流産から3年、妊娠せず。乗り越えた方、勇気を下さい。
2006.8.30 18:46 0 5
|
質問者: ジンジャーさん(35歳) |
子供を失った苦しみに耐え、痛い検査や治療にも耐え、次々に出産していく友達に嫉妬しては自己嫌悪に陥り・・・そんな生活に疲れてしまいました。
近い将来、体外に挑戦するつもりです。同じような経験された方、どのように乗り越えられましたか?どうか勇気を下さい。お願いします。
回答一覧
私は2年前できちゃった結婚をしたのですが、4ヶ月に入る前に流産しました。主人は私を責めませんが子供がいないでき婚に今でもいたたまれなくなります。半年後に不妊治療開始しましたが特に大きな問題がないのにできません。今は漢方も始めて妊娠のための体作りと、考えすぎないよう忙しくする事をこころがけて毎日をおくっています。考えすぎは体の調子を狂わせてしまうので気分転換にいっぱい遊んだほうがいいですよ!
2006.8.31 09:09 4
|
なっち(26歳) |
こんにちは。
同じような状況でしたよ。
私は結婚後一年で一度自然妊娠しましたが初期流産しました。
妊娠出来たんだから、また出来るって思いましたが、全然出来ませんでした。
それから約3年、タイミングから始まりAIH6回、体外2回目でやっと妊娠、無事出産しました。
本当に長く辛い日々でした。
ジンジャーさんと同じく、友人や知り合い、全く関係のない芸能人のおめでたにいちいち反応し、なんで自分は?って思ってました。
自分には子供が出来ないんだ、あの妊娠は奇跡の中の奇跡だったんだって。。。
でも、あきらめたらおしまいだって思ったんです。絶対に赤ちゃんを産むんだ!どんなに苦しんでも!と。
もう気合いです!
私がジンジャーさんに言えることは
「とにかくあきらめないで!大丈夫だから!赤ちゃん絶対抱っこできるから!」
です。
無責任な言葉かもしれないけど、本当に思うんです。
今を乗り切ってくださいね!
前進あるのみです!
応援してます!!ファイト!!
2006.8.31 10:34 6
|
レッド(32歳) |
ジンジャーさん、お気持ち痛いほど分かります。 私も同じ状況です・・。
結婚して6年、不妊歴4年でやっと妊娠、でも流産。
その後2ヵ月後にまた妊娠、そしてまた流産・・。
2度目の流産からもうすぐ2年経ってしまいます。
不妊の要因を夫婦で抱えてるので 元々できにくいのですが 自然妊娠の実績?があるので なかなか体外に進む決心もつきません・・・。
お腹の大きい女性をみるたび 今でも涙が出てきてしまいます。
流産してから親戚の集まりはもちろん 友人に会うのさえ嫌になってしまいました。
ぶしつけな話に傷ついたり 話しても結局なんの慰めにもならず 話さなきゃよかったと思ったり 色んな思いを通して 思いっきり殻に閉じこもってしまいました・・。
ただこの間こんな話を読みました。
私は不育症の検査でNK細胞活性率が高値でした。
ある有名な不育症の先生は NK細胞活性率はストレスに関与していて これが高い人は自尊心の強い人が多いと言います。
そういう人が流産をすると屈辱感で一杯になり それを自力で乗り越えようともがき 悪循環になるそうです。
これは私のことだ・・と思いました。
自分が流産してしまったという現実がどこか今でも認めたくなく 結局は屈辱感に苛まれてたんです。
そんな気持ちのまま 次の妊娠を焦りまくり 夫を叱咤し もがきまくってました。
その話を読んでから この悪循環を断ち切るには 自分の現状を肯定することが大事だと気付きました。
流産してしまった自分、子供が欲しくてもできない自分、どれも本当の自分なのだから それを心から認め肯定し 友人達にも自然にさらけ出せれば どんなに楽になるだろう・・と思います。
人間そうそう変われないので今も奮闘中ですが そうなれるようがんばってます。
経験は似てど、心のあり方はジンジャーさんとは違ってたかもしれませんが 同じように悩んでる者もいると知ってほしくてお返事しました。
肩の力を抜き 前向きにがんばりましょうね。
それがきっと一番の近道ですから。
私もがんばります。
2006.8.31 11:06 5
|
アン(34歳) |
ジンジャーさん、こんにちは。
3年は「たった」ではないと思いますよ。3年「も」辛い気持ちで過ごされてるんだと思います。
私は結婚半年後、解禁3ヶ月で4年前に自然妊娠をしました。その後すぐ初期流産をして以来妊娠しません。まさか4年間も出来ないなんて思ってもいませんでした。
この4年間治療もしました。卵管造影は痛くてへこみました。AIH実行までの待ち時間がいつも異常に長く、その度イライラしてました。
去年、1年間治療を離れて奇跡を待ちましたがやはりダメでした。この間はホントに気持ちがすさんで人間関係もうまくいかなくなる事もありました。
そして先月7月に年齢の事もあり、とうとう体外受精をしました。体外受精をするにあたってようやく気持ちが軽くなり、今の所順調に進んでいます。来月、初移植です。
今、移植待ちでまたストレスが溜まりつつあり妊娠一直線の生活はどうしてもストレスフルになるので、明日から習い事をしにわざわざ都内まで(往復3時間)出ることにしました。週1回ですけど気分転換でもしないと、せっかく気分がほぐれているのになんかもったいないですよね。
結果はまだ出ていないので途中経過の体験談になりますが、私の場合体外受精は体はきついけど、可能性が見えてくるので精神的に楽になれました。
この後待っているどんな結果も受け入れるつもりです!
ジンジャーさんも勇気を持てますように・・・☆お互い赤ちゃん授かるといいですね。
2006.8.31 19:38 3
|
yui(38歳) |
☆なっちさん
お返事ありがとうございます。ほんとに“病は気から”ですね。これから旅行に行ったり、楽しみを持つようにしようと思ってます。
☆レッドさん
お返事ありがとうございます。辛い経験を乗り越えられたんですね。『あきらめたらおしまい』という言葉が、心に響きました。最近、あきらめた方が良いかも・・・と思い始めていました。あきらめずに、出来ることは全てやってみたいと思います。少し自信が持てました。ありがとうございます。
☆アンさん
お返事ありがとうございます。アンさんのお話を読んで、私にも思い当たるところがあります。“なぜ、自分だけがこんな思いをしなければならないのか、周りの知人・友人は、何事も無く、当たり前のように無事に元気な子供を産んでいるのに・・・。”いつも、“自分だけなぜ?”と心の中に渦巻いています。自分の現状を肯定して受け入れる努力、私も頑張ってみます。ありがとうございます。
☆yuiさん
ご自分も不安を抱えている状況のなか、励ましのお言葉をかけて下さり、ありがとうございます。天国の天使ちゃんが心配しないように、強く前向きに生きていかなければいけませんよね。yuiさんの卵ちゃんが、無事着床してくれることをお祈りしています。
2006.9.2 09:04 5
|
ジンジャー(35歳) |
関連記事
-
不妊治療、うつ病を乗り越えて手にした「未来」漢方サロンとの出合いが光をくれた
コラム 不妊治療
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
-
着床不全の診断や子宮外妊娠を乗り越えて 「納得いくまでほかを探そう」 あの日の夫の言葉がなかったら この子は、ここにいなかった—。
コラム 不妊治療
-
生理不順だとわかっていたのに・・・体を気遣っていたらもっと早く、我が子を抱けたかもしれない・・・
コラム 不妊治療
-
46 歳で妊娠、 47 歳で出産。 10 年に及ぶ治療を乗り越えられたのは 寄り添ってくれる先生がいたから
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。