-
子供⑥才
子供の勘って当たりましか?当たった方いますか? たとえば、妊娠してるのを突然言ったり。
質問者: 昭和時代☆さん(34歳)
2012.12.17
子育て・教育 その他 3 0
-
クアトロ検査の結果・・
現在19Wの高齢妊婦です。先日検査結果が出ました。 Drは「元々40歳という年齢だと陽性が出る可能性がどうしても高くなるし、所詮確率で確定診断出来ないけどねぇ」と検査自体に懐疑的な感じでしたが、年齢も年齢なので16W後半でクアトロ検査を受け、結果はダウン症が1/247で陽性。 ショックはショックでしたが、私としては2桁の覚悟もしていたので思った程でもなかったというか「あぁそうですか・・」という感じだったのですが、次のDrの言葉を聞いて頭がグルグルしてしまいました。 「今から羊水検査をされますと結果が出る迄2週間、法律ギリギリ、若しくは間に合わないかも」「で、どうされますか?このまま妊娠を継続されますか?」 何年も不妊治療をして、やっと1個取れた卵子を凍結移植しての妊娠。肉体的にも経済的にも「次回」は望めない。夫婦で「結果が悪くても堕胎はしない、なので羊水検査はしない」と話し合っていたのですが、面と向かって「このまま妊娠を継続されますか?」と言われると・・。 堕胎という選択肢はない。これは変わらない、しかし何かあった場合、私達に育てられるんだろうか?と改めて怖くなってしまいました。子供が20歳で私達は60歳、頼れるような親兄弟もいない、資産も無い、これで育てていけるんだろうか・・高齢妊娠のリスク・将来的な事、今迄も2人でキチンと考えて見通しも立てて不妊治療を受けたはずなんですが、何だか現実の現実をドカンと突きつけられた様な気がして。 今の所、エコーで目視できる異常は見られないし、成長具合は基準値内、順調との事だったので、私自身がしっかり腹を括らなければいけないのに、どこかグズグズ悩む自分がいて体調がイマイチです。 陽性反応の出た方、出産までどのように過ごされましたか? ヘタレ妊婦に喝!を御願いします。
質問者: ぽっつん嫁さん(40歳)
ジネコ会員
2012.12.17
妊娠・出産 その他 8 4
-
原発推進の党に投票した方
世論は原発反対意見が多いのに、結局原発推進の党が圧勝しましたよね? 私は原発反対の党に投票しました。いくら経済が大切でも、こんなに地震活動が活発な日本にいままでのように原発を安心して使えるとは思えず、万が一また事故になったらもう取り返しがつかない。日本が終わるかもしれないと思うのですが、原発反対なのに投票は原発推進の党に入れた人はどういう考えだったのか知りたいです。
質問者: 卒原発さん(40歳)
2012.12.17
くらし 31 0
-
家族旅行、ガッカリです
完全に愚痴になります。お暇な方、お付き合いください。 夫は忙しい仕事をしており、育児はほぼ私1人で行っています。ちなみに子供は5歳と3歳です。 疲れも限界に来た時に、やっと夫が2月に連休を取れる事になり、雪遊びをしに2泊で旅行に行く事になりました。 宿は以前から泊まりたかった宿で、囲炉裏料理が食べれるのを楽しみにしていました。 しかし昨日夫から「やっぱり2月には連休が取れなくなった。お正月なら行けるから、急いで宿を探そう。」と言われました。嫌な予感… 調べてみると、泊まりたかった宿はお正月料金で2倍以上かかりとても無理な金額で、当初計画していた予算では、山小屋のような民宿しかありませんでした。その口コミも「部屋の和式トイレが異常に臭くて、部屋まで悪臭が。」とか「(雪国なのに)暖房がないから、防寒対策必要!」等と書かれているような、口コミ点数のやたら低い民宿です。 夫にいくらお正月料金とは言え、そんな宿に何万も出すのは嫌だと言いました。夫の返事は「子供に雪遊びをさせるのが目的なんだから、おまえが我慢したら?そんなに嫌なら、当初の予定の宿を取ればいいじゃん!」と言われてしまいました。 夫には言えませんが、ボーナスが激減しそんな余裕はありません。 他の地区でも探していますが、結局いいなと思う宿はお正月料金で高過ぎる…。やたら高いかやたら安いかしかありません。 夫は民宿に泊まる気満々で予約しましたが、当初泊まりたかった宿とは雲泥の差で、(育児を頑張ってる自分へのご褒美♪)と思っていた旅とは程遠くなってしまいました。 もう全然楽しみじゃありません。夫のように、子供たちが楽しめればそれだけでいい!と思えない私がいけないんですかね… 長々と失礼しました。
質問者: 梅さん(32歳)
2012.12.17
くらし 12 0
-
夜中におしっこに起きる
いつも拝見しております。 小1の娘のことですが、一週間に5日ほど、夜中におしっこに起きるんです。就寝2、3時間後です。起きるのは一回のみです。おもらしは全くしません。 幼稚園の頃はここまで起きてなかったように思います。 寝る前には必ずおしっこをすませてます。ただ、お風呂が就寝前なので、どうしても水分補給をしてしまいます。 病的なものなのでしょうか?病院に診てもらったほうがいいでしょうか? ちなみに二歳下の妹はそういうことはありません。
質問者: とめこさん(37歳)
2012.12.17
子育て・教育 その他 1 0
-
二歳児と海外
こんにちは。相談させてください。 私は国際結婚をしているのですが、今年の年末年始の一週間程度、子供を連れて夫の実家へ帰省します。 子供は二歳になったばかりですが、おしゃべりが大好きで、今3語文、4語文を話すようになりました(勉強不足で、それが年齢相応かどうか分かりません)。 ただ、家庭での会話もほぼ100パーセント日本語なので、夫の国の言葉は話せません(日本語をある程度しっかり話せるようになってから夫の国の言葉を教える方針です)。 向こうに行って、知らない言葉を話す人達に囲まれて、ストレスになるんじゃないかと心配です。 前回の帰省は一歳前でまだしゃべらなかったので、あやしてくれる人たちの「されるがまま」でしたが、今は「一緒にあそぼー」「お花かいてー」など言葉でのコミュニケーションもできるようになったので、逆に心配しています。 今は、前回の写真を見せながら「おじいちゃんのとこに行くんだよ」などと話してはいますが、ほかに事前・現地で出来ることがありますでしょうか? 他にも、子連れで海外に行く際の注意点やアドバイスなどあれば、ぜひお願いします。
質問者: トーマスさん(30歳)
2012.12.17
子育て・教育 その他 6 0
-
買い物かごの中身、教えてください☆
最近、買い物の内容がマンネリです。 それと同時にご飯メニューがマンネリです。 買い物に行くのもご飯をつくるのもワクワクしません… みなさんはどんなものを買って、どんなご飯を作っていらっしゃいますか? 朝、昼、夜、おやつ、デザート、何でもいいです。 これがあるとテンションが上がる!という特別なもの、 これがなくっちゃ始まらないという定番もの、旬がおいしいもの、食材でも調味料でも、加工品でも。 なんでも歓迎です。是非教えてください!
質問者: アンティエが好きさん(34歳)
2012.12.17
くらし 9 0
-
発達について。
はじめまして! 今月の24日で1.8ヶ月の娘がいます! 言葉や指差しに関してですが、 今、確認出来てる言葉が、 ばいばい!はい。こっ(行こ) バ(バイキンマン)パ(アンパンマン)えい!やだぁー。 これぐらいなんですが、 言葉が少ない気がします(´・ω・` ) ちょうだい!とかは、まぁ、言ってるのかな?って感じです。 後は、宇宙語ばかりです。 宇宙語ばかりってよくないですか? 指差しも、自分が気になるもの。 とくに、アンパンマン系なら100発100中ですが、他は気まぐれです。 ○○どれー?には無反応(´・ω・` ) そんな娘も、 先月末に1.6ヶ月検診があり、 保健師さんとお話があったんですが、指差しや積木テストはなく、 問診票をみながらの面談でした! 保健師さん曰く、 顔色をよくみてるし、目も合うし、言ってることが理解できているから大丈夫ですよ! っと言われました。 確かに、捨ててきて!や、パパに持って行って!とかも通じています。ただ、やはり言葉が気になって(´・ω・` ) なんとなく、1.4ヶ月くらいから、 Tvを見せすぎたかな?っとおもうのですが、アンパンマンやNHKを見せたら、真似したり踊ったり、宇宙語で話したりしています。みなさんの家庭では、どんな感じですか? はじめての育児なので、色々おしえてください!
質問者: あやかさん(25歳)
2012.12.17
子育て・教育 その他 6 0
-
OHSSになる可能性
先日、タイミングで排卵誘発剤ゴナールエフ75を2回と、その後hcg5000の注射を1回打ちましたが、私は、典型的ではないが多嚢胞ぎぎみと言われ、体型も痩せから普通くらいなのでOHSSにならないか心配なのですが、元々お腹だけポッコリしていて、尿も普段からあまり 出ない方なので、もしなっても気付かないんじゃないかと不安です。他の方の相談など見てると、私よりも多く誘発剤を打ってる方が多く、その方たちに比べれば、誘発剤2回のhcg1回なのでそんなに心配いらないのかもしれませんが、やはり不安で…。私みたいに少ない誘発剤でOHSSになった事がある方、またそうでなくてもOHSSになった事がある方、なった時の症状や注射後どれくらいでなったなど教えていただきたいのですが、よろしくお願いいたしますm(__)m
質問者: ゆあさん(28歳)
2012.12.17
不妊治療 タイミング 2 0
-
完母の資格なし?
こんにちは。 初めての育児でわからないことだらけの毎日を過ごしています。 長文ですか、良かったらアドバイスください。 生後3ヶ月半の男の子がいます。 0ヶ月の頃は混合でしたが、生後1ヶ月で母乳が良く出るようになり小児科の先生から完母でokと言われ以来母乳のみです。 出体重増加量は、生後1ヶ月で45g/日、2ヶ月で30g/日、生後3ヶ月からは28g/日とペースダウンしてはいますが曲線の範囲内ではあります。 ただ、出生体重が2790gで少し小さめで、今も曲線の下の方を推移しています。 現在3ヶ月半で6100gです。 しかし…先日義母に母子手帳を見せたら、 「厳しいことを言うけど、これは母乳が足りてないよ。母乳がたくさん出ていたらせめて曲線の真ん中に入るものだよ。3ヶ月で6キロ?普通は7キロ越えてるものだよ。この子はもっと大きく育つ筈の子。いつもひもじい思いをしてるんだよ。これじゃ可哀想だよ。」 と言われてしまいました。 私は完ミで育ちましたが、義母は母乳が溢れるほど出たらしく、夫は完母なのに曲線の天井を突き破る勢いだったそうです。 私は、曲線に入ってればいいんじゃない!?くらいに構えていたので、とてもショックでした。 でも息子は元気だし健康です。 ただ一度にたくさん飲まずちょこちょこ飲むので未だ10回くらいあげています。 それに、身長は標準なので確かに痩せぎみです。 母乳外来の助産師さんはこれがこの子のペースだから大丈夫!、授乳回数が多いのはそれだけ人より多くスキンシップできるってことだよ!と言ってくれました。 けど、やっぱり私の母乳は足りてないのかな、私には完母で育てる資格なんてないのかな…と思うようになりました。 今はスケールをレンタルしていて、1日に何度も体重を計ってしまいます。 やっぱりミルクを足して曲線の真ん中まで持っていってあげたほうが良いでしょうか? 身長は標準なのに体重は軽めなのは母乳不足ですか? あと少しで検診なのでそれまでに少しでも体重わを増やした方が良いでしょうか。 息子のためなら混合でも良いのですが、おっぱい拒否になりそうで、それだけが心配です。 良かったらアドバイスください。
質問者: キジトラさん(31歳)
2012.12.17
子育て・教育 その他 19 0
-
寝ません。疲れ果てました。
こんにちは。 2歳1ヶ月の息子がいます。 1日の流れはこんな感じです。 7時半 こども起床 1時から2時半 昼寝 8時半 布団の中で一緒に本を読む (部屋は薄暗くします) 9時 電気を消して、静かにします。 (ごく小さな明かりはあります。顔がぼんやり見えるぐらい) 10時半ごろ やっと子供が寝ます。 8時半から10時半まで、 子供はずっと、暗闇の中、 布団の上でぴょんぴょんはねたり、 私をたたいたり、 わーわーわめいたりしています。 真っ暗な部屋の中をぐるぐる走り回ったりもします。 機嫌はいいです。 さらに悪いことに、 8時半から10時半まで、 私も夫も両方、暗い中ずっと布団の中にいないといけないんです。 どちらかが部屋を出ると、泣いて追いかけてきます。 何度か、夫がどうしても家でやらなければならない仕事があったので、 私と息子だけで寝室に行き、出られないようにドアを閉めたら、 ドアの前で1時間以上ギャン泣きでした。 私が一緒に寝室にいて、背中をさすったり歌を歌ったり なだめていたにもかかわらずです。 夫が出張でいないときは私だけでも泣きません。 寝ないのは一緒ですが。 でも夫が家にいる、と分かっているときは 夫も寝室にいないと泣きます。 そんなわけで、毎晩、8時半から10時半まで 他に何もできず、ただ暗い中眠りもせず 横たわっているだけの状態で、 (話したりはしますが) もうほんとに疲れました。 10時半ごろからやっと家事を片付けたりメールしたりで、 寝るのは12時ごろになります。 抱っこでの寝かしつけができなくなった9ヶ月前くらいからずっと こんな感じで、もう限界です。 夫が朝早いので6時ごろ起きなくてはいけないし。 夫にはちゃんと寝て欲しいので 時々、ギャン泣きされようと 夫ひとりでお風呂入ったり 早めに別室で寝てもらったりしています。 昼寝を30分くらいで切り上げたらいいのかなと 思ったりもするのですが、 早めに起こすとすっごい機嫌が悪くて 相手をするのが大変なので、 つい1時間半ほど寝かせてしまいます。 なんでもいいです。 アドバイス願いします。
質問者: ぶたこさん(30歳)
2012.12.17
子育て・教育 その他 16 0
-
デュファストンが効いていない?
3歳9か月の男児の母です。二人目を希望していますがなかなか恵まれずに悩んでいます。 11月30日 hcg5000筋注 タイミング 12月2日 排卵済みを確認 タイミング デュファストン服用開始 12月12日 出血開始 デュファストン飲み終わり 12月14日 生理予定日。検査薬で陽性 今でも少量の出血が続いています。 実は10月13日にも4w5dの初期流産をしており、ホルモン検査の結果潜在性高プロラクチン血症と黄体機能不全が見つかり、今回カバサールとデュファストンを服用しての妊娠でした。 デュファストンを飲んでも服用中から出血したということは、プロゲステロン以外の問題があり、流産しかけているのでしょうか。それとも、デュファストンでは効かない場合もあるのでしょうか。(長男を授かったときはプロゲストンでした) なかなかホルモン以外の検査に進めてもらえないため、精神的に参っています。 ちなみに前回は血液検査や尿検査もせず、内診だけで流産と言われ、抗生物質とメテルギンを出され納得がいきませんでした。
質問者: 美咲さん(25歳)
2012.12.17
不妊治療 二人目不妊 0 0
-
結膜炎って?
今度の土曜日に友人と会う約束をしています。 以前は同じマンションに住んでいたのですが 更新時期になりうちのほうが二つ先の駅に引っ越して 会うのも2ヶ月ぶりです。 ただ、先ほど友人から電話があり 結膜炎(うつるやつ)になったそうです。 週末から目がおかしかったと言っていました。 土曜日までには治るから予定通り来てねと言われましたが、ちょっと心配になってきました。 以前知り合いの同僚が結膜炎になり うつるのでタオルもすべて別にしてどうのこうの・・って行っていた記憶があり・・・。 24日に結婚記念日の旅行に行く予定があるので 迷っています。 結膜炎ってすぐに治るのでしょうか? 友人はこういってはなんですが、 あまり色々気にしない方なので 消毒とかもしてなさそうです。 でも大丈夫?とかうつらない?とか聞きにくいです。 皆様だったらどうしますか? 当日は友人(ご主人は春まで単身赴任でお留守です)の家で会うことになっており、 朝の10時に伺うことになっています。 お昼と夜のご飯も用意してくださるようで 断るなら早めに言わなくてはいけませんが・・。 なお、我が家は主人がいるため呼べません。 お互い2歳の同性の子がいて 子供も連れていく予定です。 子供は置いて私だけ行くか・・ 延期するか・・ 子供も私も予定通り行くか・・ 本当に迷います。
質問者: ののかさん(29歳)
2012.12.17
くらし 1 0
-
マタニティブルーでしょうか?
こんにちは、妊娠八ヶ月です。 先日の検診で切迫早産ぎみということで張り止めを処方されたのですが、その辺りから急に夫への不満が爆発しそうになりました。 薬の副作用に一人で耐えているのに、付き合いとはいえ週4で飲みにいっては真夜中に帰ってくる夫にイライラし、赤ちゃんが本当に産まれてくるのか?と父親の自覚が少しもない夫にがっかりし悲しくて泣いたりしています。父親の自覚がないのは今は仕方ないかもしれないけど、一緒に検診やセミナーにいったり、少しでもわかってもらえたらとやってきたのに残念です。 それが原因かわかりませんが急に悲しくて泣いたり、赤ちゃん早く産まれればいいのになんて思ってしまう自分がいます。この気持ちが赤ちゃんに伝わってしまうかもと思うと、どうしようもありません。 赤ちゃんのことは、今でも大切だし私のとこにきてくれて本当に嬉しいし、無事に産まれきてほしいって思っています。 ふとした時、急にいろんなことが不安になったり泣いたりしてしまうのはマタニティブルーでしょうか?
質問者: べびたんさん(28歳)
ジネコ会員
2012.12.17
妊娠・出産 その他 3 0
-
年賀状に添える一文
初めまして。 先輩主婦の方、アドバイスを下さい。 ただいま年賀状づくりにいそしんでおります! プリンターでお気に入りのデザインのものを印刷したのですが、あいてるスペースに一言添えようと思っています。 今までは自分の友人にしか出したことがなかったので、近況報告や、また会おうね!くらいしか書いてなかったのですが、今回は主人の会社の上司にも出すので、気の利いた一言?や、頂いた年賀状でこんな言葉が嬉しかった。なんていうのがあれば参考にしたいので是非教えていただきたいです。よろしくお願いします! 読んでくださってありがとうございました。
質問者: 大忙しさんさん(23歳)
2012.12.17
くらし 7 0
-
AIHの後のタイミング
14日にAIHしました。 精子のデータが悪かったです。 それと ちょっと排卵まで早いかなと思い…15日にもタイミング取りましたが残念ながら射精は出来ず終わってしまいました。 射精しなかったら当然ながら妊娠しないでしょうか?
質問者: わんちゃんさん(31歳)
2012.12.17
不妊治療 AIH 2 0
-
ビルトイン食洗機について
11年使っていたのが壊れてしまいました。 11年の間には何度もエラーが出て何度も修理に来てもらいました。1年の間に3回ぐらい修理にきてもらった事もあります。 メーカーはリンナイです。 今回はエラー表示は出ずに食洗機スタート30分ぐらいでいきなり止まりもう一度スタートしても何も反応しません。 ランプも付きません。 また修理を考えましたが10年以上のものは部品がない場合もあるようなので修理は結局やめました。 あまりにも故障が多かったので今度買うなら違うメーカーにしょうかとおもいます。 機械ものだから当たり外れがあると思いますが。 高い買い物なので買い換えとなると悩んでしまいます。 手で洗えば何の問題もありませんよね。 でも食洗機のが水道代節約にはなると聞きますが。 ビルトインお使いの方でお勧めの食洗機があれば教えて下さい。
質問者: りおさん(38歳)
2012.12.17
くらし 3 0
-
1ヶ月半の娘がいます!
こんにちは☆私は1ヶ月半になる娘がいます。 娘は1ヶ月を過ぎたあたりから、哺乳瓶を拒否するようになりました(;´д`)それまでは、嫌がらずに哺乳瓶から飲んでいたのに…(TT)他の質問広場などで同じような悩みを持った方はいましたが、みなさん3ヶ月以上のお子さんが殆んどでしたので、1ヶ月で哺乳瓶が嫌いになるのは変なのかな?と不安になりました(・・;) 自分の子もそうだったよ!とか経験のある方★意見お願いしますm(__)mあと、哺乳瓶の克服の仕方があれば教えてください(>_<)お願いします!
質問者: arimamaさん(21歳)
ジネコ会員
2012.12.17
子育て・教育 その他 8 0
-
36歳で妊娠できる?現実的じゃない?
と言いますのも私は20代から仕事が忙しく転勤などで海外国内転々としてたため赤ちゃんという事が頭にありませんでした。しかし急に最近ほしくなってしまい・・・。 でももう36・・・。少しネットで調べてみると色々なリスクがある事が分かり、社会的には日本では高齢出産=ナンセンス的な事が書かれているのをみて非常にショックでした。 旦那は母体が心配だと言ってくれますが、本音は欲しいとの事・・・。そして私も欲しいです。 36歳では妊娠できませんでしょうか・・。 そこでここの知識経験豊富な皆さまのアドバイスや経験談など聞かせてもらえればと思います。
質問者: あやこさん(36歳)
2012.12.17
妊娠・出産 その他 30 6
-
完母の方、夜間授乳について教えて下さい。
生後一ヶ月半の男の子がいます。 質問があるのですが、夜間授乳がなくなると母乳の分泌が減るので起こしてでも飲ませる(寝ていてもおっぱいを近づけたら飲むから飲ませる)説と夜寝るなら起こさない と どちらが本当ですか? うちは一ヶ月半ですが、八時間寝るようになり、夜間授乳がなくなったので分泌が減るのか心配です。 ちなみに母乳はよく出るほうですが、やはり夜間授乳はしたほうがいいですか? 皆さんどうされましたか?
質問者: ハイハインさん(33歳)
2012.12.17
子育て・教育 その他 9 0