-
妊娠報告?出産報告?
よくジネコで「妊娠報告なんて必要ない。出産報告で十分。」という意見を見かけますが、本当にそうでしょうか。 自分達にまだ子供がいない場合、親しい友人から妊娠報告が一切なく、いきなり出産報告が来たらどう思いますか?
質問者: 案山子さん(31歳)
2013.1.6
妊娠・出産 その他 28 1
-
武蔵小杉付近でピロリ菌呼気検査のできる病院
以前、ピロリ菌陽性で除菌薬を飲みました。 その7週間後に呼気検査をし、陰性となりました。(0.3という数値でした) 色々調べてみると除菌後7週間では偽陰性ということもあるそうで、もう一度検査をしようと思っています。 東急東横線の武蔵小杉駅付近で検査のできる病院をご存じでしたら教えてください。 (前回自費診療で呼気検査が11500円と高額でしたのでもう少し金額の安い胃腸科クリニックがいいのですが・・) なかなかHPには載っていないので、よろしくお願い致します。
質問者: ゆりさん(39歳)
2013.1.6
女性の健康 0 8
-
先生不信どこの病院に通って良いか?混乱中相談に乗って下さい
皆様もお忙しくされておられる中、 申し訳ありませんが、相談に載って頂けませんでしょうか?長文ですみません。 不妊治療の病院の決め方!の相談です。 住んでる所は、地方都市で、 車で40分くらいの所が一番近い不妊治療専門医Aです。 昨年10月30代も残りわずか。 妊娠しても子宮外・流産を二度と体験したくない!一心で、 「地元不妊治療専門医A」の扉を叩きましたがが、 妊娠回数が多いので、ろくに検査もしてもらえず、 「どんどんタイミング取ってよ!怖がっていたらダメ!何度も妊娠してるんだから妊娠出来る!」 との。アドバイス(何度も妊娠はしてるけど、産まれてくれたのは、1人です)。 検査を一通り受けたかったので、 「3時間かかる県外大きな不妊治療の病院B」へ、 しかし、排卵期になり、 立て続けに県外の病院に通うのは、体力的に厳しく、とうとう、地元の病院Aに戻りました。 しかし、地元の病院Aの先生とはどうしても、方針が合わず、困惑。 通うのには、無理の無い病院Aですが、 採血データーを頂け無い事と、血液検査で治療の必要な項目が上がってるのに、治療しなくて良い!と、言われ、すごい、不満なのです。 情熱的な先生で、40歳代を応援されている先生なんですがね。。。 「検査結果を下さい。」と、お願いしても、 「データーは病院側で管理するから、見なくて良い」と、一点張り。 「片道3時間かかる県外大きな不妊治療の病院B山の中にあります。しかし、成績が高くて有名」からは、 通ってくるのが大変だったら、あなたの地元の「C産婦人科」が良いと、思う。 と、紹介状を造って頂け、「C産婦人科」へ、 不妊・不育の看板はあがってるが、 産婦人科・・・・・不安がよぎっておりましたら、 初診ではいきなり、 問診なしで、内診。 初めての先生で不安がる私をスルーし、 ホルモン負荷試験を実施され、体調絶不調。 大切な大切な周期がボロボロの基礎体温になり。 かつ、1/4から病院が空いてるから、1/4に卵胞チェックしたら間に合うよ! との指導で、 1/4に診察に行ったら、 出産が入ったとの事で4時間30分待ち。 かつ、「排卵済」と、目の前が真っ白に。。。。ショックで引きこもり状態。 やっぱり、産婦人科の先生は、 不妊治療ばかり、見ておられるので無いから、 判断力も不妊専門の先生より低いですかね? 産婦人科で診てもらうのに、すごく不安です。かといって、地元には、病院が少ないです。 私の選択出来る病院 選択肢①「地元A病院」先生と治療方針が合わないが、通いやすいので通うか? ただ、この病院に通ってるかぎり、人工授精・体外受精において、夫の精子は凍結を使うようになる。 選択肢②「片道3時間かかる県外大きな不妊治療の病院B。駅から遠くて山中にあります。成績が高くて有名。バスの本数少なくて通うのは本当に大変」に戻るのか?(体力的にキツイ)ただ、この病院に通ってるかぎり、人工授精・体外受精において、夫の精子は凍結を使うようになる。 選択肢③夫の単身赴任先からも来れる距離の有名な大谷レディースクリニック。 ただし、検査のたびに、私は新幹線で不妊治療の病院に通う事になる(体力的にキツイ。お金がすごくかかる。)が、精子凍結を使わなくても、夫が病院に来れるので、生を使ってもらえる。 夫の元にタイミング取りに行く時は、受診させてもらう予定で、カルテあり。 選択肢④地元産婦人科C。紹介して頂いたがものすごい不信感。怖い。人工授精・体外なし。 皆さん転院とかもされておられますが、 この病院で! というのは、どういう基準で選ばれてますか? 自分では、かなり滅入っているので 客観的なアドバイス頂けたらありがたいです。 長文乱文をお読み頂きありがとうございます。 周りに不妊治療してる方が居ないのと、年齢的・夫が単身赴任 等で、 混乱しております。 すみません。 よろしくお願い致します。
質問者: まいってるさん(39歳)
2013.1.6
不妊治療 治療デビュー 6 0
-
皆さんどうですか?
なかなか病院で聞きづらいのでよろしくお願いします。 仲良しした後、精液が出てきてしまう事があると思うのですが出やすい人、出にくい人ってあるんでしょうか? 主人はAIH3回量が少なく0.5だっのですが、仲良しした後は必ずそのくらいは出てしまっていて不安になります。 もちろん全部出てしまっているわけではないだろうし、過去の質問を見ても元気な精子はのぼってくれてるから大丈夫という書き込みを見ましたが、やはり毎回出ないでー(><)と思ってしまいます。 出てしまうのはどうしようもない事なんでしょうか? 必ずと言っていいほど毎回のことで心配だったんですけど皆さんもそのようなかんじなのでしょうか? 一応ですが終わった後はおりものシートが必要です。
質問者: マメさん(26歳)
2013.1.6
不妊治療 その他 8 0
-
二段階移植とシート法はどちらが妊娠率が良いでしょう?
2周期続けてシート法で凍結胚盤胞移植をしましたが、結果は2回ともに陰性でした。 シート法は二段階移植よりも多胎妊娠の可能性が低いという メリットがあるということですが、前回先生から次回は二段階移植というのも良いと思うといわれました。 シート法よりも二段階移植の方が子宮には反応しやすいってことでしょうか? あまり先生につっこんで質問出来なかったので、どなたかシート法で陰性だったけど、二段階移植で妊娠したかたはいらっしゃいますか?
質問者: オリーブさん(43歳)
ジネコ会員
2013.1.6
不妊治療 IVF 2 0
-
ひらがなやカタカナと漢字が混ざった名前
お暇な方のみ読んでいただけたらと思います。 ひらがなやカタカナと漢字が混ざった名前。 それほど珍しくはありませんが、漢字の名前やひらがなの名前よりは少数かとは思います。 そして、ひらがなやカタカナと漢字が混ざっている場合、 例えば あやこさんなら「あや子」、 なおみさんなら「ナオ美」というように、最後の文字のみ漢字というのがほとんどで、 逆に「彩こ」「直ミ」のように、最後がひらがなやカタカナ表記の人というのは、若い人ではいないと思っていたのですが、 先日、年賀状が届いて、近所の家あての誤配の分に、そのような表記の名前の方がおり、 珍しい余りに、「印刷ミス(または、旧字や外字などで普通に入力できない)か、文字が難しくて書けなかったのか」などかなと思ったのですが、 届けた際に表札を見ると、年賀状通りの表記で、本人さんが出てこられ、比較的若い方でした。 近所の人とは言えども、毎日顔を合わせるほど親しいわけではないのでその事には触れませんでしたが、何らかの事情があってそのような名前になったのかなと感じました。 単純に珍しく思っただけで、「人のことに口出すな」「余計なお世話」となればそれまでと思いますが、みなさんの周りで、同じようにひらがなやカタカナと漢字が混ざった名前で、最後がひらがなやカタカナという人はいますか?
質問者: 匿名さん(33歳)
2013.1.6
雑談 3 1
-
弱すぎますか?
トビを開いてくださってありがとうございます。 こちらで皆様の意見をお聞きしたくて、トビをたてました。 私は30代既婚、不妊治療の為無職です。 正月は夫の実家で過ごすことになっているので今年も帰省することになりました。 義理両親と夫と私で食卓を囲んでいました。 義理の父はお酒がすすんで、かなりご機嫌でした。 お前は子供を作る気があるのか?不妊治療はどこまですすんでいるのか?進み具合を何ヶ月に1度か聞きに行きたい。 お前は精神的に弱いが、子供を育てられるのか? 等々色々言われました。笑顔で相手をしていましたが内心ずたずたでした。 その夜義理父に言われたことが消化できず、夫に2~3日くらい自分の実家で静養したいと話ました。 夫は、俺は精神的に辛いからって仕事をさぼっていいのか?お前は家にいて家事をしないでどうする!と強く言われました。 その夜息が出来なくて苦しい思いをしました。 苦しくて全然眠れませんでした。 翌朝義母に昨夜おきたことを話ました。 義母は心が弱すぎる、そんなことで母親になれるとおもうのか?ちょっと口出しした位で体調を崩すなら義父も義母も何も 言えなくなると言われました。 毎年義母の実家に挨拶に連れて行かれるのですが、体調不良を圧して参加しました。 嫌な予感はしていましたが、やはり息が出来ない状態に陥って苦しみました。 今も嘔吐や頭痛全身の震え,不眠に悩まされています。 この程度で体調を壊す私は弱すぎるのでしょうか?
質問者: ゆずりはさん(30歳)
2013.1.6
くらし 17 0
-
3月出産です(寒い地域にお住まいの方)
二人目を3月に出産予定です。3月でも雪が凄く多く寒い地域に住んでいます。 一人目は夏生まれだったので今回の出産に関して悩んでいることがいくつかあります。 ①靴下・ベストは必要か ②寒くても毎日沐浴しましたか? ③寝室にはエアコンがありますが、すぐには暖かくならないので夜の授乳・オムツ替えの際に石油ストーブ(電気ストーブ?)は必要ですか? もちろん産院でも聞こうと思いますが、実際寒い地域にお住まいの方どうされたか教えてください!
質問者: 肉まんさん(28歳)
2013.1.6
妊娠・出産 その他 4 0
-
子どもの肌着(女の子)おすすめ教えてください
今まで肌着は赤ちゃん本舗で買っていましたが、100センチを超えると商品がなかなかありません。 皆さんはどこの肌着を買われていますか?おすすめがあったら教えてください。 できれば綿100%、子どもの肌のことをきちんと考えて作ってくれているメーカーがいいです。
質問者: ぷちさん(34歳)
2013.1.6
子育て・教育 その他 10 0
-
旅行は楽しいけど・・・・
家族旅行をしている皆さんに質問です。 旅行は楽しいけど、行く前の準備と帰ってきてからの山ほどある洗濯ものって、大変じゃないですか? 子供が沢山いたら尚更。 しかもバタバタずっと忙しくしているのは一家の母で、父親は暇そうにテレビ見ていたり、たまに子供の相手したり・・・。 文句言うと「俺は家の事良く分からない(洗濯のしかたとか)」と返されます。 旅先でも子供のトイレやら食事やら温泉ではお風呂やらで、結局は忙しいのって母親ですよね?? 文句があるなら旅行をやめれば!!と言う意見以外で何かコメントお願いします。
質問者: かえでさん(37歳)
2013.1.6
くらし 19 0
-
旦那に失望
初めまして2人の子供がいる主婦です。 愚痴になりますが時間のある方はお付き合いをお願いします! お正月に神社へ家族四人で行った時の話しですが二歳なる息子が駐車場から離れた神社までずっと私の抱っこでした。(登り階段や坂の時も抱っこです。) 主人は普段からあまり面倒をみないので懐いてないから仕方ないのですが…。 お参りが終わり息子が愚図りはじめたので帰る事になったのですが主人が屋台で唐揚げを買いたいというので並びだしました。息子がかなり泣き出したので私と息子だけ歩いて先に車に戻り始めたのですが帰り道も体重が10kg以上ある 息子を抱っこしながらなので途中で休んでいたら主人と上の子供が追いついてきたので主人に「ここで待っているから車を持ってきて欲しいんだけど。」と言ったら「俺、トイレに行きたいから」と上の子供と先に走っていきました。結局、私は息子を抱っこしながら車に戻りました。 もう、こういった思いやりのない主人と結婚してしまった自分にも腹がたって辛い日々です。 主人と出掛けるのも嫌になりました。 子供も居るので前向きになるにはどうしたらいいと思いますか? ご意見よろしくお願いします!
質問者: ブルーさん(35歳)
2013.1.6
子育て・教育 その他 15 0
-
年子のあとの離れた子
3歳4歳の年子、生後2か月の赤ちゃんがいます。学年でいうと2番目から3番目は4歳差になります。 夫婦で話し合い、私の仕事面や生活環境を考え、このような家族計画にしました。 仲のいい子にはこの話を最初からしているので、何にも言われませんが、知りあったばかりの人などには「3人目間違ってできちゃった?」と言われます。 上2人が異性なのもあり、どうして3人目産む必要あるの!?といったところでしょうか。さらに間が4つあいているし。 別にそのように言われても、最初から決めていたことが希望通りになったし、何とも思わないんですが、やはり端から見ると皆さんもそう思われますか? くだらないことなんですが。もしよければ、ご意見お聞かせください。
質問者: ふうかさん(32歳)
2013.1.6
雑談 15 0
-
うつ病の夫と不妊治療
いつもお世話になっております。 現在3回目の体外受精に向けてお休み中です。 実は昨年夏に夫が2回目のうつ病を発症しました。 初めは約10年前に発病したそうです(知り合う前) 原因は仕事のストレスです。 現在は落ち着き、月1回通院してます。職場には復職してます。 また発病するのは覚悟の上ですが… ご主人がこういった状況で不妊治療をされながら出産された方、またその後は父親として変わったかどうかなど、ご意見をお聞きしたく相談いたしました。 私の両親はそういう状況で子供を産むのは反対しています。 あと何年かしたら…という案もありますが、私のAMHの低さであまり時間がないとも医師から言われています。 今、子供そして治療をあきらめると、後で夫を責めてしまいそうな自分がいそうで…こわいです。 ご経験のある方、お話をお聞かせいただけるとありがたいです。
質問者: ミールさん(36歳)
2013.1.6
不妊治療 IVF 7 0
-
フェイスブックのことで…
どちらの広場に行けばいいかわからず、こちらに投稿しました。 わかる方教えて下さい。 1カ月程前に友達のススメでフェイスブックに登録しましたが使い方がいまいちわからないので退会したいのですが、仕方がわかりません…。 わかる方教えていただけませんか?お願い致します。
質問者: さえさん(27歳)
2013.1.6
くらし 2 0
-
NTについて
現在13週で、双子を妊娠しています。 11週の時に、NTを見て頂きました。大学病院です。 かなり入念に見ていただき、一人の子に1ミリ未満、一人の子は大きく見て3ミリ程度の浮腫があるとの事です。 私は双子を妊娠する前に、一人死産しており、その子のNTが9ミリでした。 今回はそれと比べれば少ないのですが、気になる点が少し有り、一人目のときは12週ぴったりでの計測だったのですが、今回はお正月を挟んだので12週に見ていただく事ができずに11週になってしまったので、12週に計測できず、12週には本当はもっと厚くなっていたのではないか…と不安でいっぱいです。 NTは11週より12週の方が厚くなるのでしょうか? それとも、そんなに変わらないのでしょうか? 14週頃になると吸収されるというのは知っているのですが… ご存知のかた、いらっしゃいましたら、ご意見お願いします。
質問者: わんちゃんさん(29歳)
2013.1.6
妊娠・出産 その他 1 0
-
2歳の男の子が一人でご飯食べようとしない
末っ子の男の子です。私が手をかけてしまったせいか、ご飯を自分で食べようとしません。何回か自分でやらせようとしたら嫌がるしやらせようとしたらたべなくなります。上の子供達は食べる事に興味をもち自分からスプーンフォーク等持って食べましたが、2歳の男の子はまったくで困っています。もうご飯はママが食べさせてくれるものだと思ってるみたいです。食育が遅かった…と自分でも反省しています。 どうしたらいいのかわからなくなってきました。 アドバイスお願いします
質問者: シーラボさん(30歳)
2013.1.6
子育て・教育 その他 3 0
-
妊娠初期以降の茶オリ
海外在住、妊娠13週目の初マタです。高齢出産になります。 4~5週目に少し出血があったのですが、それ以降は一切なく、順調に13週を迎えました。昨日・今日とおりものシートに、わずかですが、茶色のおりものがつくようになりました。トイレットペーパーで拭くともう少し多めの同じく茶オリが見えるようになり、段々心配になってきました。 海外在住のため、簡単に産科に行くことができません。まずはファミリードクターに相談しなければいけませんが、ドクターは内科医だし、エコーの機械があるわけでもありません。鮮血だったらERに行くかもしれませんが、以前ERに行った友達から、一日待った挙句、結局エコーはしてもらえず(患者がいっぱいで)次の日まで何もしてもらえなかった、と聞いたことがあるので、どうしようか迷っています。日本だったらすぐに産科を受診していると思います。 そこで、同じくらいの週数で、茶オリが見られた経験のある方、いらっしゃいますか。よかったら体験談をお聞かせください。 ちなみに、心当たりとして考えられることは、先週軽いエクササイズをしたこと、何度か性交をしたことくらいですが、関係ありますでしょうか。 どうかよろしくお願いします。
質問者: モンブランさん(35歳)
2013.1.6
妊娠・出産 その他 3 0
-
断乳について教えてください(長文です)
11か月の子を完母で育てています。 4月から就職も決まり、断乳を考えていますが分からないことだらけなので教えて下さい。 まず現状は、昼間は離乳食のみで、夜間の寝かしつけ、起きたときのみ授乳しています。 おっぱいが欲しいのか、夜間は何回も起き、授乳をやめて寝かせるとまた泣くを繰り返しています。 ひどい時は2時間くらいくわえていますし、それでも30分くらいでまた起きてしまいます。 なので、ある程度吸わせたらおしゃぶりをくわえさせてごまかしています。 さて、断乳ですが、 ①寝かしつけはおしゃぶり+抱っこでいいでしょうか? おしゃぶりもよくありませんか? ②最後に口にするのは、夕御飯でいいのでしょうか? 寝るのは9時頃で、夕御飯から3時間くらい経過しています。 寝る前にフォローアップミルクなど必要なのでしょうか? ③夜起きたら、麦茶などをあげて、泣いても抱っこやトントンをひたすら続ければいいのでしょうか? ここでおしゃぶりは駄目でしょうか? 先輩ママさん、教えてください。
質問者: ぽんさん(32歳)
2013.1.6
子育て・教育 その他 3 0
-
卵管が右のみです。毎月右で排卵させたいのですが、何か方法はありますでしょうか?
皆様情報を頂けますか? 私は、右しか卵管がありません。 卵巣は両方あります。 子宮外妊娠経験者で、 腹内への子宮外妊娠をした事があって、 右の排卵の時のみタイミングをとって今までは、妊娠してきました。結果は流産でした。 が、今年40歳 3件 不妊治療の病院を回り、 体外受精の相談をしましたが、 タイミングで、今まで妊娠して来てるし、 血液検査で大きな問題も無いので、 3件ともに、タイミングで! と、言われてしまいました。 しかし!毎回が、右の排卵ではありません! 右も左も排卵って、出来るのでしょうか? もし? 同じようなお悩みで 何か、策を実施された方、 お返事お願い致します。
質問者: 卵管は片方のみさん(39歳)
2013.1.6
不妊治療 治療デビュー 8 0
-
FSHが高くてKLCで治療されている方居ませんか。
チョコレート嚢腫手術の影響か、年齢の割にFSHがとても高いです。 (高い時は10後半~20後半) 先日KLC初診を受けてきたのですが、高いなりに進めるしかないという事でした。 (完全自然周期やピルを飲んだり等) FSHが高い方、具体的にどのような方法で治療されてますか?(体外希望です) もしいらっしゃったらお聞きしたいです。 よろしくお願い致します。
質問者: きなこさん(36歳)
ジネコ会員
2013.1.6
不妊治療 IVF 6 0