドレスを着てきらきらの一日を過ごしてください。
素敵な式になることをお祈りします。
お幸せに!!!!!
2006.8.22 00:05 7
|
のんたん(33歳) |
![]() |
関連記事
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
どんな些細な質問でもとことん丁寧に応えてくれる… そんな先生のもとで無事2人の女の子を授かりました
コラム 不妊治療
-
【特集3】「子どもが欲しいならほかの人と結婚して」と、主人から言われてしまいました
コラム 不妊治療
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
-
生理不順だとわかっていたのに・・・体を気遣っていたらもっと早く、我が子を抱けたかもしれない・・・
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。