となりの子供・・・
2002.9.26 13:42 0 5
|
質問者: ウリ坊さん(25歳) |
文章がまとまってない上に、ダラダラと長くてすいません。どなたかこんなアドバイスください。
回答一覧
こんにちは。
うちも隣の子供さんには悩まされました。
今のところに越してきて4年経ちますが、今5歳の男の子、
3,4歳のころはベランダの隙間から私の家をずっと見ていたり
洗濯物干そうものなら、「ねーねー、おばちゃんちは子供いないんでしょ」
これは親が話してるんだか!?(「おばちゃん」にもムッだけど)
ピンポンダッシュも一時ひどくて、2回目の時にインターホン越しに
「もうやったらダメだよ、怒るからね」と注意したもののまた!
その時はちょうど外廊下に面した部屋にいたので思い切り窓を開け、
「○○君!もうやっちゃダメだっていったでしょッ!!」
(かなり怖い口調) 叱り飛ばしました。
その時は親はあとから外廊下を来て、事態を飲み込んだようで
後で親子で謝罪にきました。
幸いお隣の母親が理解あるというか、常識を持った方でよかったのですが
どうやらウリ坊さんの場合は母親には通じなそう…(汗)
たとえ上がりこまれても、きちっと日が暮れたら家に帰ること、
挨拶はするとか、基本的な注意はすべきですよ。
いけないことをしたら他人の子でも叱る!
子供は叱られたり注意されたり教えられながらいろんなことを経験して
覚え、成長していくんだと思います。
「迷惑かかんなきゃいいな…」ってそのまま放っておいたら
その子達はそれでいいもんだと思ってつっぱしってしまいますよ??
「隣の怖いオバチャン」くらいに思われるよう、ガンガンいきましょー!
2002.9.26 14:18 14
|
あちこ(28歳) |
ウリ坊さん、こんばんは。
お隣、困ったものですね!
でも、人の家に勝手に入って物を食べるなんて、いたずらの域を
超えていると思いますよ。これは子供であっても立派な泥棒です!
ちょっと気になったのですが、親は何をしているのでしょう?
文面からは分からないことがあるのですが、お母さんは、昼間
出かけていて、夜の8時まで帰って来ないという意味でしょうか?
それとも、夜の8時から子供を置いて、朝まで帰って来ないという
意味でしょうか?そのお家はお父さんはいらっしゃらないのですか?
後文の方なら一度、児童相談所に相談してみてはいかがでしょう?
これは、鍵をかけて、子供に入られないようにすればよいという
レベルではないと思います。
就学前の子供を3人も置いて朝まで帰らないとしたら、これは立派な
虐待ではないのでしょうか?しかも人の家の冷蔵庫のものを食べる
なんて、ちゃんと食事をさせていないような気もします。
ウリ坊さんの生活を守るためにも、隣のお子さんを守るためにも、
ご近所の方と相談して、しかるべきところに相談されてみること
をお勧めします。
ウリ坊さんは、どうか元気な赤ちゃんを産んでくださいね!
2002.9.26 21:54 12
|
あいり(秘密) |
こんにちわー。
お隣さん、本当に最悪ですよね・・・・・。
夜子供を置き去りにして出かけるなんて虐待ではないのかなーって思っちゃいますよね。
勝手に家に上がり込む・・・なんて、かなーーーーり非常識ですね。鍵は絶対にかけておいた方がいいです!!
これを読んでいると、なんだか無性にはらがたってきますねー。
その親は何とも思わないのかな??非常識すぎる・・・。
とにかく家には必ず鍵をかけてがんばってみてはどうですか?
あちこさんの「隣の怖いおばちゃん」・・・・。
これ、いいかもしれないですよね。「隣は怖いんだ」と思わせれば近づかなくなるだろうし、怒るときは怒る・・・ということはいいことだと思うし。
2002.9.27 00:57 14
|
めぐ(秘密) |
あちこさん、お返事どうもありがとうございます。
そうですね、悪いことは悪い、とまわりの大人が教えないとつけあがるだけですもんね。がんばってみようとおもいます。もし無事に産めたとしてもとなりの子がいる時間は外に出てようか、とも思っています。
どうもありがとうございました。
2002.9.27 12:15 10
|
ウリ坊(25歳) |
あいりさん、めぐさん、お返事どうもありがとうございます。
あちこさんのいう通り、「となりの怖いおばちゃん」になってやろうとおもいます。家に勝手に入ってきたり、荒らされそうになったら怒鳴りつけてやろうとも思ってます。そして、ご近所つきあいも大切でしょうが、となりのお母さんに怒り狂って抗議もする覚悟です。自分の子の身は私が守ります。
となりのお宅は何の事情があってかはわかりませんが、お父さんとお母さんが離婚したそうなんです。シングルマザーだから、と特別視してる訳ではありません。まだ住んで日が浅いので詳しくはわからないんですが子供たちを保育園に預けて昼間働き、夕方子供たちと帰ってきてから夜8時くらいに買い物に行く、と言って(子供は僕も行くと言って車までついていくけど置き去りにされるそうです)何時に帰ってくるかはわかりません。買い物袋を下げて帰ってくるわけでもなくビールの空き缶だのゴミをひっさげてくるそうです。
もう一度、近所の友達と話し合ってみます。がんばります。どうもありがとうございました。
2002.9.28 16:07 12
|
ウリ坊(25歳) |
関連記事
-
乳がんを乗り越え、海外での卵子提供を決意 。卵子提供という道を選んでよかった。
コラム 不妊治療
-
着床不全の診断や子宮外妊娠を乗り越えて 「納得いくまでほかを探そう」 あの日の夫の言葉がなかったら この子は、ここにいなかった—。
コラム 不妊治療
-
いつから産休に入りましたか?産休って必要ですか?
コラム 妊娠・出産
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。