-
夫に理解してもらうには…
結婚が遅かったため、すぐに子作り開始。結婚3ヶ月後、不妊科を受診しました。 夫には異常は見当たらず、私は卵巣機能の低下と低AMHと言われました。 これまでに、2回AIHをしましたが妊娠には至りませんでした。 私は高齢・低AMHでもあるのですぐにでも体外をした方がいいのではと思っているのですが、夫はしばらくはAIHで頑張ろうと思っているようです。 夫は体外には抵抗があるようで、(多分、金銭面で…)話し合いはするのですが、ステップアップすることに同意はしてくれません。 私も働いてきたので、体外になった場合は私の貯金でやれる所までやろうと思っています。 このまま、夫が納得いくまでAIHを続けるか悩んでいます。 私もこのままでいいのか焦りがあります。 どなたかアドバイスをお願いします。
質問者: 林檎さん(39歳)
2013.1.3
不妊治療 IVF 8 0
-
ビッグベビー出産について
予定日を4日後に控えている初産の妊婦です。 今日の検診で、赤ちゃんの推定体重が3875gと言われました。 ですが、子宮口が1㌢すら開いていなく、予定日超過の可能性の方が高いそうです。 臨月から、ちょっと大きいかなとは言われていましたが、前回より10日ほどで500g近く一気に成長してビックリしています。 次回検診は一週間後とのことですが、4㌔以上になってそうで怖いです。 (推定体重は誤差もあるようですが・・・) 経膣分娩が理想ですが、帝王切開になったらなったで覚悟を決めて準備もしたいです。 それは来週の予定超過の検診日以降でないと決まらないものでしょうか。 自然分娩を推奨している医院なので、4㌔超えても最初は経膣分娩を試みて、赤ちゃんの心拍が落ちたら帝王切開になるのなら赤ちゃんを危険にさらす前に予定日を決めて最初から帝王切開で出してあげたいのですが、こういう希望って聞いてもらえるものですか? 4㌔前後の赤ちゃんを出産されたご経験の方がいらっしゃいましたら、経験談を教えて下さいませ。 陣痛を促すのに効果があったこなどもございましたら よろしくお願い致します。 *補足* ・買い物をわざと遠回りして5~10㎞位歩いている ・家が高台で階段の上り下りを20往復 ・ジンクス(焼肉・床拭き・オロナミンC)済 ・身長162㌢ 妊娠後の体重+10㌔
質問者: ちか子さん(30歳)
ジネコ会員
2013.1.3
妊娠・出産 その他 11 1
-
涙がとまりません
一歳の娘をもつ母です。 旦那の育児について相談です。旦那は帰りも遅いので産まれた時から、娘と関わるのは朝の30分です。つい最近までは、朝しか一緒にいられないのにボーッとテレビを見てる。おむつを頼むと嫌そうにかえる…休みの日も基本はテレビかパソコン。何度も何度もいいつづけ、やっと言わなくても朝のおむつと休日に少しはテレビがへりました。でも旦那が頼りなく?て絶対に任せられないんです。何度注意しても、ペットボトルのふたやお金が床に落ちていたり、こないだは休日にお風呂に入れた時に、浴室に娘を1人にして一瞬ですが部屋にでてきました。また旦那の抱っこも泣くときもあります。寝かしつけなんて絶対に泣くし、なんかもう悲しいです。注意をすると、いちいちうるせーと言われ、でも子供の命に関わるからうるせーとか言えないとこの一年間言い合ってきました。 ただ最近日中は、私が家事をしている間に少しはパパと娘で遊べるようにはなりましたが。 どうしたらわかってもらえるんでしょうか?私は娘を一番に考えて守るのが親だと思っているので、娘より自分を優先にする(娘より先に座ってご飯を食べ出す等)旦那が理解できません。皆さんの旦那さんはどんな感じでしょうか?私はこれからどうしたらいいのか悩んでいます。イライラで涙がとまりません…
質問者: ままちゃんさん(28歳)
2013.1.3
子育て・教育 その他 17 0
-
高温期12日目での体温について。
はじめまして。 妊娠を望んで毎月、旦那と協力しあいながら、頑張っています。 先月、化学流産を経験しました。 今月こそは!と、基礎体温、病院での排卵チェックの結果、排卵日2日前に仲良ししました。 今月は普段よりも基礎体温が低めですが、二層にきちんと分かれています。 ですが、高温期に入り12日目の今日、体温が低温の層へガクッと下がってしまいました。 生理はまだ来ていません。 いつもは、体温が下がったその日に生理が来ています。 身体の変化は、いつもの生理前の肌荒れ、むくみ、下腹部の痛みが今回は ありません。 気になる事と言えば、お腹の張りが気になります。 低温期へ体温が下がってしまったら、妊娠(着床)してないのでしょうか。。 明日、明後日と様子を見たら良いのですが、みなさんの声もお聞きしたくて書き込みさせて頂きました。 同じ様なことや、何かアドバイスなどございましたら、お返事頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします☆
質問者: ゆっこさん(27歳)
2013.1.3
妊娠・出産 その他 8 2
-
海外から不妊検査を日本へ受けに行かれた方いますか?
海外に住んでいます。 日本へ不妊検査を受けに一時帰国しようと考えています。 どなたか不妊検査だけ、日本で受けられた方いらっしゃいますか? ・どのくらいの期間、帰国されましたか?(検査に約1ヵ月のようなので、1ヵ月半くらい帰ろうと思っています。) ・「不妊検査だけ」ということを予め伝えた方がよいのでしょうか?(問題があった場合も、治療に進むかどうかはその時に考えようと思っているので、すぐはしないと思います。) ・不妊検査におすすめのクリニックはありますか? どなたがお教えいただけたら、幸いです。
質問者: ぽぽさん(32歳)
ジネコ会員
2013.1.3
不妊治療 治療デビュー 10 1
-
まぶたの腫れは眼科?皮膚科?
1週間くらい前から、両方のまぶたにうっすら赤みがありました。 痛みもないのでそのままにしていましたが、2日前から真っ赤になって腫れるようになりました。 しみるからお化粧もできないし、左目に至っては腫れのせいで二重が一重になっています。 明日受診しようと思っているのですが、これは眼科になるのでしょうか?まぶただから皮膚科なのでしょうか? どなたか教えて頂けると有り難いです。
質問者: ピン子さん(33歳)
2013.1.3
女性の健康 7 16
-
後継ぎ問題
現在後継ぎ問題で悩んでいます。 私は田舎に住む、一人っ子で家は本家です。 母は2人姉妹で母が後を継ぎ養子をもらい 現在は祖父、祖母と一緒に三世代で生活しています。 最近、彼と結婚しようという話になり両親に話をしたところ、反対はしていないのですが、うちの家のことや老後のことを考えてほしいといわれています。 彼とはかれこれ付き合って7年位になります。 彼は都会に住んでいて現在遠距離恋愛中です。 彼の所にとついでもよいが、何年かしたら田舎に帰ってくる約束をしてほしい。養子に入って欲しいというのが私の家の願いです。 彼にも仕事があるので出来たら、両親の様子を見にかえったり出来る範囲で出来たらと私は考えているのですが、祖父はそれが気に食わないらしく。養子にもらえないのならほかに養子をもらうといわれました。 正直どうしていいのかもわかりません。 彼は長男なので彼の両親も養子には反対みたいで。 もし似たような経験がある方やアドバイスがあれば 是非お願いしたいです。
質問者: nakupenda0414さん(25歳)
2013.1.3
くらし 8 0
-
動悸?不整脈?息苦しいです…
現在、妊娠8ヶ月入ったところです。 6ヶ月過ぎた頃から、夜寝ていると胸が苦しく…苦しいというか痛くて目が覚め寝返りをうつのもしんどい時がありました。 胸が大きくなり、横向きに寝ているのもあってきっと胸が圧迫されて痛くなっているのかなと思っていました。 7ヶ月に入り、動悸・息切れもするように。 横向きにで寝ていますが、自分の心臓の音がドキドキうるさくて寝れない日も。 もともと胃がぽっこり系だった為、妊娠して大きくなってきたお腹に圧迫されアンダーも1サイズUPしたブラでもくい込んで息苦しいです。 立っているときより、とにかく横になると肺なのか胃なのか息苦しくて、最後まで呼吸が吸えないような…苦しくてムカムカするような気持ち悪さがあります。 気持ち悪すぎて吐きそうになるときも。 肺なのか胃なのか、夜痛くて寝返りがうてない状態も3日に1回くらいあります。 血圧も貧血も今のところ正常です。 ネットで調べると不整脈?という事もあるようなんですが…。 妊婦にはよくる現象でしょうか?不安です…。
質問者: みなみさん(31歳)
ジネコ会員
2013.1.3
妊娠・出産 その他 7 1
-
ご主人の実家宅が汚いけど、お泊まりしなければならない方!
最低でも二泊しなくてはなりません。 義親や旦那の気持ちを考えると旅館とか泊まれません。 いろいろ過去にありましたが、会う回数も年に1回~2回なのと、数年間でお互いに察知したのか、表面的にうまくやれるようになりました。 ただ、義両親宅は古く、田舎で虫やらネズミがすごいです。 トイレもすごいにおいです。ぼっとんなので余計。 くつろぐ部屋も食べる部屋も一緒で、このトイレのにおいが戸1枚で区切られているので開けるたびにすごい。 ただ、コレは仕方のないことだと割り切っております。ですが、息子家族を迎えるにあたって、掃除は表面的にはやってありますが、食べ物系は食器やらはあまりキレイとは言えない。 台所にネズミ捕りがあり、引っかかったまま放置。 私が見たとき引っかかったばかりな感じでしたが、私が言わないと片付けない。 (初めて見たネズミと当時長男10カ月で衝撃でした) そういう環境で、テーブルに台所の片隅にある台に食べ物などを放置。 積雪の多い地域で、冷蔵庫より寒い台所だからでしょうかね^^; だしとか取った、いりこ?を数回使うので、そういうのが放置。。。^^; 虫が多く、食事中も気になって食べられません。 (食べ物にたかる虫ではなく、なんかクサイにおいを出す虫です。冬でも部屋を暖かくすると信じられないほど出てきます。)そのにおいの虫の臭さとぼっとんの臭さ(T▽T) 吐き気さえ感じます。基本買ってきた物を多く食べるようにしてきました。朝は姑の手作りのみですが。 いろいろネットで調べると、これにプラス全く掃除をしないお宅があることがわかり、みなさんそこに泊まらなければならない場合、いろいろ持参してくそうですが、ご主人は把握されてますか?何か言いませんか? それと、どんなもの(普通持っていかないもの)を持参していますか? うちはシャワーのないお風呂なので、ロングの髪が洗えない事もあり、車で10分かかる銭湯?に行ってもらってます。割り箸の入った袋に虫が湧いていた事があったので、割り箸持参です。 洗濯物は絶対にされたくないので、全て自分で持っていき帰ってくるとものすごい洗濯物の量です。 こういうこともあり、一応主人はわかっている事もあると思います。(全てではないですが) ここ3年ほど、運良く?地域の当番やら、園のイベントがあったので子供(2人いるのですが)を片方ずつ主人が連れていくだけでした。あとは我が家に招いてました。 3年ぶりに義両親宅へのお泊まり。 食事から寝床までずーっと神経を擦り減らしているあの状態をまた過ごすのかと思うとすごく嫌です。 ただ義両親は、自分と合わない事が多いだけで、悪い人ではありません。私たち家族のことを考えてくれています。 そういう方たちだけに、無碍にもできず。 長文読んでいただいてありがとうございました。 似たような環境の方、ご自身の状況や持参する物など、それに対してご主人の反応など教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。
質問者: のらさんさん(29歳)
2013.1.3
雑談 6 6
-
結婚、転勤がさみしい。。
今月、彼氏の転勤先に引っ越し、来月入籍します。 あと一週間ちょっとで実家を出ていくのが寂しくて仕方ないです。 もちろん彼氏とこれからずっと一緒にいられるのは すごく嬉しいし、新生活が楽しみです。 周りからも「今が一番幸せな時期だね」と言われますが、正直、今は寂しくて不安な気持ちの方が大きいです。 不安な事柄は… ●うちは父が単身赴任で、家には母ひとりで両親の介護をしています。今までは私も手伝ったりしてましが、これから母が全てやらなければいけないことを考えると心配。 (叔母さんや親戚関係が結構協力してくれているのが救いです。) ●今までずっと実家暮らしだったので、見知らぬ土地に行くのが単純に不安。 ●友達と離れるのが寂しい。私だけ疎遠になってしまいそうで辛い。 こんなこと、結婚前の女性ならみんな多少悩むことですよね(>_<) でも寂しくてモヤモヤして仕方ないです。 気持ちの吹っ切り方や、こんな私に渇をいれてください(+o+)
質問者: モカさん(27歳)
ジネコ会員
2013.1.3
くらし 14 0
-
凍結胚移植
今凍結胚盤胞を移植の準備段階です。 幸い5つの胚盤胞があるのですが、 体外受精で妊娠した方は何個目の移植で妊娠に至りましたか!?
質問者: アンパンマンさん(34歳)
2013.1.3
不妊治療 二人目不妊 13 0
-
クロミッドを増やすべきか悩んでいます
こんにちわ。 初めて質問させて頂きます。 私は数年前に生理不順の為産婦人科を受診したところ、 多嚢胞卵巣症候群(PCOS)と診断されました。 このままだと妊娠しづらいとのことでしたが、その時はまだ妊娠を希望していなかったので、卵子を温存させるため定量用のピルをしばらく内服していました。 1年半程ピルを内服し、昨年6月、結婚も間近になったためピルの内服を中止しましたが、その後三ヵ月間生理はくるものの無排卵でした。 9月に結婚したのでいよいよ本格的な治療をせねばと、 排卵誘発剤(クロミッド)の内服を始めました。 1日1回×5日を3クール。 その間自然排卵したものの、すべて排卵は遅めのD18~19でした。 3回目に至っては、D17でも12mm卵の成長が遅く、その三日後にHCGを注射しタイミングを計りましたが妊娠には至りませんでした。 クロミッドを内服するとだいたいD12~14くらいで排卵するのが一般的と聞くので、私の卵はクロミッドに反応しづらいのかな?と思い医師に相談しえみたところ、 「じゃあ一回2錠に増やして卵の成長がどうなるかみてみようか?」と言われ、次のクールからは1日2回に増やす事になりました。 明日から生理5日目なので内服しなければいけないんですが、ここにきて急に不安になってきました。 ただでさえ生理の量が少ない(=内膜が薄い)、ノビオリも出ない私がクロミッドを2錠に増やして大丈夫何でしょうか? 排卵が多少遅くても1錠で排卵があるならそのまま1錠で様子をみた方がいいのでしょうか? ちなみに前3クールすべて、排卵後デュファストン×10日内服してます。 黄体機能不全とも診断されているので。 こんな私が妊娠できるのかと毎日不安です。 長々と書いてしまいましたが、同じような体験・治療をされた方おられましたらアドバイスお願いします!
質問者: マツさん(30歳)
2013.1.3
不妊治療 治療デビュー 2 0
-
フーナー不良で自然妊娠
フーナーテストを何回しても不良で自然妊娠はあり得るのでしょうか? 同じ様に、一回とかたまたま悪かった以外で、いつも不良で動いてないレベルだけど自然妊娠をしたかた教えてください。 ちなみに、お互いに原因はなく、AIHをすると妊娠反応がありました。残念ながら流産。 治療をすればいいのですが、主人の仕事の関係で通院が難しくなりタイミングで頑張ってみるかお休みするか考え中です。
質問者: ユニさん(28歳)
2013.1.3
妊娠・出産 その他 6 1
-
どういう意味だと思いますか?
義理弟の奥さんは、私達夫婦が結婚する直前まで子供連れて頻繁に義実家に帰省していたようです。 私達夫婦が結婚した途端に全く奥さんと子供は来なくなりました。 私達は義実家の近くに住んでいます。義弟夫婦は仲はいいみたいです。 私達の結婚式にも奥さんと子供は欠席で、でも集合写真撮影の時だけ知らぬ間に奥さんが現れて写真には笑顔で納まっています。→撮影したら帰ったみたいです、もちろん挨拶ナシです。 結婚して数年経ちますが奥さんと子供にはちゃんと会ったことも無いです。 こういう行動をとるのはどういう意味だと思いますか? お嫁さんは自分一人だけみんなに可愛がられていたかったと思ったのに邪魔な人が来たから関わりたくないのかなと思ったんですが、客観的にどう思いますか? 周りに同じようなことをする人いますか? 行事や正月の挨拶も全部来ません、私以外の親戚に義弟が子供を見せに行ったりはしているみたいです。 最初はちょっと失礼だなーと思っていましたが最近はもう一生会わなくてもいいと思っています。 何となく客観的にこの行動はどういうことなのか他の人に聞いてみたいです。
質問者: かがみもちさん(33歳)
2013.1.3
雑談 10 0
-
義姉は過保護でしょうか?(長文です。)
臨月の妊婦です。義姉には今2歳の女の子がいるのですが、その子育てが少し神経質ではないか?と思うのです。 義姉は姪の事をとても大切に育てており、姪が産まれて数ヶ月後に3.11の震災がありました。 放射能等の心配の最中の子育てだったので、その頃は姪を連れて関西や九州地方、海外の知人を頼るなど転々としておりました。 また姪の身体に直接触れるものや口にするものには特別気を使っています。 その影響か、それともアレルギー等の心配を考慮してなのかわかりませんが、姪が2歳になった今も姪の身の回りの衛生面のことにはとても拘りがあり、例えばですが、 ●姪の飲み物は基本海外のミネラルウォーター。出先では必ず水筒持参したミネラルウォーターか、お茶で出先では必ず飲んだり食べたりさせない。 ●姪の食器はミネラルウォーターで洗う。 ●お菓子やジュースは欲しがらせない為、与えない。大人が食べてる物も与えない。 姪も味をまだ知らないので欲しがりません。 姪が何かを欲しがったら持参したおにぎりなどを与えている。 ●犬や動物を触らせない。 ●公園などの土や芝生の場所は歩かせない。 ●指などを舐めさせない。舐めたときは口の中をタオルでしっかり拭く。 伝わり辛いかも知れませんが、この様な感じで徹底しています。 義姉は仕事でよく義母に姪を預けるのですが、義母はこのルールを守って子守りをしないと怒られる様で、 メレちゃんはここまで神経質じゃあないでしょう??と、私も赤ちゃんが産まれるのでなんだか心配されて?話されました。 義姉も、義姉の兄にあたる主人も幼い頃に特にそういった拘りで義母に育てられた訳ではないので、義母も主人も 流石に神経質過ぎる。可笑しいだろと。でも、徐々に緩くなってくとは思うんだけど。。。 と話していました。 価値観の問題だと思いますが、私は大家族で育った為か余り神経質ではありません。 ですが、これから新生児の子育てとなるので 義姉の様に衛生面を気にするのは具体的にどの様なメリットがあるのか。 皆さんも乳幼児から幼児期の子育てにはこのくらい気を使われたのか。むしろこれが普通基準? 気を使うことでアレルギーやアトピーを回避できたとか、病気になりづらかった。など、後々良い影響があるのか。 いつぐらいまでは気にすると良いのかが気になっています。 また、姪はとても聞き分けが良く本当にいい子です。幼いながらも我慢強く、ワガママも言わない良い子と感じます。性格形成や躾にも良いのでしょうか? 実際に大きくなってから良い影響があるのであれば、義姉の様に見習いたいと思いつつも、逆に小さい頃の伸び伸びした情緒を育てる部分にはどうなのかな?とも思います。 直接義姉聞けば話が早いことなんですが、私は余り義姉には会う機会がないですし、交流が浅いです。嫌みな捕らえられ方をしたくなくこちらで相談させて頂きました。 皆さんの幅広い意見を柔軟に参考にしたく思います。宜しくお願いします。
質問者: メレさん(30歳)
2013.1.3
子育て・教育 その他 12 0
-
名誉挽回するべきか 諦めるか悩みます
お正月もまだ終わっていないのに、こんな悩みを書き込んでいます お時間のある方、一緒に考えて頂けたら有り難く思います 携帯からの投稿なので読みにくかったら済みません まず、私たち夫婦は夫の実家と同じ市内で暮らして居るので、私と娘は休みは私の実家に帰省しています 私の実家は新幹線で5時間位の距離ですが、在来線乗り継ぎを含めると半日潰れます さて本題ですが、年末に夫の実家で不幸が有りました しかし、義母が連絡をくれたのがお葬式の数時間前で、どこをどうやっても間に合わない時間でした 仕方がないので弔電を打ちましたが、『本家の嫁なのに葬式にも来ず、遊びほうけていた』と言う風に、他の親族に思われてたようです 義母はちょくちょく、ちょっとした意地悪をする人なのですが、さすがに今回のはひどい意地悪だと思います 夫は連絡をしなかったのは単に忘れていたからだと言っていましたが、以前からされているさり気ない意地悪の事もあるので、故意だと思います 実母が親戚や近所の人にお土産を渡す等の用事を作り、事実を説明するのが良いのではないかと言っています しかし、私自身は説明するのが面倒くさく感じています 説明しても、また嘘で上塗りされそうな気もします 今までも子育ての方法で色々弊害が有ったので、いっそのこと疎遠にしようかと思ったりします 皆さんだったら、どう思いますか 実母の言うように説明するのが良いのでしょうか 私みたいに諦めてしまうのはどう思われますか
質問者: わたぼうしさん(34歳)
2013.1.3
くらし 18 0
-
年賀状の感想教えて!
今年届いた年賀状についてです。 ・ドン引きした年賀状は? ・いい感じ~・グッド~!だったのは? ドン引き年賀状。 昔職場が同じだった方からの年賀状。 葉書の半分が!20代前半ぐらいの娘さんの着物姿!えっ?見合い写真!? まだ?子供だけの写真!高校生?か大学生ぐらい!? ペットのネコのドアツプ写真!(ふちなし印刷)ご家族はお元気なのかしら・・・。 ほのぼのいい感じに思った年賀状。 子供の写真オンリーではなく、ちゃんと家族が揃っているか、もしくは家族のと子供達だけのが一枚ずつのもの。
質問者: まなさん(30歳)
2013.1.3
くらし 52 0
-
孫を後継ぎと呼ぶ義両親
正月ですがとてもイライラしています。 私の愚痴を聞いてください。 正月なので遠方に住む義姉家族が片道3時間かけて義母宅に帰省しました。 義姉には中学生になる姉妹がいて思春期真っ盛りです。 夏休み以来の帰省ですし、私が義姉の子供達と年始の挨拶をしていると義母がお年玉を配り始めました。 姉妹は受け取ったお年玉を嬉しそうに自身のお財布に入れていると、 「来年は無いからね」 と義母に言われ、 義父からは「安泰だから大切にしないと」と、 私の子供を抱き上げました。 まだ4ヶ月の息子ですが、「後継ぎ」「内孫」と義両親に特別扱いされ、お年玉は「後継ぎに不自由させてはいけないから」という理由で義姉の子供達は今年までになってしまいました。 あまりに理不尽で私と義姉は抗議しましたが、 義両親は「外孫だし、どんなに可愛がっても内孫の後継ぎにはかなわない」と話になりません。 暫く私と一緒に抗議していた義姉でしたが、気付けば私に対して文句を言ってくるようになり「家にも子供居るんだけどな。なぁんか居辛いな」と、その後エスカレートして半日近く「あんたが息子生まなければ」と言われ続けました。 謝るわけにもいかず、 酔っ払いの旦那は役にたたず、 板挟みのストレスでイライラが止まりません。 義姉家族は春休みにまた来るようです。 義姉にも義両親にも暫く会いたくないんですが、義両親宅は我が家から数メートルしか離れていません。 「子供が風邪で行けません」なんて言ったら発狂して飛び込んでくる勢いですし、 私には逃げ込む実家というものがありません。 また「後継ぎ」「内孫」と喧嘩になると思うとウンザリします。 沢山いる親戚の子供達が皆女の子続きだったところの男の子ですし、 義両親だけでなく親戚皆で息子を特別扱いしてきます。 男女関係なく子供は皆等しく宝物だと思うのに、子供を生んだ事が問題になるとは、腹がたちます。
質問者: だんごママさん(35歳)
2013.1.3
くらし 3 0
-
この状態で妊娠しますか?
ここ最近、排卵日が分かりません。 その上、今回は正月なので病院が休みです。 基礎体温も目安にはなりません。 正月中には排卵日が来ると思っていました。 ちょうど、夫も休みなのでタイミングが良いのですが 自然に仲良しには至りません。 今朝の基礎体温が、36.66℃で高温期に入りました。 排卵検査薬を使ってみたとこ、うっすらと陽性に なっていまして、排卵された後だと思います。 こんな状態で、仲良しすれば妊娠に至りますか? 多少、遅い気がして駄目かなと思っています。 どなたか、アドバイス下さい。
質問者: しじみさん(35歳)
2013.1.3
不妊治療 タイミング 4 0
-
読書感想文の宿題
宜しくお願いします。 小学校2年生です。冬休みの宿題で読書感想文があるのですが、前から感想というより本の内容を書き移してしまうところがある子です。 紹介文ではないし感想文で7行だから本を読んで思ったことを短く書くようにと伝え、今回はあまりアドバイスをしないように任せました。 とりあえず、試しに別の紙に書いてそれを短くしたらいいよといったら案の定というかまた30行くらい本を抜粋してつらつら書いてました。 止めなければまだ続いてました。 普段から自分の気持ちを表したりは苦手な方です。 とにかく出来事を交えながら読んでどう思ったかを書くよう言うのですが、あまり口出しすると良くないしで私もどうアドバイスしてよいやら解らなくなってしまいました。 国語にお強い方、2年生くらいの子供にどうアドバイスしたらよいかご教授頂けたら嬉しいです。
質問者: わか蘭さん(秘密)
2013.1.3
子育て・教育 その他 11 0